昨年後半からのブログの失速状態そのままで新年を迎えてしまった(苦笑)
まぁ,ブログ更新は・・・ですが,家の大掃除やお飾り作りなんかは大体例年通りにはやってます。
ギリギリと手抜きの間,って感じですが。
元旦の過ごし方はここ数年のルーチンそのままです。
普段仕事がある日と同じ程度の時間帯に起床して朝食を済ませたら,昨夜のうちに準備して置いた機材一式を手にして,岡山桃太郎空港へ向かいます。
目的の見学エリア(第4駐車場の南東角)に着いたのが6時50分頃。
おぉ。今年は第4駐車場も結構車が多い。
昨年はガラガラとまでは言いませんが,結構空いていたんですが,今年は多いです。
見学エリアの混み具合は例年通りですが。
岡山の日の出が7時11分(国立天文台のサイト参照),新年第一便(ANA652便)の出発が7時10分なので,それまでの間にまずは機材をすませます。
カメラだけでなく,広帯域受信機(とICレコーダー,モニター用スピーカー)も。
そして,待つこと暫し・・・あぁ,今年も定期便の前に小型機の離陸がありますか。
2機もあるとは珍しいな。って感じでしたが。
その後のANA652便のタキシングとほぼ時を同じくして初日の出。と。
とは言え,今年も水平線付近は雲が多かったので,昨年のような綺麗な日の出とはいきませんでしたが。
そんな中での1枚目がこちら。RW07へ移動中のANA652便です。

1024×802 63KB
で,初日の出としてはこの1枚かな。初日の出の瞬間からは少し過ぎていますが,空の色味としてはこのくらいはあった方が好みなので。

1024×513 67KB
後は,毎年狙っているネタで,初日の出に向かって離陸滑走する機体です。
ANA652便については,もう一息待てたらよかったかなぁ。
でもそうなったら,機体側面が陰になって潰れてたかも・・・。

1024×530 74KB
最後は,その次に離陸したJAL232便です。空が大分明るくなってきていて,かなり白飛びしてしまったので,バッサリとトリミングしました。

1024×435 37KB
さて・・・この後少し待てば沖縄行きの離陸,羽田からの着陸と今年は国内便については新型コロナ以前に近い便数まで戻っているのですが,そこまでの気力が沸かなかったので,ここで引き上げです。
帰り道にいつも初詣でに行っている神社に詣でて,ついでに古い札の返納と,これも新年の習慣になっている福鈴(十二支の土鈴)を購入して,最後に福引き。
帰宅後は雑煮を食べて,年賀状の確認をして・・・くつろぎモードへ突入です。
*写真の加工について
使用ソフトは「Paintgraphic4 Pro」を常用しています。
傾きの修正(手動)をして,不要部分を切り取ったら,色調補正を好みで。
主に使っているのは,AIフォトエンハンサー,コントラストの自動補正,トーンカーブ,明るさ・コントラストの手動調整です。前2つの機能はソフトウェアによる自動補正なので,好みから外れることも多いですが。
PR