Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
個人的には,これは「改悪」です。 個人的には。 PR
Edgeのタブを切り替えたときの挙動が・・・もの凄く違和感があるというか,不満がある挙動をするようになっていました。
1:Googleで検索をする。 2:ヒットしたページから役に立ちそうなページをCtrl+左クリックで新しいタブで開く。 3:ざっと見て,当たりと判断したらそのままにしておいて,検索結果のタブに戻る。 4:続きのリストから,以下繰り返し。 5:但し,開いたページがハズレと判断したら,そのタブは閉じて,検索結果のタブに戻る。 以下同様。 ということをやっていたのですが,検索結果のタブに戻ると,リストの先頭に戻っていることが何度かありました。 いや・・・検索結果の7番目のページを開いたんだから,次は8番目をチェックしたい,っていう状況で,先頭からまたスクロールしなきゃいけないのは純粋に手間ですし,「あれ? どこまで見たっけ?」となるのもマイナス面です。 タブを切り替えても,そのタブの中での位置は変える必要が無いと思うんですが・・・。
でのSOSが入ってきました。
USBメモリをPCに接続すると,「初期化してください」と表示されるようになった,という事ですが・・・。 かなりヤバイ状態ですよね。 この症状が出ている時点で,通常の手段ではどうしようもないので・・・こんなこともあろうかと購入しておいた,データ復元ソフトを使用することに。 とは言え,ここまでくると復元できるかどうかは運次第ですけどねぇ・・・。 この手の復元ソフトの常として,インストールなしでメディア(CD-ROM)から起動させ,問題のUSBメモリを認識させてスキャン開始。 あ,意外とスキャンが早い。 そして・・・結構な数のフォルダ・ファイルが認識されている。 と言うことで,いくつかのフォルダを選んで復元開始。 当然ながら,復元先は別のメディア(今回は復元作業をやったPCのハードディスク)を指定。 ふむ・・・やっぱり,復元に成功したように見えるファイルでも,中身が壊れているものもありますね。 まぁ,一つ復元する毎に確認していると時間が掛かって仕方ないので,とりあえず認識できた全ファイルを指定して復元開始。 その作業は意外と早く終わったのと,いくつかのファイルを確認した所問題なくファイルを開くことが出来たので,それなりの数のファイルは復元できた・・・はず。 正確に言うと,スキャンした時点で認識度合いがちゃんと区別して表示されています。で,復元ソフトから正常に認識できているフォルダ,ファイルはほぼ問題なく復元されています。 逆に言うと,復元ソフトでの認識がうまくできていないデータについては,復元は難しい,ということになります。 と言うことで復元できたデータを依頼してきた人に渡すために・・・って,今手持ちのUSBメモリだと容量が足りないな。 と言うことで,USB接続のポータブルHDDにコピー開始。 容量が多いのと,少し古い製品でUSB2.0接続なせいで,ちょっと時間が掛かりそう。 と言うことで,簡単に状況だけ伝えて,抜き出せたデータは明日渡すことにして本日は帰宅。 ・・・明日の朝までに,ポータブルHDDへのコピー途中でエラーとか出ていませんように。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[02/01 Rogerdar]
[01/30 Robertpak]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|