忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112]
職場ではすっかりサポート担当と認識されている私なので(いや,確かに情報関連の担当ですが),PC関連でトラブルがあれば,まず私に声が掛ります。 ・・・・ 他にも数名居るのに,ナゼか皆さん私に声をかける。
のは,まぁ,許容できるとして,プライベートなPCのトラブル(ぶっちゃけ,自宅のパソコンのトラブル)も良く持ち込まれます。

本日のトラブルはもそんなネタ。
「自宅のノートPCにイメージスキャナを接続して,セットアップをしたら,起動する毎に警告音が鳴り響き,エラーメッセージが延々と表示され続ける(OKボタンをクリックしても同じメッセージが何度も表示され続ける)」ので対処してほしい。

警告音については,サウンドをミュートする事で表面上対処したが,エラーメッセージの方がわけが分からない。
ということで,ノートPCという点を活かして本体を持って来られたので,空き時間にチェック。

結果は ・・・・
PR
衝動買いゆえに事前の情報収集なんて全くやっていなかっただけあって(?),妙なトラブルが発生してます。Shade8.5 & POSER6 が。
・・・・ どっちかと言えば,POSER6 の様な気がします。

Shade8.5はセットアップ ~ 起動 ~ わけの分からないままに適当にオブジェクト配置してレンダリング。まで問題なし。

ということで,続いてPOSER6へ。
んが,セットアップから前途多難っつーか ・・・・ 。
光学ドライブの自動起動はオフにしてあるので,CD-ROMをセット後,AUTORUN.INFの内容を確認して,ランチャーを起動。
メニューからセットアップを選んで ・・・・・・・・ セットアップが起動しないのはナゼでしょう?
2~3度とやり直すと何とかセットアップ開始。
その後,試しに起動してあれこれ分からないままに弄ってみる。
うん,たまにもたつく感じはあるものの,問題なし。

と,ここまでは,まぁ,許容範囲内。

その後,一度PCをシャットダウンして,再度起動した後が大問題。
症状を列記すると,
・POSERがまともに起動しない
・(タスクトレイのスピーカーアイコンをクリックしても)スピーカーのボリュームコントロールが出ない
・コントロールパネルが起動しない(メモリ不足だと言われて)
・デスクトップのプロパティが開けない
・(マイコンピュータアイコンの右クリックから)システムのプロパティが開けない
・スタートボタンがまともに反応しない
・(↑従って)PCの電源が切れない
 ・・・・ 他に何かあったかな?
という有様。

電源スイッチ長押しで強制終了し,再起動してみてもダメ。
ただし,これらの症状は一度SAFEモードで起動する事で一気に改善。

その後,気を取り直してちょっと調べてみると,「POSER6がたまにエラーを起こす云々」という記事が見つかったり(-_-)

っつーことで,後はビデオカードのドライバのアップデートと,ソフトそのもののアップデート辺りで様子を見ましょう。
ええ,やってしまいました。
こんなものを


3Dデザイン関連のセンスのなさは自覚していますが,それでも買うから衝動買いなわけで(笑)

ついでに言えば,メインマシンのOSがWindows98SEなのでインストールできないのは承知の上です。
サブで使用しているノートがXP(Professional SP2)なので,そちらへインストールしました(まぁ,それがあるから買ったとも言えますが)。

しかし ・・・・ 軽く触ってみたところ,Bryceよりも更に重い感じが ・・・・ 。

さて,今後の問題は,ソフトの使いこなしは当然の課題として,メインマシンをどうするかってこと。
マシンスペック的にはノートPCと比較しても勝ったり負けたりなのですが,ノートPCのうち1台は職場常駐なので除外すると,もう1台のノートPCとメインマシンでは ・・・・ もしかしたら総合力ではメインマシンの方が上の様な気が ・・・・ 。
ってことで,メインマシンのOSをXPにして,そちらでいこうかなぁ ・・・・ とか。

しかし ・・・・ 何に使うだろう>未来の自分
いや ・・・・ 何つーか ・・・・ 。
まぁ,ここまでやれば,それはそれで ・・・・ 。

何のことやら分からないと思います。
まずは,こちらの記事「キーボードの次はスキャナが“輪島塗”に」をどうぞ。

あくまで「試しに作ってみた」んだそうですが ・・・・ 。
いや,そこで「試し」にやってみるだけでも凄いでしょう。

だって ・・・・ ねぇ?

まぁ,世の中には,こんなものを商品化してしまう企画だって存在しているわけですが ・・・・ 。
数日遅れなネタですが,こんな記事を見つけました。
50万円の“輪島塗”キーボード

いや,良くも悪くも開いた口が塞がらなかったというか ・・・・ 。

とは言え,キーボードにこだわる事自体は否定しません。というか,賛同できる部分もあります。
私自身もキーボードには“私なりの”こだわりはありますから。
・・・・ 一般的にこだわりとして挙げられるであろうポイントとは,かなりズレがあるという自覚はありますが(笑)

一言で言えば,『PC-98標準キーボード(PC-9801-106,119)がベスト』ってことになります。

ポイントは幾つか。
・[ESC]キーが数字の1の横(106,109,112キーボードでは[半角/全角]キーの位置)。
・[CTRL]キーが[A]キーの左(同じく,[CapsLock]キーの位置)。
・スペースキーが大きい(文字キー6つ分+αの横幅)。
・テンキー部分に[,(コンマ)]のキーがある。

とは言え,PC-98シリーズ以外ではそのまま使えないので,私は株式会社オブジェクトキーボードコンバータ「98toAT」を使用しています。
これを使用することで上記のポイントに加えて,

・[CAPS]キーのみで,Capsロックができる(通常は[SHIFT]+[CapsLock])。
・[カナ]キーのみで,ローマ字入力モードとカナ入力モードの切り換えができる。

これが結構便利なんです。

まぁ,そんなわけで,キーボードへのこだわり自体は「別にいいじゃないか」って思うわけですが ・・・・ それにしても仰天しました。

ただ,
>今回のモデルは無刻印(キートップに文字の刻印がない)となっています

と記事に書いてありますが,ってことは,タッチタイピングできない人はその段階でアウト?
後,ベースとなっている Happy Hacking Keyboard 自体をある程度使い慣れていないと,単独で用意されいないキー(ファンクションキーとか)を使うためにどのキーとどのキーを組み合わせればいいか分からなくて,事実上使えない ・・・・ のではないかと思うのですが ・・・・ 。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/13 KevinSkymn]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索