忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]
厚労省 喫煙率目標値を設定へ という記事ですが,最初に思ったことは ・・・・
「え? まだ目標値を決めてなかったの?」
です。
正直言って。

ところで,それ以上に重要なのは,「その目標を達成するために,どんな政策を策定し,実施するのか」ってこと。
全く吸わない私からすると,百害あって一利なしな煙草をいつまで野放しにしておくのかと思ったりするわけですがねぇ。

念の為に言えば,吸う事自体を無条件に否定はしていませんよ。
あまり側で吸われると,その煙が煙たいと感じるだけで。
PR
アフィリエイトを始めて,それほど日が経ってるわけではないのですが,収入などとは無関係なメリットらしきものに気付きました。

Amazonアソシエイト・プログラムならでは,と言う感じですが。
このブログに限らず,以前から開設しているサイトでも,書籍やPCソフトに関しての話題をたまに出します。
まぁ,ビジネス系のPCソフトはさておき,ゲームやら書籍となると,言葉だけではどうにも物足りないという感じもします。
実を言えば,情報あれこれ(おすすめの本)のページを作るとき,「タイトルや著者名だけでは ・・・・ 」と思ったわけです。
タイトルと著者名,出版社名が分かっていても,表紙のイメージが分かっているのといないのとでは探しやすさも違います。
が ・・・・ 手元にスキャナや画像処理ソフトはあっても,載せることはできません。
著作権ってやつですね。

ということで断念してたんですが,アフィリエイトなら何の問題もなく表紙を見せることができる。と。
しかも,こちらでスキャナで取り込んで画像処理ソフトでサイズ調整して ・・・・ なんて作業が不要だし(笑)

いや,そのためにわざわざアフィリエイトを始めたってわけじゃないんですけどね。
スローペースとは言え,アクセスカウンタが回っているという事は,覗いて下さってる方がゼロではないということで ・・・・ 。
有り難いことです。

とか言いながら,その方々に応えられる内容になっているかと言うと ・・・・ やってる当人としては,まだ疑問符しか出て来ませんが。
まぁ,タイトルからして「徒然事」です。

言うまでもなく元ネタは「徒然草」で,冒頭部
-徒然なるままに日ぐらし硯に向かいて,心に移り行くよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば,怪しうこそ物狂ほしけれ-
からです。
本来の意味からすれば,「よしなしごと」の方が相応しいのでしょうが,なんとなくです(笑)
・・・・ もしかすると,タイトル決めたときに勘違いしてただけ,かもしれませんが(笑)
これも「統計でウソをつく法」と同じ類いの話 ・・・・ だと思います。
わいろ指数 「透明度」日本企業11位

ドイツの民間研究機関トランスペアレンシー・インターナショルが4日、企業が海外の進出先でわいろを使う傾向を企業の国籍別に調べた「国際企業わいろ指数」を発表。
これによると,主要30カ国・地域のうち、日本は(透明度の高い順で)11位だった。と。

これだけ見たら悪くないニュースとも言えますけど。

ちなみに,もう少し細かいデータをトランスペアレンシー・インターナショナルの日本支部トランスペアレンシー・ジャパンのサイトで見ることができます(PDF形式)。

で,個人的な見解なんですが,単純に30ヵ国・地域中11位だからいい方だ。で終わらせてしまうのはどうかと。
他との点数差とか,全体の様子とか,見なきゃいけない点は結構あるハズです。

例えば,「ヨーロッパ諸国には比較的に贈賄をしないにもかかわらず、アジア・太平洋諸国に対しては、贈賄の傾向が強い」と指摘されているなど,問題点もあるわけなので,それをこれからどうしていくかってことがより大事だと思います。

さて ・・・・ この件の場合,関連する省庁はどこだろう。
って,案外と役人の誰もこのニュース知らなかったりして(笑) ・・・・ って冗談ですまないような気がするのは私だけ?
我が家の外回り(エクステリア)関連で,以前から家族で何度か話題になったのが,庭などに設置する太陽電池式のLEDライトです。

問題は ・・・・ 我が家の場合,建物や塀のレイアウト上,設置したい場所では太陽の当たる時間が短い,あるいは植木の陰で光が当たりにくいということ。

更に言えばホームセンターなどで見掛ける製品の大半が,太陽電池が頭頂部に水平に設置されているのも個人的には気になる材料。
何故かと言うと,この場合だと,一番太陽が高くなった時点(いわゆる南中時)でも,太陽光が斜めに当たることになって,その分効率が悪くなります。
逆に言えば,一番光の強い南中時に太陽光が垂直に当たるように太陽電池を(南向きに)傾けておけば,それだけ効率よく発電できると言うことです。
昔からある太陽熱温水機やら,最近設置件数の増えている太陽光発電のパネルなんかが皆南に傾いているのはそういう理由です。

などという辺りから,
・太陽電池パネルとライト部分が独立している。
・太陽電池パネルの角度が調整可能。

という製品はないかと探していたところ ・・・・ 1980円と言うその値段は何事?

某通販で見つかったはいいのですが,寸法や内蔵の充電池の寿命は書いてあるものの,ライトとしての性能に関すること(要するに明るさとか)が何も書いていないのはいかがなものか。
ということで,協議の結果パスということに。

またホームセンターなどで探すかなぁ ・・・・ 。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/06 Joshuanon]
[02/06 Ronniepar]
[02/05 Jamescok]
[02/05 ErnestSmumb]
[02/05 WilliamBen]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索