忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
です。個人的には。

デスクトップPCの「良さ」を考える exciteニュース

>スタイリッシュでコンパクトなノートPCばかり売れて、従来の個人向けデスクトップ・セパレートタイプ(本体分離型)PCの人気がいまひとつと聞く。そこで今回はあえて、セパレートタイプPCの良さを考えてみる。

初心者からPC購入の相談を受けたとき,どちらを薦めるか・・・と聞かれたら,相手にもよりますが,「持ち運べることが優先の場合」はノート。それ以外はデスクトップを薦めます。

例外的に,トラブルが予想できる場合にはノートかな。
何かあったら「持って来てもらえる」のは(トラブルに対処する私に取って)大きなメリットです。

いや,実際トラブルが起こるたびにこちらから出向いてばかりもいられないですからね。

PR
 まぁ・・・勢いというのは恐ろしい物で・・・やってしまいました。
ビデオカードの購入を(笑)

物はSAPPHIREのATLANTIS RADEON9600です。
それも・・・新品で。


 ちょっと本気で調べて・・・って,そう言えば,メインマシンのOS入れ替え(Win98SE→XP)の時に,ビデオカードをどうするかって調べたリストがあったはず・・・あ,コイツだ。

作成が2006年6月・・・って,あれ? 実際にOS入れ替えたのが・・・2007年4月って(笑)

 昨日の続きですが,Dreamsys製JT2224標準添付のPS/2キーボード&マウスを取り外してみる事にしました。


 現在私が自宅で使っているマシンはと言うと・・・

・メインマシン
・元プロキシサーバ
・3DCG用・・・のハズが,ゲーム用
・祖父のお下がり
・PC-9821V200

まぁ,稼働率を言わなければ他にもあるんですが,今回の話に関係するのはこの5台・・・正しくはV200以外の4台。

いくら2系統入力をもつとは言え,PCの台数がそれ以上に多いのと,何よりキーボード,マウスの配線のこともあって,KVM切り換え器をかなり前から導入しています。

PC-98x1アーキテクチャはキーボードやマウスの規格そのものが違うので,V200は専用のものを接続しなきゃいけませんが,その他のPCに関してはそれでかなり楽になる・・・はずだったんです。

が,祖父のお下がりである,Dreamsys製JT2224(以下JT2224)が問題でした。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索