Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
ってーのも以前あったハズだが ・・・・ 。 ・・・・ あ,コイツだ > セイコーインスツルメンツ社製「サーミック」 参考ページ1 参考ページ2 いや,何かってーと,こちらです。 人工ダイヤ原料を加熱し発電 「体温充電」携帯も可能に 原理は同じ「ゼーベック効果」ですね。 で ・・・・ ここまでなら単なる科学のネタなんですが,確かコイツってPC関連にも深い繋がりがあったはず。 「温度差」から「電流」が生じるのであれば,逆に「電流」を流してやると? 実は温度差が生まれる(片方は高温になり,もう片方は低温になる)。と。 はい。CPUクーラーにも使われている「ペルチェ効果」です。 うん。こーゆーネタも好きなんだけどなぁ ・・・・ 。 もっと身近でこんな話題が欲しいですね。 PR
まずはこちらをどうぞ。
太陽系の果ては案外にぎやか ~冥王星騒動で見えてきたこと~ 昨年の国際天文連合の決議により,太陽系の惑星から冥王星が除外された事に関しての記事です。 >実際のところ、何が問題となっているのかについては、騒ぎが大きくなればなるほど、逆にあまり語られなくなっている気がする。 とありますが,個人的には賛同です。 TV,新聞から受ける印象として,マスコミの報道の場合,「騒いでいる」という事実は報道するけれど「何故」騒いでいるのかという「理由」や「原因」,そもそもの「問題点」に関する報道が薄いような気がします。 特に自然科学関係,科学技術関係のものになると,その重要性を理解できないからそもそもスルーしてるんじゃないかというか ・・・・ 。
「打ち上げ成功!!」に引き続いて,大型展開アンテナの展開が終了し,クリティカルフェーズが終了しました。
あの巨大なアンテナの展開 ・・・・ いや,なんつーか,こう ・・・・ うまく言葉では表現できませんが,敢えて言うなら「すげぇ」と思うものがあります。 今後は初期機能確認フェーズに移行し,搭載機器の機能確認作業が始まります。 と言う事は ・・・・ きく8号の目的からして,電波出力,アンテナ利得が携帯電話+α程度の通信機器を使っての通信試験っていうのもあるんでしょうか? ・・・・ それともこれは定常運用が始まってからの実験項目なのかな? にしてもなぁ ・・・・ 掛った費用だけ記事にして,その投資から得られたものを何故記事にしようとしない>マスメディア ・・・・ 理由はどう考えてもこれしか思いつきません。掛った費用は明確に金額が提示できるけれど,その過程(あるいは結果として)得られたものは明確な金額では表せないから,比較できないから。 これしか。
先日12月16日(土)のサイエンスZERO(NHK教育TV)の再放送があったのは19,21日ですが,録画だけしておいたそれをようやく見るだけの余裕が(時間的,精神的に)できたので,見てみましたが ・・・・ うん。すげぇ。
NHK教育TVの番組ですから,対象は中学~高校生というところでしょうか。 専門性はそれほど高くなく,それでいて最新の天体観測技術やその成果を分かりやすく紹介する。というような感じで,いい番組だと思いました。 つーかですな ・・・・ 再放送が19日(火)の昼2時からデジタルハイビジョンだとか,21日(木)の午前2時半からBS2だとかいう扱いは間違ってるだろうと言いたいなぁ。 ええ。 こんないい内容のものはもっと多くの人が見やすい時間帯に再放送するべきだぞ。 他のレギュラー番組の都合もあるからそうそう簡単な話じゃないのは承知の上ですが,そういいたくなるようないい番組でした。 関連するページだとこの辺りとか 太陽観測衛星「ひので」初期観測成果(宇宙科学技術本部|JAXA,宇宙ニュース)
ミサイル波の速度で進む「遅い光」をNTTが実現
「世界一薄い」透明な磁性半導体 注:記事を読むには日経Tech-On! へのユーザー登録(無料)が必要です。 宇宙を見る眼,「望遠鏡」のすべて 雑誌Newton 2007年2月号 いや,出るときにはまとめて出るなぁ ・・・・ と。 だからこう言う面白い話をもっと一般のニュース番組,新聞でどんどん取り上げろと(以下略 そー言えば,新聞で,3次元フォトニック結晶の記事を一度見掛けた(不確かな記憶によれば,ここ2~3年の間で,朝日の1面 ・・・・ だったよーな気がする)覚えはあるのだが ・・・・ それの続報も見た覚えがないなぁ。 あ,Newtonの記事は11月21日の記事で盛り上がったすばる望遠鏡の主鏡の補正とか,補償光学とか,OHANA計画とかについても触れてあります。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[02/08 Stevenwhodo]
[02/07 Cazrkdi]
[02/07 BruceZem]
[02/06 Joshuanon]
[02/06 Ronniepar]
最新TB
ブログ内検索
|