忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382]
トラブルのタネは(3月10日の記事)
で,リクエストのあった Kaspersky Internet Security の試用レポート(もどき)です。


起動時のマシンの反応はやはり Norton Internet Security( FireWall と AntiVirus のセット)よりもという感じがします。 ただし,10日には入れ替えをしているわけですし,その前に1ヵ月近く起動してなかったと言う点にはご注意を。
先日,GIGAZINE で見た「何のソフトを入れていると Windows が重くなるのかリスト」を見ているので,その刷り込み的な一面がないとも言えませんから。

ということで,それ以外に気付いた点などを。
PR
自民・佐藤ゆかり議員らに脅迫電話、削蹄師の男逮捕 ( YOMIURI ONLINE )

>容疑者は、名前は名乗らなかったが、2回の電話はいずれも自宅からで、電話番号が通知される設定でかけていた。

脅迫という犯罪におよんだ経緯はさておいて ・・・・ 自宅から電話するというその神経は一体 ・・・・ 。
地元の相手じゃないから大丈夫とでも思ったんだろうか? 電話番号の通知設定も含めて。

まぁ,普段の通話では私も気にしてませんが。
ホント,トラブルのタネはどこに転がってるか分からないものです。

今回のトラブルは1ヵ月ほど使用していなかった元2代目プロキシサーバ。
我が家のインターネット環境とその使い方(複数台の接続要求)から,プロキシサーバとして活躍していたのですが,ブロードバンドルータにその役割を譲り渡して,結果,1ヵ月ばかり放置状態になっていました。
で,それを一般的なクライアントPCとして利用しようとしたところで気付いたのが,アンチウィルスソフトのパターンファイル更新の有効期限切れ。

幾らこのマシンの中に個人情報やら仕事上のファイルは存在していないとは言っても,怖いです。
ので,ちょうど手元にあったKasperskyInternetSecurityの試用版を使ってみる事にしました。


いや,個人利用なら無料で使えるソフト(それなりに評判のいいもの)が幾つもあるのは分かっているんですが,まぁ,手元にあるのだから一度使ってみてから判断しようかな。と。

別にこれだけならトラブルでも何でもないんです。
では,何かと言うと ・・・・ マシンのCD-ROMドライブが正常動作しない。と。
読み取らないとかではなくて,そもそもトレイが開かない。

普通ならドライブ前面にある強制イジェクト用の小さな穴に針金でも突き刺して開けてみるところなのですが,このドライブの強制イジェクト用のピン穴が,非常に径が小さくて,常備していた針金では入らないために断念。
かと言って,中古のCD-ROMドライブなどを買いに走るのも手間なので,手元にある適当なドライブと交換する事に。

対象となるのは2つ。
PC-9821Xt13搭載のCD-ROMドライブか,PC-9821Xa7搭載のMP-9200A(DVD-ROM/CD-RWコンボ)か。
どうせなら色々と使い勝手のあるMP-9200Aにあっさりと決定ですが。

って,MP-9200Aは元2代目プロキシサーバの1ヵ月どころではなしに長期間放置していたのですが,あっさりと動作してます。
っつーことで,KasperskyInternetSecurity(試用版)をセットアップして ・・・・ 別に問題なく動作してます。
パターンファイルのアップデートも,システムの完全スキャンも問題なし。

あくまで印象でしかありませんが,マシン起動時の反応が,NortonInternetSecurityの時よりも多少軽いような気がします。
起動までの時間とかを計測しているわけではないので,あくまで印象でしかありませんが。

なお,試用期間終了後,正式購入するかどうかは未定です(笑)
勢いだけでPOSERを6から7にバージョンアップして,実は既にそれなりの日数が経過しているですが ・・・・ バージョンアップによって操作の細かい部分が変わっていたりもするようで,微妙に勝手が違います。

例えば ・・・・ バージョン7で新しくフィギュア(人体モデル)が追加されているのですが,どの名前のフィギュアが成人男性なのか,成人女性なのかという区分からして分からない。つーか,名前からはせいぜい男女の区別しかつきません。
おまけに ・・・・ 成人女性のフィギュアのサムネール画像が,女性に見えません。いや,マジな話。

ポーズを取らせる事の難しさは相も変わらず。
デフォルトのポーズは腕を両側に水平に上げているので,その腕を前に持って来る ・・・・ だけで肩までがそんなに前に突っ込むような形になっても困るのだが ・・・・ 。
例えばこんな調子で,この状態から肩の位置を調整すれば,それに合わせて腕の位置も変わり(以下エンドレス)。
いや,インバースキネティクスをうまく使えば,肩→上腕→肱→前腕→手と順番に調整しなくても,先端部分である「手」の位置(と角度など)を決めれば,それに合わせて逆順で前腕→肱→上腕→肩のレイアウトが決まるハズなんですが,そもそも「手」の位置調整が簡単に行かないので,その機能も十分に使いこなせているとは言えないよなぁ ・・・・ 。
場合によっては,マウスで各部パーツをドラッグするよりも,パラメータ(角度など)を数値で直接入力した方が楽(と言うか,確実に)調整できたりするので,両者を併用しながらやっているんですが ・・・・ 時にイヤになります。
自分が好き(物好きでも好きのうちでしょう)で始めた事ながら。

それでもまぁ,1つだけ,確実に作業が楽になった点があります。
それは,複数回のアンドゥが出来るようになった事。
この恩恵は大きいです。

ホーキング博士、無重力飛行体験へ=宇宙旅行実現に向けて Yahoo!ニュース

「車椅子の物理学者」と言えば知っている人も多いでしょう。スティーブン・ホーキング博士が,自身の夢である宇宙旅行への前段階として,無重力飛行を体験することになった。
という記事です。

要は,航空機の弾道飛行による微小重力状態を体験する。ということですね。

飛行機が急上昇した後,その勢いにまかせて自由落下すると,その間機内は重力がほとんど作用しない状態になります。理由は中に居る人間や物が重力に引かれて落下するのと同じ速さで飛行機も落下しているためです。


まぁ,このニュースそのものはいいんですが ・・・・ もう少ーし,勉強してからというか,これは文系でも気付いてほしいなぁ ・・・・ と思ったり。

>その際に約30秒の減圧状態が生まれる。
「減圧」って何?
飛行機の中の気圧が下がるのか?
当然ながら,ここは「その際に約30秒間,機内は微小重力状態(または,無重力状態)になる。」とでも表現するべきでしょう。

もしかして,これはアレですか? 重力と気圧が比例するというお馬鹿な勘違いってやつ?
SF作家の笹本祐一氏が「ARIEL読本」の中で,チラと触れていたのを覚えているのですが,まさか実例を眼にするとは思ってなかったなぁ。

ホーキング博士に関連する書籍やらは下のリンクからどうぞ。

  



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索