忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198]
ハイスピードカメラでとらえた日本刀で試し斬りするところのムービー GiGAZINE

ある時に辿りついてから,ちょくちょく引用(リンク)させてもらってます,GIGAZINEからのネタです。

日本刀(打刀)で色々なものを切っているところを,ハイスピードカメラで撮影した映像を見る事ができます。(注:実際のムービーはYouTubeにアップロードされている)

まぁ,すごいです。

また,行って来るかな。

↓個人的に,日本刀への興味関心を現在のレベルにまで高めるのに大きく影響した場所
備前長船刀剣博物館 備前おさふね 刀剣の里

とか思っていたら,こんなページもあるんでやんの。

刃物の研ぎ方あれこれ GIGAZINE

何年前からかなぁ ・・・・ 我が家の包丁は全て私が(拙いながらも)研いでいます。
学生時代にどこぞの古本屋で立ち読みした記事の僅かな記憶だけを頼りにして(笑)
料理を始めてから切れ味に不満を感じたりした時には,糸底でざっと研ぐ,なんて急場しのぎをやったりもします。

いや,まぁ,多少の問題はあるにしても,そこそこ使えるようには仕上がってます。
が,そもそもの記憶がいい加減だったのか,違いが大きいですね。
まぁ,とりあえずやってみよう。
そっちのほうが仕上がりがいいとなれば,そちらに変えればいいだけの事だし。
PR
今日は終業後に職場の有志+α(仕事の関係先など)でのレクリエーションということで,ボーリングをやってきました。

しかし ・・・・ 何年振りかな。
ここ2~3年は行った覚えがないです。
自信のほどは ・・・・ まぁ,100はいきたいな。という程度で。

一人2ゲームだったんですが,1ゲーム目は悲惨でした。
スコアは79 ・・・・ 。
ストライク2つにスペアも1つ入ってこのスコアは ・・・・ 。

で,ボールを1ポンド軽いものに替えて2ゲーム目へ。

結果 ・・・・ 呆れられました。
スコアは183。
学生時代以来のターキー(ストライク3連続)まで飛び出したし。

1ゲーム目の途中からでもボール替えときゃよかったかなぁ。

結局,総合262点で,25人中6位,と。

ま,久方振りにしては結構スコア良かった ・・・・ どころじゃないかな。
多分,ベストスコアかも。183って。

それだけに,1ゲーム目のスコアが悲惨すぎですね(笑)
まずは下の記事を御覧ください。

駐車違反になったワイヤーフレームの車

一瞬,何が何だか分かりませんでした。
正直言って。

いや,もう凄いとしか ・・・・ 。

あ,凄いってだけならこんなのもあったか。


路上に描かれた立体的なトリックアート

砂と手だけで絵を描いてゆく見事な砂アートのムービー
自民・佐藤ゆかり議員らに脅迫電話、削蹄師の男逮捕 ( YOMIURI ONLINE )

>容疑者は、名前は名乗らなかったが、2回の電話はいずれも自宅からで、電話番号が通知される設定でかけていた。

脅迫という犯罪におよんだ経緯はさておいて ・・・・ 自宅から電話するというその神経は一体 ・・・・ 。
地元の相手じゃないから大丈夫とでも思ったんだろうか? 電話番号の通知設定も含めて。

まぁ,普段の通話では私も気にしてませんが。
「子供を2日間1人にしない」タミフル転落死で注意喚起 asahi.com

未成年者のインフルエンザ異常行動、厚労省が注意喚起 YOMIURI ONLINE

タミフル:厚労省文書で注意促す 「異常行動のおそれ」 毎日インタラクティブ

タミフル服用後また転落死 国、因果関係見極めへ SankeiWEB

タミフル服用 被害者の会「注意喚起を」 SankeiWEB

厚労省、タミフルで注意呼び掛け 未成年者転落死などのケース受け exciteニュース

そー言えば,数年前に私もインフルエンザでダウンしたけど……あ,認可前だから処方されてはないな。
って,そもそも病院に行ったのが発熱してから2日くらいしてからだからどのみち無意味か(笑)
って,そうではなくて。


「タミフルの服用」と「異常行動」に因果関係があるのか?
という問題に対して,答えを「ある」,「ない」の2つに単純化しすぎているようにもとれます。

「ある」ことを前提として,「ない」と証明できない限り「ある」とするのか。

「ない」ことを前提として,「ある」と証明できない限り「ない」とするのか。

私個人の意識としては,「ある(肯定)」と「ない(否定)」の間には後2つは段階があると思っています。
「ないとはいえない(消極的肯定)」と「あるとはいえない(消極的否定)」です。


裁判の基本原則は「疑わしきは被疑者の利益に」を単純に適用すれば,「関係あり」と証明されない限り,「関係はない」となるのでしょう。厚生労働省の現在の姿勢はそうともとれます。
が,医薬品というところからすれば,逆ではないかというのが個人的意見です。

しかしですね,このままだと,ここで「タミフルに問題がある」としてしまうと,「そんな危険なものをどうして認可したのか!」と衝き上げを喰らうから認めていない,とも見えてしまうのですが ・・・・ 。
穿ちすぎですか?

まぁ,注意喚起がされるだけでも意味はあると思います。

でもね。
それって一頃散々言われた「インフォームドコンセント」のうちじゃないんですか?
こんな注意喚起が厚生労働省から改めて出されるってことは,インフォームドコンセントが出来ていなかったとも言えるわけで ・・・・ 。
その辺りはどうなのかなぁ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/06 Ronniepar]
[02/05 Jamescok]
[02/05 ErnestSmumb]
[02/05 WilliamBen]
[02/05 Tommychels]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索