忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397]
何がと言えば,発売前のゲームを予約するなんて,ずいぶんと久しぶりだなぁ。と。

PULLTOPの新作「遥かに仰ぎ、麗しの」です。
内容はメーカーサイトでどうぞ。
注:アダルト品ですので18歳未満の方は購入できません。

いや,全くヤラないってわけではないのですが,これまでの購入のパターンは,店頭でパッケージを見て(絵柄とか,内容とか)を確認してから購入ってパターンが多かったので。

インターネットのおかげで,販売前にその辺の情報が手に入りやすくなってからは,多少は発売前の予約も増えたような覚えはありますが,それ以前は,メーカー(原画担当者とか,シナリオ担当者とか,音楽担当者とか)をアテにしての,半ばギャンブルのような感じが否定できなかったのも事実です。
ゲーム関係の雑誌もほとんど買ってませんでしたから。


さて,問題は ・・・・ 購入してどの位遊ぶ時間がとれるかってこと。
積みゲーにはしたくないなぁ(笑)
PR
これも「統計でウソをつく法」と同じ類いの話 ・・・・ だと思います。
わいろ指数 「透明度」日本企業11位

ドイツの民間研究機関トランスペアレンシー・インターナショルが4日、企業が海外の進出先でわいろを使う傾向を企業の国籍別に調べた「国際企業わいろ指数」を発表。
これによると,主要30カ国・地域のうち、日本は(透明度の高い順で)11位だった。と。

これだけ見たら悪くないニュースとも言えますけど。

ちなみに,もう少し細かいデータをトランスペアレンシー・インターナショナルの日本支部トランスペアレンシー・ジャパンのサイトで見ることができます(PDF形式)。

で,個人的な見解なんですが,単純に30ヵ国・地域中11位だからいい方だ。で終わらせてしまうのはどうかと。
他との点数差とか,全体の様子とか,見なきゃいけない点は結構あるハズです。

例えば,「ヨーロッパ諸国には比較的に贈賄をしないにもかかわらず、アジア・太平洋諸国に対しては、贈賄の傾向が強い」と指摘されているなど,問題点もあるわけなので,それをこれからどうしていくかってことがより大事だと思います。

さて ・・・・ この件の場合,関連する省庁はどこだろう。
って,案外と役人の誰もこのニュース知らなかったりして(笑) ・・・・ って冗談ですまないような気がするのは私だけ?
そー言えば,以前にも似たような記事を読んだような覚えがあるなぁ。
まずはこちらをどうぞ。
またまた出てきた「IEはFirefoxより安全」説(ITmedia News)

FirefoxにはIE(Internet Explorer)よりも多くのセキュリティ欠陥が見つかっている。だから,IEはFirefoxよりも安全だ。

と言われると,Firefoxをメインで使っている身としては心配にもなりますが ・・・・ この記事を良く良く読むと,話はそんなに単純ではないぞ。と。

この記事の要点をまとめると,

・同じ時期(2006年1月から6月まで)に見つかったセキュリティ欠陥の「個数」はFirefoxが47個に対してIEが38個。
従って,個数を基準にすれば,IEの方が安全性が高い。

・欠陥が発覚してから修正がなされるまでの日数ではFirefoxなどのMozillaブラウザでは平均1日に対してIEでは9日間かかる。
従って,ミスが素速く修正されるFirefoxが危険に晒されている期間が短いので,安全性が高い。

の2点かと思います。

どちらもそれなりに事実なので,余計ややこしいのでしょうが,この記事を読んで思い出したのは「統計でウソをつく法」という本です。

多少方向性は違いますが,「同じデータから出発しても,受ける印象が全く違う結論を導き出すことさえできる」という辺りが特に ・・・・ 。

やっぱりアレですな。
結論だけで判断するのではなくて,「理由」もちゃんと確認しておかないと,落とし穴にはまるぞ。ってとこでしょうか。
我が家の外回り(エクステリア)関連で,以前から家族で何度か話題になったのが,庭などに設置する太陽電池式のLEDライトです。

問題は ・・・・ 我が家の場合,建物や塀のレイアウト上,設置したい場所では太陽の当たる時間が短い,あるいは植木の陰で光が当たりにくいということ。

更に言えばホームセンターなどで見掛ける製品の大半が,太陽電池が頭頂部に水平に設置されているのも個人的には気になる材料。
何故かと言うと,この場合だと,一番太陽が高くなった時点(いわゆる南中時)でも,太陽光が斜めに当たることになって,その分効率が悪くなります。
逆に言えば,一番光の強い南中時に太陽光が垂直に当たるように太陽電池を(南向きに)傾けておけば,それだけ効率よく発電できると言うことです。
昔からある太陽熱温水機やら,最近設置件数の増えている太陽光発電のパネルなんかが皆南に傾いているのはそういう理由です。

などという辺りから,
・太陽電池パネルとライト部分が独立している。
・太陽電池パネルの角度が調整可能。

という製品はないかと探していたところ ・・・・ 1980円と言うその値段は何事?

某通販で見つかったはいいのですが,寸法や内蔵の充電池の寿命は書いてあるものの,ライトとしての性能に関すること(要するに明るさとか)が何も書いていないのはいかがなものか。
ということで,協議の結果パスということに。

またホームセンターなどで探すかなぁ ・・・・ 。
まずはこちらの記事をどうぞ 『給食費払わぬ親たち お金あっても「頼んだ覚えない」

あまりの理屈に眩暈がしたと言うか ・・・・ 。
そりゃ,一般のレストランなんかで,注文してもいない料理を出されて,その料金を請求されれば払わないっていうのもわかりますけどね。
学校の給食でそれはどうなのか。と。

「給食を出せと頼んだ覚えはない!」って,学校で給食が出るのは入学の時点で分かっているわけですから,必要ないというのならあらかじめ申し出ておくのが筋でしょう。勿論,子どもの昼食をちゃんと毎日用意するのは当然として。

ところで,「義務教育だから払いたくない」という意見が紹介されていますが,これは根本的に間違ったものだということが,意外と知られていないようです。
日本国憲法第26条第2項後段で「義務教育は、これを無償とする。」と規定されていますが,ここで言う「無償」は「授業料不徴収の意味と解釈される」ということが最高裁判所の判例で示されています。つまり,授業料以外に必要な経費(教材費など)は無償ではないということです。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索