忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]
 地元にあるデパート(ショッピングセンター?)に,実に数年ぶりに買い物に行きました。


やっぱり,品物によってはそこらのホームセンターでも揃わない物はあるというわけで,数年ぶりに足を踏み入れることになった訳なんですが・・・まぁ,その辺りの経緯はいいです。

地元ながら,ほとんど足を運んでいないために,欲しい品物を扱っている売り場がどこなのかを見つけ出すのに手間は掛かりましたが,それほど歩き回ることもなく,目指す売り場へたどり着いて,さぁ品定めを・・・と思ったところで,不意に感じた匂(にお)い。いや,臭(にお)い?


PR
または,「読み取れなかったバーコード」


創刊号から愛読している科学雑誌「Newton」ですが,毎年1回定期購読料の払込用紙が届きます。

で,今年も継続するために仕事帰りにコンビニで払い込みをしようとしたのですが・・・タイトルのような結果になりました。


256や512はキリ番(切りの良い数字)か否か? Excite Bit コネタ

>先日、「知財高裁がソニーに対し、元社員への発明対価として512万円の支払いを命じた」というニュースが流れた。このニュースを見た瞬間、とりあえず「ちょうど512万円か。切りが良い数字だなぁ」とニュースの中身よりも、数字に目がいった。
>しかしながら、他のニュースの見出しでは、「約510万円」や「約500万円」と数字が“丸められている”場合も多かった。「512じゃ中途半端、切りが悪い」ということだろうか。

>そもそも、なぜ512が切りの良い数字かというと、512が「2の9乗」だから。2のべき乗(累乗)の数は見慣れている。なので、64(2の6乗)や128(同7乗)や256(同8乗)なども同じく「切りが良い数字、ちょうどの数字」という認識だ。

丸ごと・・・とは言いませんが,基本的には同意です。

16乗(65536)くらいまでなら電卓を叩くまでもなく出てきます。




 今日の夕方,久方ぶりの雷雨。

結構激しく降りました。


と言うのが一番妥当・・・かな。うん。この土日のドタバタは。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/05 ErnestSmumb]
[02/05 WilliamBen]
[02/05 Tommychels]
[02/05 PedroCERGY]
[02/05 SpencerStume]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索