忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274]
圧力鍋・釜、10年ぶり新規制 ふた飛び死傷事故相次ぐ asahi.com

>調理中に圧力鍋のふたが飛ぶなどして死傷する事故が後を絶たないことから、経済産業省は、圧力鍋・釜に新たな安全規制を設けることにした。

>圧力鍋などは調理時間を大幅に短縮できることから人気が高く、2008年度は348万個が売れた。一方で、鍋の中の圧力が高まることから事故が多発し、00年10月には今の消費生活用製品安全法上の特定製品に指定され、構造や性能に関する技術基準が定められ、基準外商品の販売が禁じられた。

>しかし、事故はなくならず、経産省所管の製品評価技術基盤機構によると、00年以降、死者1人、重傷11人、軽傷22人が出た。

と,ここまで読んだ範囲では,新たな安全規制が設けられるのも仕方ないのでは,と考えてしまいます。

が・・・



PR
“コピペ論文”を判別 「コピペルナー」 ITMedia News

>ソフトウェア開発のアンク(東京都新宿区)は12月11日、リポートや論文などのテキストを、Webサイトや文献からまるまる“コピペ”していないかを判定するソフト「コピペルナー」の予約受け付けを開始した。12月下旬に発売する。

あれ?
以前にこのネタはどこかで読んだ覚えが・・・。

いや,あの時は概念実証レベルだったっけか?



プロジェクターでどこでもゲームが楽しめるウェアラブルPS3 Gigazine

>ゲームウォッチからニンテンドーDSまで様々なポータブルゲーム機は、いつでもどこでもゲームをプレイしたいというゲーマーに満足感を与えてきましたが、携帯性を重視するため高性能なスペックが必要なソフトはプレイできません。
>そこでゲーム機本体を身につけて、プロジェクターを使うことでゲーム画面を投影して遊べるウェアラブルPS3を作った人がいるようです。

え~~っと,何年か前に読んだ記事でしたが,『ノートPCは持ち運びはできるけれど性能が低いからゲームには適さないので,若いゲーマー達はデスクトップPC(と言うか,自作だからミニタワーか?)を持ち運んで,OFF会をやる』という記事がありました。

それどころじゃない事をやってます。

ウェアラブルPS3って・・・。


 さ~って,状況確認だけでも行ってみよ~~~って・・・あれ?
げ・・・側道出口が拡張工事のあおりで閉鎖されてる!?

などというトラブルのおかげで10分以上余分な時間をかけながらも,たどり着いてみると・・・あ,初回版が平台に山と積んである。


 WindowsXPに搭載されている機能の1つに,「固定キー機能」というのがあります。

ShiftキーやCtrlキーなどは,通常はこれらのキーを押しながら,別のキーを同時に押して使う物ですが,キーボードの操作が難しい人向けに,同時押しでなくても,同時押しと同じような挙動になるようにする機能です。

なんですが・・・これをオフにしたつもりでいるのに,実はオフにできていなくて,キーボードからの入力が変になると言う事が・・・新しいPCを使い始めるとその日のうちにはだいたい発生します。
要するに,今日も発生した訳なんですが(笑)




忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 20 21 22
25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/24 GeraldIngep]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索