Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
現在運用されている旅客機の中で,唯一の日本国産の旅客機であるYS-11が本日(2006年9月30日)をもって日本国内の定期路線から引退しました。 太平洋戦争当時,日本の航空機製造のレベルというのは世界でも屈指のレベルであり,零戦や二式大艇などの優れた航空機を製造しています。 終戦(敗戦)後,連合軍から航空機の設計・製造を禁止され,世界の航空機技術の発達から取り残されたブランクを乗り越えて,航空産業界が一体となって開発されたのが,このYS-11です。 今日のこの引退は,実を言えばYS-11という飛行機そのものの性能などが原因ではなく,それを運用する人間側の理由が全てです。 TCAS(航空機衝突防止装置)と呼ばれる装置の搭載が必要なのですが,「YS-11はその装置を搭載していない」のが原因です。 勿論,追加装備すれば飛行できるのですが,その為に必要な経費の問題から追加搭載ではなく引退が決まったと言うことです。 にしても ・・・・ 今日になるまでマスメディアでの取り上げ方がほとんど無いのはどーしたものかな。と。 航空関係の雑誌なんかは割に早くから記事になってましたけどね。 その辺り,もう少し考えてほしいと思います。 P.S. 自衛隊は民間機とは規定が違うので,前述のTCASを搭載する義務が無いので,まだ暫くは運用されている ・・・・ ハズです。 PR
勢いだけでブログを始めて,10日ほどになりました。
さすがに,毎日更新というわけにはいってないですが,まぁ,こんなもんでしょう。 アクセスカウンタの回りは ・・・・ メインのページもこんなペースだし,そもそもできたばっかりのブログがそこまで回りが良かったらその方が異常でしょう。 タイトルからして「徒然事」ですから,これからも日々思いついたよしなし事を書き連ねていきます。
実用上,何とかなってはいるものの,細かい部分で不具合はやっぱり溜まって来ているわけで,時折スネたように調子が悪くなる。
いや,そうでなくてもファイル管理ソフト GF95 が起動しないだけで十分問題ではあるのだが。 とゆー状況下での選択肢は2つ。 ・Windows98SEの再セットアップ ・WindowsXPのクリーンインストール どっちにしても,OSのセットアップ以後の,LAN,サウンドなど周辺デバイスのセットアップ(ドライバのインストール) → OSのアップデート → アプリケーションのセットアップ(とアップデート)の手間はさして変わらず必要なのは確か。 となると ・・・・ 同じ時間が必要なら,より安定性の高いXPへいくか,動作実績もあって,何より日本語入力IMEに松茸がデフォルトで使用できる98SEを選ぶか(笑) CPUやビデオカードの性能上,もう暫く待ってVistaへ,という選択肢は最初から却下ですが。
今日も今日とて着信したメールの9割がスパムメールでした。
一応メールソフト(ShurikenPro v4)の迷惑メールフィルタリング機能で区別されてはいるものの,ミスがあっては怖いので基本的に毎日チェックしてます。 これまで9ヵ月あまり使って来て,着信総数7137通。 うち,スパムメールが6012通で,非スパムが1125通。 非スパムメール1125通のうちスパムと誤認したのが,僅か3通のみ。 なので,毎日チェックしなくても十分な精度だとは思いますけどね(笑) 補足:ShurikenProはJustsystemの製品です。
ふと,自作機のディスプレイ解像度設定を,S2000の推奨解像度(1600×1200)から以前A901Hで常用していた1280×960に変えて作業をしてみました。
結論,ドットの多少の滲みよりも,文字が大きくなる方が見やすい(笑) いや,当たり前と言えば当たり前なんですけどね。 もともとドット1つが小さいぶん,文字やアイコンの滲みはほとんど気になりませんでした。 まぁ,作業内容によっては解像度が高い方が一度に広い範囲を見渡せていい場合もあるのも事実です。 結局は,適材適所。ってやつですね。 あ,それと色温度を6500Kから6000Kに変えてみました。 切り換えながら両者を見比べると,6000Kの側が明らかに暗いと言うか,白が多少色見がかってみえると言うかです。 逆に言えば,6500Kでは白がより青みがかって見えます。 が,なんとなく目には優しいような感じがします。 ・・・・ 工場出荷時の9200Kに比べたら6500Kでも十分優しいですけどね(笑) |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[05/04 Anthonyweeds]
[05/04 Williamtraug]
[05/04 Eldonnog]
[05/04 Richardglymn]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|