忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[195] [196] [197] [198] [199] [200]
まずはこちらの記事をどうぞ 『給食費払わぬ親たち お金あっても「頼んだ覚えない」

あまりの理屈に眩暈がしたと言うか ・・・・ 。
そりゃ,一般のレストランなんかで,注文してもいない料理を出されて,その料金を請求されれば払わないっていうのもわかりますけどね。
学校の給食でそれはどうなのか。と。

「給食を出せと頼んだ覚えはない!」って,学校で給食が出るのは入学の時点で分かっているわけですから,必要ないというのならあらかじめ申し出ておくのが筋でしょう。勿論,子どもの昼食をちゃんと毎日用意するのは当然として。

ところで,「義務教育だから払いたくない」という意見が紹介されていますが,これは根本的に間違ったものだということが,意外と知られていないようです。
日本国憲法第26条第2項後段で「義務教育は、これを無償とする。」と規定されていますが,ここで言う「無償」は「授業料不徴収の意味と解釈される」ということが最高裁判所の判例で示されています。つまり,授業料以外に必要な経費(教材費など)は無償ではないということです。
PR
現在運用されている旅客機の中で,唯一の日本国産の旅客機であるYS-11が本日(2006年9月30日)をもって日本国内の定期路線から引退しました。

太平洋戦争当時,日本の航空機製造のレベルというのは世界でも屈指のレベルであり,零戦や二式大艇などの優れた航空機を製造しています。
終戦(敗戦)後,連合軍から航空機の設計・製造を禁止され,世界の航空機技術の発達から取り残されたブランクを乗り越えて,航空産業界が一体となって開発されたのが,このYS-11です。

今日のこの引退は,実を言えばYS-11という飛行機そのものの性能などが原因ではなく,それを運用する人間側の理由が全てです。
TCAS(航空機衝突防止装置)と呼ばれる装置の搭載が必要なのですが,「YS-11はその装置を搭載していない」のが原因です。
勿論,追加装備すれば飛行できるのですが,その為に必要な経費の問題から追加搭載ではなく引退が決まったと言うことです。

にしても ・・・・ 今日になるまでマスメディアでの取り上げ方がほとんど無いのはどーしたものかな。と。
航空関係の雑誌なんかは割に早くから記事になってましたけどね。
その辺り,もう少し考えてほしいと思います。

P.S.
自衛隊は民間機とは規定が違うので,前述のTCASを搭載する義務が無いので,まだ暫くは運用されている ・・・・ ハズです。
勢いだけでブログを始めて,10日ほどになりました。

さすがに,毎日更新というわけにはいってないですが,まぁ,こんなもんでしょう。
アクセスカウンタの回りは ・・・・ メインのページもこんなペースだし,そもそもできたばっかりのブログがそこまで回りが良かったらその方が異常でしょう。

タイトルからして「徒然事」ですから,これからも日々思いついたよしなし事を書き連ねていきます。
まぁ,今更ながらではあるのですが・・・・私もブログを始めてみました。

Webページ(ホームページ)は自宅のインターネット環境が整って直に開設していたのですが,「ブログとは何ぞや?」という部分の理解が微妙に遅く(笑),そのままずるずると来ているうちに世の中はどっちかと言えばブログ優勢の気配も・・・・。

ってなわけで,泥縄ですが,始めてみました。

内容的にはPC関連,科学関連がメイン・・・・かと思います。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/06 Joshuanon]
[02/06 Ronniepar]
[02/05 Jamescok]
[02/05 ErnestSmumb]
[02/05 WilliamBen]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索