忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[1995] [1994] [1993] [1992] [1991] [1990]
って,そうそう起きるようなトラブルなんだろうか?

 或いは,ノートパソコンのキートップってそこまで外れやすいものなのか?





 などと,職場では基本的に持ち込みの外付けキーボード(Majextouch 2 茶軸 カナあり)を使っている身としては思うわけで・・・。


 以前は・・・PC-9801/21の時代だから,以前と言うよりも「昔は」という位には前には,外付けではなくノートパソコン本体のキーボードを使っていましたよ。

 一応。

 PC-9821Ne3とか,PC-9821Nr300とかの時代には(笑)

 ただ,PC-9801の時代からパソコンを使っていたせいで,ストロークが深めのキーボードに慣れてしまっているので,職場には中古で買ったPC-9801用キーボードを追加で持ち込んで繋いでいましたが(苦笑)


 なので,ノートパソコン本体のキーボードの耐久性についてはあんまり実感がないのですが,そこまで外れやすいのかなぁ?

 と言うか,どういうタイピングをしていたらキートップが外れやすいのやら,全く見当が付かないです。


 と言うか,先日もキートップの外れに伴うパンタグラフ部分の樹脂パーツの破損への対応に,ジャンクヤードの同じ型番のノートパソコンからキートップと樹脂パーツを取り外す作業をしましたが,意図して外そうとすると,意外と強い力を掛けないと外れないんですよね。キートップって。

 まぁ,何かの弾みだからこそ,意図せずに意外に強い力が掛かってしまって・・・なのかも知れませんが。


 で,改めて今回はズレたキートップとパンタグラフ部分の樹脂パーツを見ると・・・あぁ,こりゃダメだ。

 パンタグラフ部分の樹脂パーツが破損してる。

 厄介な事に,うちで使うようになってからそんなに経っていない,比較的新しい機種なので,ジャンクヤードに在庫がない,と。

 どうするかなぁ・・・。

 幸か不幸か,比較的使用頻度が低いキーなので,多少据わりが悪くても外れなければいいじゃないか,とばかりに,一部破損しているのを承知でパンタグラフ部分の樹脂パーツを組み直してはめ込んでみると・・・あれ? 思っていた以上にしっかりと嵌まった。

 何度か押してみるも,最初からそうと分かっていなければ,そんなに違和感もない収まり具合。


 と言う事で,その辺りを説明した上で使用者に返却。


 の前に,以前ネットで見つけた,キートップやパンタグラフ部分の樹脂パーツのばら売りをしているサイトを再度検索。

 あぁ,あったあった。

 ここでノートパソコン本体の型番などから該当するパーツを探すと・・・一応在庫はありそうなので,値段をチェック。

 とりあえず現時点では何とか使えるのは使える状態なので,暫くはそれでしのいでもらうとして,その間にパーツを購入しておこう。

 暫く使っているうちに,何かの拍子でダメになる危険性もあるわけだし。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索