Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
「きずな」打ち上げは2月23日(土)に再設定 JAXA特設サイト 第2段姿勢制御装置の不具合により打ち上げが延期されていた超高速インターネット衛星「きずな」の(H-IIA14号機による)打ち上げが,2月23日の16:20~17:55(日本標準時)に再設定されました。 この日は・・・特に急を要するネタはない予定なので,腰を据えてのんびりと中継を見るとしましょう。 インターネットによる中継(番組)プログラム JAXA PR
日産、カーウイングスでエコドライブを支援する新サービスを開始 Tech-On!
トヨタ、カーナビと連動して一時停止位置でブレーキをアシストする機能を開発 Tech-On! 日産自動車、「E10」燃料対応の「ムラーノ」で「とかちE10実証プロジェクト」に参加 Tech-On! 「宇宙太陽発電」 大樹で伝送実験 研究開発機構20日から 北海道新聞 注:今日は長文です。
全く何も聞こえてこないんだよなぁ・・・H-IIAロケット14号機による,WINDS(超高速インターネット衛星)の打ち上げ関連のネタって。
いや,JAXAには特設サイトがちゃんと用意されていますから,そこでいろんな情報を得ることはできます。 が・・・一般の新聞やTVなどでまったく見ないと言うのはなぁ・・・。 今日などは中国製冷凍ギョウザの問題とかあるのは分かるんですが,ニュース番組が全部(と言っていいほど)そればっかりで,他のニュースはないのか,と言いたくなる状況は何かが間違っているように思います。
「トウモロコシは最悪」26種のバイオ燃料のエコ効果を分析 WIRED VISION
>スミソニアン熱帯研究所(STRI)の科学者Jorn Scharlemann氏とWilliam F. Laurance氏は、1月4日付けの科学雑誌『Science』誌に、スイス政府によって委託された研究の結果を掲載している。これは、26種のバイオ燃料用農産物を対象とした分析だ。 以前にも取り上げたことがありますが,「バイオ燃料 = 環境に優しい」というほど単純なものではない。と言う話題です。
宇宙→地球、飛べ紙ヒコーキ 愛好家と東大が検証試験 asahi.com
>宇宙ステーションから地球に降りてこられる紙飛行機つくりに、日本折り紙ヒコーキ協会と東京大のグループが取り組んでいる。 うわ・・・単純に「スゲェ」としか言えません。 が,こういうネタは嫌いじゃありません。 どころか,「大好き」です。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[02/01 Rogerdar]
[01/30 Robertpak]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|