忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[1957] [1956] [1955] [1954] [1953] [1952] [1951] [1950] [1949] [1948] [1947]
まぁ・・・なんだ。100%その場の勢いでしかないですが,フィールダーからの乗り換えを決めました。





 マニュアル車が市場に皆無ではないものの・・・趣味性のみで確定させるわけにもいかないので,馴染みの(20年以上前にフィールダーを購入したときからの長い付き合いの)営業担当者のオススメという名の口車に,そうと分かった上で,乗ってみることにしました。

 車種は「ヤリス」です。

 グレードと装備との兼ね合いで,営業担当者とカタログを端から端まで細かくチェックしながら何だかんだで2時間は掛かった・・・ハズ。


 いや,「マニュアル車でない」という最大の不満点は,そもそも商品として存在していない以上どーにもなりません。
補足:渡された紙のカタログにはマニュアル車の記載はあったのですが,受注終了だそうです(T_T)

 それならそれで,少しでも細かい部分の不満がないようにと拘ったわけですが・・・まぁ,面倒くさいこと。

 一番イヤなポイントは,「グレードで固定されている装備」ですね。

 ヤリスの場合,メーターとシートで競合しました。

 メーターは今乗っているフィールダーのものに近い「アナログメーター+マルチインフォメーションディスプレイ」がいいな。と。

 ところが,そのグレードを選ぶとシートが「ヘッドレスト一体型」で,座ってみた感じでサイズが微妙に合わない。

 だからと言って,シートを「ヘッドレストセパレートタイプ(ヘッドレスト部分を上下させて,高さ調整ができるタイプ)」にすると,メーターがダメ。と。

 ちなみに,メーターを優先するとXグレード。シートを優先するとZ,Gグレードとなります。

 えぇい,面倒な!!!!


 購入前の,選ぶのに悩んでいるときが一番楽しい,というのを否定はしませんが,こういう悩み方は「イヤ」ですよ。

 好きに選べないんだから。


 ・・・まぁ,今回の件(メーターとシート)については,抜け道というか,オプションの「ターンチルトシート」を選択することで,「ヘッドレストセパレートタイプ」にできるということでそれにしましたが。

 その代わりに,「ターンチルトシート」にすると,「シートの高さ調整機能」がダメになるという・・・。


 と言うことで,せっかく「買い換え」に踏ん切りを付けたかと思う側から,ブレーキが掛かるどころか「やっぱ,やーめた」と言いたくなるような場面を何とか乗り越えて・・・って,今更ながら,乗り越える必要があったのかという気が・・・などと思いながらも,細かいオプションまでしっかり注文つけてきました。


 あぁ,そうだ。

 自動車保険で「カーナビ貸与型」の契約をしているので,付け替えのための備品を用意してもらわなきゃ。

 って,そもそも乗り換えだから保険会社にも連絡しなきゃいけないんだから,そのついでか。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索