忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386]
我が家のインターネット環境は,その始まりから ・・・・ ちょっと一般的ではなかったかも。
いえ,地元ケーブルTVのインターネット接続サービスなのはさておき,複数台のPCを接続する手段として,プロキシサーバを用意したってあたりが。
当時のバッファロー,アイ・オー・データなどのカタログを見ても,「ダイヤルアップルータ」は存在していても,現在の様な「ブロードバンドルータ」は全くありませんでした。
更に,ハブ経由で同時複数台の接続も出来たんですが,その為には1台毎に追加料金が必要だったんです(金額は忘却の彼方)。
で,その時にLANで接続された複数台でインターネットを同時利用できるようにするものとしてプロキシサーバのことを知っていた事に加え,我が家ではLANを構築していたので(ただし,MS-DOS上で),それに追加する形でプロキシサーバを導入したのが始まりです。
その時点で予想されていた複数台同時利用の頻度から考えて,その方が結果として安くあがると判断されたので。

その後,初代プロキシサーバのパワーアップ(PC-9821Xa7のベースクロックアップ,CPU換装),2代目プロキシサーバへの代替り(自作機)などを経て,その環境は続いていたんですが,プロキシソフトのアップデートの問題がちょっと ・・・・ 。
加えて,利用時の手間(プロキシマシンの起動~OSへのログイン~プロキシソフトの起動完了までの所要時間)が結構煩わしいのも事実。

というところから,ブロードバンドルータへの移行を考える事になりました。
幸いな事に(?),有線LAN環境に無線LAN環境を追加するときに,素直にブリッジタイプを購入しておけばいいものを,勢いまかせに11a/b/g同時接続タイプのルータ(WER-AM54G54)を購入していたので,それを利用する事にしました。

結果は ・・・・ これが無事に書き込めてるって段階で分かるように完了してます。

Windows環境は98SE,2000,XPともに問題はないんですが,一番手間が掛ったのがOS/2WarpV4ですね。
ネットワークカードのIP設定やらブラウザの設定とか。
PR
野郎のフィギュアをいじくっていても面白くない(建て前)ので,女性フィギュアであれやこれやと挑戦中。

Poser6に装備されているレンダリングの種類は4つ。
・FireFly
・Poser4
・スケッチ
・プレビュー
です。

このうち,「プレビュー」は作業時に表示されている「プレビュー」そのままなので除外すると,「スケッチ」はその名前の通り鉛筆や木炭などでざっとスケッチしたような仕上がりです。高速ですが,色は全く分かりませんし,細かい部分もつぶれます。
「Poser4」は細部もかなりはっきり分かりますし,勿論色もちゃんとわかります。その代わり,レンダリング時間はかなり余分に掛ります。
「FireFly」はPoser4に比べても更に数倍の時間が掛りますが,画像としての仕上がりは一番綺麗です。

レンダリングの種類を変えるだけで出来上がりの画像のイメージが結構変わります。
いやぁ ・・・・ 結構ややこしいです。

一応,下の2冊を参考書として使ってるんですが ・・・・ 自分勝手な事やってるせいか,なかなか思ったとおりにはいきません(笑)

  
う~む ・・・・ この10日ほどアクセス数が多いような気が ・・・・ 。
いや,1日単位で言うと平均9件ほどですけどね。
んでも,去年は4~5件ほどだったんだが ・・・・ 。

アクセスカウンタの記録からすると13日(土),14日(日)あたりから増えているということは ・・・・ これかな? 13日に書いた記事でトラックバック設定したから,それで訪問者が増えた分がある。と。

あと,18日の記事でもトラックバックしてるから,その分もある ・・・・ かな。

理由はどうであれ,訪問者が増えるのは嬉しいですね。
それだけを目的にブログを開設しているわけではないにしてもね。

反面,見る人が多いとなれば,それだけ記事の内容や表現の仕方を気を付けないといけませんね。
ついつい勢いだけで書いてしまいそうになるから怖いです。
実を言えば昨日の記事も結構勢いだけで無茶書いたなぁって思う部分もありますし。
え~,本日放映されたNHKのクローズアップ現代はご覧になったでしょうか?
「独占ソフト”発売の波紋 ~新ウィンドウズ発売~」と題して,WindowsXP HomeEditionのサポートがVista発売から2年で終了することへの反発やら,それに対してMicrosoftがサポート延長する(らしい)とか,自治体・中央省庁での脱Windowsの動きや実例だとかが特集されていました。

が ・・・・ なんつーか ・・・・ かなりツッコミ所満載な内容でした。
以下に記憶に残っている範囲で列記したんですが,結構分量が多くなったので詳細は別記します。

いや,私の持ってる情報が古い部分だとか勘違いも否定は出来ませんが,何と言うか ・・・・ 素直に受け入れられない部分が結構あったな。というのが正直なところです。

操作性が向上し、より快適なメーラーへと進化した
インターネットメールソフト「Shuriken 2007」
3月9日(金)新発売

現在使用しているのがShurikenPro4/R2です。
・・・・ 不満はないんですよね。実は。
なので,どうするかなぁ。

バージョンアップ価格は ・・・・ 税込み2625円
機能的な面は ・・・・ 「迷惑メールは着信報告をしないようにする設定も可能」ってゆーのが面白そう。
ただ,役に立つかどうかは別ですね。
判定ミスで「迷惑メールではないメール」が「迷惑メール」と判定されてしまったら,そのメールは着信してある事に気付かない。っていう事態にもなりかねないような。

この機能をオンにしたら,迷惑メールが一定数(ユーザーが指定可能)溜まった段階,あるいは一定期間毎に迷惑メールの中身を確認するよう促す。とかなってれば少しは防げるかな?
・・・・ 自分は多分毎回チェックするでしょうけどね。今だって毎回判定成功率のチェックしてるくらいだから(笑)

今のところは ・・・・ 様子見ですね。

Vista対応は ・・・・ そもそもVistaの導入事態がいつになることやら。
フォントの問題もあるし。(1/18の書き込みを御覧ください)


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索