忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397]
厚労省 喫煙率目標値を設定へ という記事ですが,最初に思ったことは ・・・・
「え? まだ目標値を決めてなかったの?」
です。
正直言って。

ところで,それ以上に重要なのは,「その目標を達成するために,どんな政策を策定し,実施するのか」ってこと。
全く吸わない私からすると,百害あって一利なしな煙草をいつまで野放しにしておくのかと思ったりするわけですがねぇ。

念の為に言えば,吸う事自体を無条件に否定はしていませんよ。
あまり側で吸われると,その煙が煙たいと感じるだけで。
PR
数日遅れなネタですが,こんな記事を見つけました。
50万円の“輪島塗”キーボード

いや,良くも悪くも開いた口が塞がらなかったというか ・・・・ 。

とは言え,キーボードにこだわる事自体は否定しません。というか,賛同できる部分もあります。
私自身もキーボードには“私なりの”こだわりはありますから。
・・・・ 一般的にこだわりとして挙げられるであろうポイントとは,かなりズレがあるという自覚はありますが(笑)

一言で言えば,『PC-98標準キーボード(PC-9801-106,119)がベスト』ってことになります。

ポイントは幾つか。
・[ESC]キーが数字の1の横(106,109,112キーボードでは[半角/全角]キーの位置)。
・[CTRL]キーが[A]キーの左(同じく,[CapsLock]キーの位置)。
・スペースキーが大きい(文字キー6つ分+αの横幅)。
・テンキー部分に[,(コンマ)]のキーがある。

とは言え,PC-98シリーズ以外ではそのまま使えないので,私は株式会社オブジェクトキーボードコンバータ「98toAT」を使用しています。
これを使用することで上記のポイントに加えて,

・[CAPS]キーのみで,Capsロックができる(通常は[SHIFT]+[CapsLock])。
・[カナ]キーのみで,ローマ字入力モードとカナ入力モードの切り換えができる。

これが結構便利なんです。

まぁ,そんなわけで,キーボードへのこだわり自体は「別にいいじゃないか」って思うわけですが ・・・・ それにしても仰天しました。

ただ,
>今回のモデルは無刻印(キートップに文字の刻印がない)となっています

と記事に書いてありますが,ってことは,タッチタイピングできない人はその段階でアウト?
後,ベースとなっている Happy Hacking Keyboard 自体をある程度使い慣れていないと,単独で用意されいないキー(ファンクションキーとか)を使うためにどのキーとどのキーを組み合わせればいいか分からなくて,事実上使えない ・・・・ のではないかと思うのですが ・・・・ 。
「Internet Explorer(IE) 7は今月正式リリース」だそうで。
ITmedia News : IE 7は今月正式リリース

個人的には,既にメインのブラウザはFirefoxに移行しているので,IEがどうなろうとあまり気にはしていないのですが,無視できないのも事実だったりします。やっぱり。

一番多いのは,Windows Update(Microsoft Update)はIEでないと動作しないとか,ルーターやNAS(ネットワーク接続型ハードディスク)などの設定画面がIEでないとアクセスできないというあたり。
なので,個人の好き嫌いはともかくとして,導入するハメにはなりそうです。

が ・・・・ 個人的に気になるのは,「自動更新を使った配布」ってところ。
コンピュータ関連で,メーカーお仕着せの「自動」と名前のつく機能を,正直信用してません。私は。
何されてるか分からないのが怖いです。正直。
Windowsのスタートアップのように,こっちが分かった上で「自動的に作業が行われるように設定する」のはいいんですけどね。

せめて,Windows Update(Microsoft Update)で一覧にリストアップされ,導入をユーザーが選択できる状態であってくれることを祈ります。
アフィリエイトを始めて,それほど日が経ってるわけではないのですが,収入などとは無関係なメリットらしきものに気付きました。

Amazonアソシエイト・プログラムならでは,と言う感じですが。
このブログに限らず,以前から開設しているサイトでも,書籍やPCソフトに関しての話題をたまに出します。
まぁ,ビジネス系のPCソフトはさておき,ゲームやら書籍となると,言葉だけではどうにも物足りないという感じもします。
実を言えば,情報あれこれ(おすすめの本)のページを作るとき,「タイトルや著者名だけでは ・・・・ 」と思ったわけです。
タイトルと著者名,出版社名が分かっていても,表紙のイメージが分かっているのといないのとでは探しやすさも違います。
が ・・・・ 手元にスキャナや画像処理ソフトはあっても,載せることはできません。
著作権ってやつですね。

ということで断念してたんですが,アフィリエイトなら何の問題もなく表紙を見せることができる。と。
しかも,こちらでスキャナで取り込んで画像処理ソフトでサイズ調整して ・・・・ なんて作業が不要だし(笑)

いや,そのためにわざわざアフィリエイトを始めたってわけじゃないんですけどね。
スローペースとは言え,アクセスカウンタが回っているという事は,覗いて下さってる方がゼロではないということで ・・・・ 。
有り難いことです。

とか言いながら,その方々に応えられる内容になっているかと言うと ・・・・ やってる当人としては,まだ疑問符しか出て来ませんが。
まぁ,タイトルからして「徒然事」です。

言うまでもなく元ネタは「徒然草」で,冒頭部
-徒然なるままに日ぐらし硯に向かいて,心に移り行くよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば,怪しうこそ物狂ほしけれ-
からです。
本来の意味からすれば,「よしなしごと」の方が相応しいのでしょうが,なんとなくです(笑)
・・・・ もしかすると,タイトル決めたときに勘違いしてただけ,かもしれませんが(笑)


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索