Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
ふと,自作機のディスプレイ解像度設定を,S2000の推奨解像度(1600×1200)から以前A901Hで常用していた1280×960に変えて作業をしてみました。 結論,ドットの多少の滲みよりも,文字が大きくなる方が見やすい(笑) いや,当たり前と言えば当たり前なんですけどね。 もともとドット1つが小さいぶん,文字やアイコンの滲みはほとんど気になりませんでした。 まぁ,作業内容によっては解像度が高い方が一度に広い範囲を見渡せていい場合もあるのも事実です。 結局は,適材適所。ってやつですね。 あ,それと色温度を6500Kから6000Kに変えてみました。 切り換えながら両者を見比べると,6000Kの側が明らかに暗いと言うか,白が多少色見がかってみえると言うかです。 逆に言えば,6500Kでは白がより青みがかって見えます。 が,なんとなく目には優しいような感じがします。 ・・・・ 工場出荷時の9200Kに比べたら6500Kでも十分優しいですけどね(笑) PR
とある知人がパソコンを新しく買った。と言うところから,何故か Windows Vista の話になりました。
「よくは知らんけど,新しいんだからいいんだろ?」 と言う知人に対して ・・・・ ごめん,個人的にはそこまで言い切れない。 と,直接的には言い切れず「新しいからっていいことばかりじゃない」とぼかすことに。 個人的には,ビデオカードの性能要求水準が相当上がりそうだってところだけでも様子見確定です。 ・・・・ メインマシンは Millennium G550 ですから。 つーか,OSにそこまで3D性能要求されても納得しかねる。というのが正直なところです。 というわけでもないのですが,「どうしても必要がなければ,無理してとびつくひつようはない」という,当たり障りのない意見に落ち着けておきました。 下手に専門用語全開の話をしても理解できるかどうかってこと以前に,反対意見だらけになって気分を害されても後の付き合いがありますから(笑) そう言えば,こんな記事もどうぞ。個人的にはかなり賛成です。 Vistaにアップグレード「したくない」理由 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/14/news025.html |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[02/13 KevinSkymn]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
ブログ内検索
|