忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]
地元・・・というか,県内某所にて開催されている「明和電機ナンセンス=マシーンズ展2007」に行って来ました。

詳細ページ(岡山市デジタルミュージアム 公式サイト)

いや,まぁ・・・自分でも『何故に?』とは思うんですが,半ば強制イベントなので,下手にあがくよりも大人しく行った方がマシだったのも事実。


結論・・・・・・正直,パス。


うん。
問答無用で回れ右,するほどではないんですが・・・ちょっと・・・。

ナンセンスなのが悪いというのではなくて,中身の方向性と言うか,雰囲気と言うか,何と言うかこう・・・合わない,としか言いようがないと言うか・・・。
まぁ,そんな感じでした。


あぁ,1つだけ,悪くないと言うか,スルーなしで見れたのが,『魚器(NAKI)』シリーズの「グラフィッシュ」でした。

魚拓(ぎょたく)と言うと,普通は魚が死んでから取るものですが,こちらはまだ生きている魚に墨(よりもインクと思われる)を付けて,紙の上に放置したものです。
当然,あちこち暴れ回って,インクの染みがあちこちにつく。と。

そういう代物です。

イメージしにくい方は,明和電機の公式サイトから,「製品説明」 → 「NAKI」でどうぞ。
一覧の右上にあります。
PR
何年ぶりだっけか,星を見に出掛けるなんて。

ペルセウス座流星群ですが,見に行って来ました。
って,行ったのは昨日(12日)の晩だったんですけどね(笑)

北へ向けて小1時間ほど走り,適当なところで道路脇のスペースに車を止めて見ることに。
・・・ちょうど北東から南東にかけて木立があってある程度の高さまで遮られてるのは難点ですが,他に車を止められる適当な場所が見つからなかったので,そこで妥協することに。

しばらく空を眺めて目を慣らしていくと,普段,自宅からでは絶対に見えないような星空がそこには広がっていました。

いや,これだけでも出掛けたかいはあったかなぁ~。

とか思いながら,1時間ほどのんびりと星空を眺めて来ました。

慾を言えば,もっと長時間居たかったんですが,多少雲が広がって来たので,切り上げることにしました。

1時間ほどで,3つしか見られなかったのは不満ですけどね。


もしかすると,場所の選定自体が悪かったかも。
幹線道路から多少それた道を選んだつもりだったのですが,普段行かない場所だけにその辺りの判断が不十分だったようです。
1~2分間隔位で車が側の道路を行き交ってました。

次の機会にはもうちょっと場所を選ぶとしよう。

岩場に“落書き”、ブログで披露 人気グループ「AAA」が謝罪 ITmedia News

>人気音楽グループ「AAA」(トリプルエー)のメンバーが、所属するエイベックスの公式サイトのブログに、米国訪問の際に自然の岩場にスプレーで文字を書き込んだことを写真などで報告し、閲覧したユーザーから「不適切では」などと指摘が相次ぐ騒ぎがあった。公式サイトは8月3日、「調査の結果、迷惑行為にあたることが判明した」として、メンバーらが謝罪する文章を掲載した。

いや,ちょっと待て。
「自然の岩場にスプレーで文字を書き込む」行為(要するに「落書き」ですよね)が,「調査」しなきゃ「迷惑行為に当たる」ことが分からないのか?


>現場に多くのペイント書き込みがあったため、「現地コーディネーターとの相談のもと、メンバーが岩場に記念として文字を書き込んだ」という。

いや,理由(と言うよりも,免罪符?)になるのか?


>美しい自然で知られるメリーランド州ハイロック(High Rock)

って記述から推して,理由にはならないと思うが。

そもそも,この『現地コーディネーター』ってーのも何者なんでしょう?
落書きを許すって。


>現地の管理事務局に謝罪し、補修に向けた話し合いを進めているという。

当事者本人がその場所へ行って,自分がやった落書きを消して来る。くらいはやってもいいのではないかと。
つーか,所属事務所(エイベックス)もそれくらいさせなきゃいかんのではないでしょうか。
監督責任・・・と言えるかどうかは分かりませんが,無関係じゃすまないと思うんですが。

*関連
観光地の岩に落書き 「AAA」の公式掲示板が大炎上 J-CASTニュース
先日,春の院展が某所で開催されていたので,出掛けて来ました。
・・・チケットがもらえたからこそ,とも言えますが(笑)

展示総数130点(同人33,入選作品97点)。
全般的に見応えはありました。

売店コーナーで,絵はがきとか数点買い込むくらいには。
琴線に触れた作品の絵はがきがもう数枚多かったら,絵はがきではなく作品集の冊子を購入していたでしょうが。


さて,そんな院展の作品を見ていて,ふと気付いたことが1つ。

同人の『雪韻(せついん)』という作品を見た時です。
第一印象は「あ,いいな」でした。
なんですが・・・ちょっと眺めているうちに何か奇妙な物足りなさを感じ,人気が少ないタイミングだったのをいいことに,近づいたり遠ざかったり,あるいは他の作品を見回したりしているうち,不意に気付きました。
「横の広がりが欲しいんだ」と

縦横どちらが長かったか憶えてませんが,正方形に近い長方形だったのは確かです。

そう気付いてから他の作品を見てみると(既に見たやつも戻ってみなおしたりして),それなりにいい感じがした作品の大半が,縦長・横長いずれにしても,それなりに明確に縦長・横長のものばかり。

黄金比って,概算で5:8ですね。そんな感じのが多いです。
いや,正方形に近い(あるいは大きくはずれた)縦横比でもいい作品は多いですよ。

たまたまそんなこと感じた。ってだけのことです。


って,そー言えば,なつかしのPC-98シリーズの標準画面は横640,縦400だから,比率は8:5。
黄金比の概略に近かったんだよなぁ(笑)

とか言いながら,普段使用しているPC画面のアスペクト比は基本的に4:3(1600×1200,1400×1050,1024×768,800×600)だなぁ。

一部,1280×1024と640×400もありますが。
痛いニュース(ノ∀`):人気エコバックを購入の女性「環境というより、有名人が持っててかわいかった」

>前日午後3時半から並び、2個購入した大津市の大学生は「環境というより、バッグがかわいかった。海外の有名人が持っていたのを見て、あこがれていた」と話した。

いや,もう・・・。
このブランド志向というか,有名人志向というか・・・。

「エコロジー」を勘違いするのも甚だしい・・・以前に,「エコロジー」って意識してないよなぁ,これ。

>国内販売権を持つ会社の親会社レナウン(東京都)は「人気デザイナーの商品が安価で手に入るうえ、数量限定がブームを過熱させている」とみている。

単なる「人気デザイナーの商品」としか見てない。と。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/05 Jamescok]
[02/05 ErnestSmumb]
[02/05 WilliamBen]
[02/05 Tommychels]
[02/05 PedroCERGY]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索