Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
「Internet Explorer(IE) 7は今月正式リリース」だそうで。 ITmedia News : IE 7は今月正式リリース 個人的には,既にメインのブラウザはFirefoxに移行しているので,IEがどうなろうとあまり気にはしていないのですが,無視できないのも事実だったりします。やっぱり。 一番多いのは,Windows Update(Microsoft Update)はIEでないと動作しないとか,ルーターやNAS(ネットワーク接続型ハードディスク)などの設定画面がIEでないとアクセスできないというあたり。 なので,個人の好き嫌いはともかくとして,導入するハメにはなりそうです。 が ・・・・ 個人的に気になるのは,「自動更新を使った配布」ってところ。 コンピュータ関連で,メーカーお仕着せの「自動」と名前のつく機能を,正直信用してません。私は。 何されてるか分からないのが怖いです。正直。 Windowsのスタートアップのように,こっちが分かった上で「自動的に作業が行われるように設定する」のはいいんですけどね。 せめて,Windows Update(Microsoft Update)で一覧にリストアップされ,導入をユーザーが選択できる状態であってくれることを祈ります。 PR
何がと言えば,発売前のゲームを予約するなんて,ずいぶんと久しぶりだなぁ。と。
PULLTOPの新作「遥かに仰ぎ、麗しの」です。 内容はメーカーサイトでどうぞ。 注:アダルト品ですので18歳未満の方は購入できません。 いや,全くヤラないってわけではないのですが,これまでの購入のパターンは,店頭でパッケージを見て(絵柄とか,内容とか)を確認してから購入ってパターンが多かったので。 インターネットのおかげで,販売前にその辺の情報が手に入りやすくなってからは,多少は発売前の予約も増えたような覚えはありますが,それ以前は,メーカー(原画担当者とか,シナリオ担当者とか,音楽担当者とか)をアテにしての,半ばギャンブルのような感じが否定できなかったのも事実です。 ゲーム関係の雑誌もほとんど買ってませんでしたから。 さて,問題は ・・・・ 購入してどの位遊ぶ時間がとれるかってこと。 積みゲーにはしたくないなぁ(笑)
そー言えば,以前にも似たような記事を読んだような覚えがあるなぁ。
まずはこちらをどうぞ。 『またまた出てきた「IEはFirefoxより安全」説(ITmedia News)』 FirefoxにはIE(Internet Explorer)よりも多くのセキュリティ欠陥が見つかっている。だから,IEはFirefoxよりも安全だ。 と言われると,Firefoxをメインで使っている身としては心配にもなりますが ・・・・ この記事を良く良く読むと,話はそんなに単純ではないぞ。と。 この記事の要点をまとめると, ・同じ時期(2006年1月から6月まで)に見つかったセキュリティ欠陥の「個数」はFirefoxが47個に対してIEが38個。 従って,個数を基準にすれば,IEの方が安全性が高い。 ・欠陥が発覚してから修正がなされるまでの日数ではFirefoxなどのMozillaブラウザでは平均1日に対してIEでは9日間かかる。 従って,ミスが素速く修正されるFirefoxが危険に晒されている期間が短いので,安全性が高い。 の2点かと思います。 どちらもそれなりに事実なので,余計ややこしいのでしょうが,この記事を読んで思い出したのは「統計でウソをつく法」という本です。 多少方向性は違いますが,「同じデータから出発しても,受ける印象が全く違う結論を導き出すことさえできる」という辺りが特に ・・・・ 。 やっぱりアレですな。 結論だけで判断するのではなくて,「理由」もちゃんと確認しておかないと,落とし穴にはまるぞ。ってとこでしょうか。
実用上,何とかなってはいるものの,細かい部分で不具合はやっぱり溜まって来ているわけで,時折スネたように調子が悪くなる。
いや,そうでなくてもファイル管理ソフト GF95 が起動しないだけで十分問題ではあるのだが。 とゆー状況下での選択肢は2つ。 ・Windows98SEの再セットアップ ・WindowsXPのクリーンインストール どっちにしても,OSのセットアップ以後の,LAN,サウンドなど周辺デバイスのセットアップ(ドライバのインストール) → OSのアップデート → アプリケーションのセットアップ(とアップデート)の手間はさして変わらず必要なのは確か。 となると ・・・・ 同じ時間が必要なら,より安定性の高いXPへいくか,動作実績もあって,何より日本語入力IMEに松茸がデフォルトで使用できる98SEを選ぶか(笑) CPUやビデオカードの性能上,もう暫く待ってVistaへ,という選択肢は最初から却下ですが。
今日も今日とて着信したメールの9割がスパムメールでした。
一応メールソフト(ShurikenPro v4)の迷惑メールフィルタリング機能で区別されてはいるものの,ミスがあっては怖いので基本的に毎日チェックしてます。 これまで9ヵ月あまり使って来て,着信総数7137通。 うち,スパムメールが6012通で,非スパムが1125通。 非スパムメール1125通のうちスパムと誤認したのが,僅か3通のみ。 なので,毎日チェックしなくても十分な精度だとは思いますけどね(笑) 補足:ShurikenProはJustsystemの製品です。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[02/13 KevinSkymn]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
ブログ内検索
|