Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
PR
打ち上げウィンドウが丁度出勤時間帯なので,朝1~2時間休みを取って打ち上げ中継を見てから出勤しよう・・・とは流石に思いませんでしたが。
いや,どうせインターネットでの中継だけだろうと踏んでいたわけですが,朝食を食べながらニュースを流し見していたら,某局で中継をやっていると分かって,ちょっぴり悔しい思いをしたり。
というと大げさかも知れませんが,考えようによってはその1つではあるのかも知れません。
「光合成は量子コンピューティング」:複数箇所に同時存在 WIRED VISION >光合成は、植物や細菌が用いる光エネルギーの捕捉プロセスだが、その効率の良さは人間の技術では追いつかないほど優れている。このほど、個々の分子に1000兆分の1秒のレーザーパルスを当てる手法によって、光合成に量子物理学が作用している証拠が確認された。 え? 光合成という「生物」分野の現象で,量子「物理学」が関係? って,それほどびっくりする事でもない・・・と言えばないのかな。 原子,分子レベルでの物質の反応,光エネルギーから化学エネルギーへの変換というプロセスですから,量子論の影響がより強く現れるのは当然の事。とも言えますね。
準天頂衛星:1号機の愛称、「みちびき」に--JAXA 毎日jp
日本初のGPS衛星、愛称は「みちびき」 今夏打ち上げ asahi.com 準天頂衛星初号機「みちびき」 JAXA 準天頂衛星システムってなんぞや? という疑問にはJAXAのサイト内に適当なページがありますのでそちらをどうぞ。Wikipedia も結構詳しいです。 JAXAウェブ > 宇宙利用推進本部ウェブ > 準天頂衛星システム Home 準天頂衛星:Wikipedia このブログでも準天頂衛星の事が話題に上った事がありますが(2006年12月の技術試験衛星ETS-VIII「きく8号」打ち上げの時),もうそんなに前の事だったのか,という気もします。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[02/01 Rogerdar]
[01/30 Robertpak]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|