Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
インターネットを使い始めた当初はセキュリティに関しても無知だったせいもあって(まぁ,今ほど問題になっていなかったと言うのもあるでしょうが),OutlookExpressをそのまま使っていました。 その後,ウィルスのターゲットになりやすいと言うところから他のメールソフトへの移行を考えた結果,「無料」であり,なおかつ「その時点で手元にあった」と言う理由で一太郎付属の「Shuriken2」に移行しました。 その後,有料版のPro3,4とバージョンアップしています。 で,現在使っている「ShurikenProV4R2」ですが,『学習型迷惑メールフィルター』なるものを搭載しています。 個人的には,V3からV4へのバージョンアップの最大の理由だったりします。 で,その精度がどの程度のものかという事に関しては導入時から毎日記録をとってみたのですが ・・・・ 利用開始から今日(12月6日)で1年になったところで,こんな結果になりました。 ・受信メール総数:9416通 ・迷惑メール総数:7841通 ・迷惑メール判定数:7465通 ・迷惑メール判定率:95.2% ・誤判定メール総数:4 使い始めのうちは結構悲惨な数値も並んでいます。 迷惑メール判定率で言うと,55.6%,66.7%,53.8% ・・・・ 最低値の44.4%とか。 ただ,判定に失敗したメールを「これは迷惑メールだ」と特徴を学習させていくと精度はだんだん良くなっていきます。 3ヵ月ほど経ったころには,だいたい90%を越えるの判定率になってました。100%の判定も当たり前と言う感じで。 なので,ここまでくると「迷惑メール」として隔離されたメールは週1回のチェックでも十分の気がするんですが,判定が出来ているかどうかの記録を毎日とっていると,そこも毎日チェックしないといけないというのは,意味がないような気もしますが(笑) まぁ,個人的にはこの学習型迷惑メールフィルタだけでもお勧めですね。 ↓こちらからどうぞ。 PR
そのまんま東 出馬しちゃって大丈夫?
タレント,芸能人がその知名度を背景に政治の世界(知事,国会議員)へ乗り出すと言うのは過去にも例がありますが ・・・・ 無条件には受け入れにくいです。 主に精神的に。 いや,職業選択の自由(権利)に異を唱えるってことじゃなくて,芸能界の感覚のまま政治をして大丈夫か。という表現が適当かな? 後,一部政党の「有名人を出せば表が集まるから」みたいな思惑が透けて見えるところだとか,それに乗っかるタレント,芸能人にも不快感を覚えると言うか。 なので,出来れば無所属で(全ての政党からの応援も断って。勿論,当選後もどこにも所属せずに)やりとおすくらいの根性は見せてほしいかな。とか。 まぁ,個人的には,やるなら「タレント,芸能人」ではなく,1個人としてやってほしいと思います。 ・芸名ではなく,本名で出馬する(のは当然か)。 ・選挙の出馬表明は,芸能活動の完全休止を宣言した後にする(要するに,芸能人として出馬するな。と)。 ・知事,政治家としての活動中は芸能活動を一切しない(話題にしない)。だから当然,芸能人としてマスメディアに登場しない。 ・・・・ くらいはやってほしいかなぁ。 後は ・・・・ マスメディアも,タレント,芸能人としてではなく,「一候補者」として扱ってほしいですね。 -以下余談- 卒業学部は文系か ・・・・ 。 いや ・・・・ 理系人間がトップになって,自然科学関連の振興策をとか思ったりするわけで。 つーことで,理系学部出身のタレント,芸能人なら応援 ・・・・ するとは限りませんけど(笑)
いや,いいですけどね。
休日に同僚から(PC操作関連の)SOS入電なんて,今に始まった事じゃないですから。 本日のネタはエクセル関連。 エクセルのブック以外データを読み込む際の問題。要するに,拡張子がXLSではないファイルを読み込んで,それを加工しようとしたけれど,セルのデータ形式に問題が生じた。と言う事。 ただし,一応本人の名誉の為に付け加えるならば,単なる「教えてクン」ではなく,自分でヘルプを頼りにやってみたけれど,望むとおりの結果が得られなかったので電話して来た。ということです。 実は,以前に一度似たような状況でSOSを出されて,その時は私が分かる範囲内で解決策を探し出し,説明しつつ実演しました。 テキストエディタ使って読み込み元のテキストデータを直接修正という荒技で<マテ その時の事を覚えていたようで,「あの時のやり方をもう一度教えてほしい」と言う事だったので,電話で簡単に解説。 まぁ,操作そのものはそれなりにできる人なので,普段全く使った事のないテキストエディタ(Windows標準のメモ帳)をどこから起動すればいいのかが分からなかっただけ,ですが。 つーことで,それは ・・・・ 多分大丈夫。 その後に追加のSOSが入って来てないから(笑) ただ,そのついでに別件のSOSも持ち出され,そちらは現物が手元にない状態ではイメージもできないので明日の仕事に追加確定です。 ・・・・ 一応業務のうちっちゃぁ業務のうちですけれどもね。 やっぱり,こっちへのネタかなぁ ・・・・ 。 『絶対サポセン黙示録』
あなたの名前とメッセージを月へ届けます~セレーネ「月に願いを!」キャンペーン~
月探査機:「セレーネ」搭載の名前とメッセージ募集 日本が打ち上げを予定している月探査機「セレーネ」に搭載する名前とメッセージを明日(12月1日)から募集するそうです(締め切りは来年1月31日)。 そう言えば ・・・・ 6~7年ほど前だったかの,NASAの惑星探査機の打ち上げの時にも同じ様なキャンペーンをやっていて,申し込んだ覚えがあります。 日本でも,小惑星イトカワの調査(とサンプル採取)に向かった探査機はやぶさが,イトカワへの着陸の目安とするために小惑星上に投下したターゲットマーカに希望者の名前が刻み込まれるというのをやってましたね。 関連情報 http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1126.shtml 今回は名前だけではなくメッセージも記入できるのは面白いかも。 さぁ~て,どんなメッセージ登録しよう。
情報通信研究機構などが立体映像技術をデモ
注:Tech-On!への無料ユーザー登録が必要です。 うわぁ~~~実物見てみてぇ~~~~!!! この記事を読んでいて思い出したのですが,何年か前のイベント(何のイベントだったかは既に忘却の彼方)で,立体的に見えるTVシステムのサンプルを見たことがあるのを思い出しました。 ・・・・ 記事中にNHK放送技術研究所が開発した云々とある部分を読んでみると,微妙に記憶に符合する部分があるので,多分そのことだとは思いますが,微かな記憶として,「確かに立体に見える事は見えるが,正面から外れると,かなり急激に見えなくなる」というような覚えがあります。 それと比べてどうなんでしょうね。 どうせなら,技術の進歩を分かりやすく対比する意味で,それと今回のを一緒に展示してくれてたら面白いんでしょうが,さすがにそれは無理でしょうか(笑) しかしなぁ ・・・・ そんな旧世代との比較展示はさておいて, とにかくそんな先端技術をぜひとも実物を見させてくれぇぇ~~~~~!!! というのが正直なところです。はい。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[05/04 Anthonyweeds]
[05/04 Williamtraug]
[05/04 Eldonnog]
[05/04 Richardglymn]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|