Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
わけがわからん > Microsoft Office 2007 先日購入したVAIO TYPE-G にインストールして,環境設定のついでにちょっとつついてみたんですが・・・。 冗談抜きで,「使いたくねぇ・・・」です。 PR
よし。Vistaへの松茸(日本語入力IME)導入完了~。っと。
2~3時間ほどつついてみて,問題なく入力できてます。 ショートカットキーを利用しての切り換えもOK。と。 と言うことで,最大の問題点というか懸念事項はあっさりとクリアです。 いや,一太郎2008もインストール予定(購入済み)なので,標準使用はATOKの設定になりますが(XPの実例から推察して,松茸を標準にするとカスタマイズが無効になる予感)。
「あの苦労は何だったんだ!?」
え? いきなり何かって? 先日,同僚からちょっとした書類作製上の相談を受けて,その解決策としてWordではなく一太郎を提示し,側で多少のアドバイス(実演を含む)をしつつ,1時間足らずで作業が完了した直後の,その同僚の一言だったりします。
「ワードパッド」に脆弱性、修正パッチは未提供 INTERNET Watch
>マイクロソフトは10日、Windowsに標準で含まれる「ワードパッド」について、特別に細工されたファイルを開くことで任意のコードが実行される可能性のある問題が確認されたとして、セキュリティアドバイザリ(960906)を公開した。 >影響を受けるOSは、Windows XP SP2/2000およびWindows Server 2003。 >この脆弱性は、ワードパッドのテキストコンバーターに存在するもので、ユーザーがワードパッドを使用して特別に細工されたWord 97形式のファイルを開いた場合に、任意のコードを実行させられる危険がある。 え~~と,最後にワードパッド起動したのって・・・何時だっけ(笑) 最近の製品であれば,ほぼ間違いなくMS-Officeがインストールされているわけですから,ユーザーが意図的に起動しない限りワードパッドが起動されることはないと考えていいと思えるので,その意味ではこの脆弱性が問題になるPCは少ないと・・・って甘かった。
ふと気づくと,メールソフト「ShurikenProV4/R2」の使用が3年を超え,4年目を迎えました。
迷惑メール(スパムメール)はそれなりに来ているわけですが,たいていはそれを正確にはじいてくれています。 過去の累計で言うと,迷惑メールを100%除外できたのが約55%。除外しきれなかった日でも,除去率は95%程度ですから,せいぜい1通か2通。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|