Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
PC-9821V200のWindows2000Pro環境を削除して,Windows98SE環境に再構築しようかなぁ・・・などという考えが浮かんでます。 理由は・・・ある意味馬鹿らしいことではありますが,MIDI環境というだけのことです。 正確には,Ballade/Win バージョン2 を使いたい。というただそれだけ(笑) PR
7月1日:ディスプレイ解像度の変動
7月2日:ディスプレイ解像度の変動 その2 7月7日:症状再発 と続いた,サブマシンのディスプレイ解像度が指定した物から勝手に変わる & 何故か1024×768までしか指定できなくなるトラブルですが・・・原因はバックアップ電池の消耗と考えて,ほぼ間違いないようです。 電池を交換してから3日ですが,症状は再発せず,画面解像度は設定した1280×1024のまま安定してます。 にしても解決まで結構長くかかったよなぁ・・・。 半年とか1年近く? 発症直後は再起動したら直ったりしてたから,かなり長期間放置してた覚えが(笑) 加えて,「バックアップ電池の消耗」という発想が全くなかったのも長引いた原因の一つではありますな。 まぁ,解決して良かった。とゆーことで。
仕事(本業)でも必要なソフトのVista対応版を購入し,FMV-R8270にセットアップ・・・しようとしたら,セットアッププログラムが起動しない,という事態が発生しました。
オートラン機能はオフにしているので,CD-ROMのルートにあるsetup.exeをダブルクリックしたところ,「指定されたデバイス,パス,またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」というダイアログボックスが表示されるだけで,起動しません。
昨日の記事「ディスプレイ解像度の変動」の続きです。
起動する度毎に,不規則にディスプレイの解像度設定が変化していたマシンですが,「CMOSクリア → BIOS再設定」とやってみました。 結果・・・途端に,解像度の設定が1600×1200まで復活しました。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|