Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
ファイルの削除や初期化(フォーマット)だけではHDDに記録されたデータが実際には消去されていない事は,それなりに知られる様になってきているわけで,交換用HDDにデータ消去用ソフトが同梱されていたり,データ消去用のソフトも各種販売されていたりするわけです。 まぁ,データ消去用のソフトよりももっと確実な手段としては,HDD(厳密にはドライブ内部のディスク)を物理的に破壊してしまう事になります。 えぇ。 以前,エラーを起こしたHDD(PC-98時代のノート用2.5インチ)を廃棄するときに,実際にやりました。 が・・・同じ物理的に破壊するにしてもこれはやりすぎでしょう。 データ復旧されないように使用済みのHDDを熱処理しようと試みるムービー Gigazine PR
え~っと,1ヶ月前のネタですが,「Win98SE復活計画」なんてネタを書きました。
>理由は・・・ある意味馬鹿らしいことではありますが,MIDI環境というだけのことです。 >正確には,Ballade/Win バージョン2 を使いたい。というただそれだけ(笑) ええ。そんな理由です。 さて,そのための選択肢は2つ。
しまったああああああぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日の申し込みすっかり忘れてた(T_T) 凹むわ~~~。 ここ数ヶ月分,録画だけしておいて全く見てない サイエンスZERO 見て・・・も代わりにはならんわなorz
自宅で使用しているマウスの挙動が不思議です。
特に左ボタンが。 例えば,このブログでも他のWebページへのリンクはよくしています。 その時に,『リンク先のWebページのタイトルを画面に表示させて,そこにハイパーリンクを設置する』というやり方をとっているわけですが・・・その時に妙な事が起こります。
このご時世,何がきっかけでプレゼンを要求されるか分かったものじゃありません。
まぁ,(外部向け,内輪向けにせよ)何らかの説明会のようなものだったりすると,まず間違いなく必要です。 これだけ普及していると,会議室などではプロジェクタや最低限の音響設備が備え付けてあって,ノートPCを持ち込んで,ディスプレイ端子とヘッドホン端子に接続して,ディスプレイの出力を「液晶+外部」に切り替えればそれでOKです。 ・・・のはずだったのですが・・・今日はそれで約1時間ほどかかりました(T_T) |
フリーエリア
最新CM
[02/24 GeraldIngep]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
ブログ内検索
|