忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[1977] [1976] [1975] [1974] [1973] [1972] [1971] [1970] [1969]
幸いなことに,初期不良ではなかったようなのですが・・・。

 謎だけが残ったぞ。と。





 新年度に向けての作業もそれなりの分量になってくるこの時期ですが,何台かのPCのセットアップ作業が舞い込んできました。

 ドメイン(Active Directory)に組み込む前提なので,OSは当然 Windows11 Pro ですし,初期セットアップもローカルアカウントで行います。

 なので,初期セットアップが始まったところで Shift + F10 キーでコマンドプロンプトを起動・・・しない!?


 いや,FnLock のランプは点灯しているからファンクションキー(F1~F12)優先の状態になっているはず。

 ・・・念のために,Fn キーを押しながらやってみて・・・も,ダメ。


 何故だぁぁぁぁぁぁぃ!?!?!?!?

 え?

 もしかして,マイクロソフトができないようにしたの?


 と,微妙に混乱しながら検索をして・・・も,それらしい記事は見つからず。

 代わりに,コマンドプロンプトから「oobe\BypassNRO.cmd」を使わないやり方のページが見つかったので,それを辿って・・・って,ここでネットワークに繋がなきゃいかんのかぁ・・・。

 と微妙にヘコみつつ,無線LANのパスコードを・・・って,何故に入力できない?

 はい?


 と,首をかしげること暫し。

 外付けキーボード使うか・・・。


 って,「セットアップの初期段階で,USBキーボードを認識するのか?」と疑問に思いながらもキーボードを接続すると,ちゃんと入力ができます。


 ・・・あれ?

 そこで気がつきました。


 もしかして・・・最初の Shift + F10 キーに反応がなかったのって・・・本体のキーボードの不調!?!?

 ってことで,その時点で Shift + F10 キーを押すと,コマンドプロンプトが起動します。


 となれば,悩むことはありませんとも。

 oobe\BypassNRO.cmd を実行して,再起動。

 そこからローカルアカウントでセットアップを進めるだけです。


 ちなみに,再起動後は本体のキーボードが何の問題も無く使用できました。


 更に言えば・・・このトラブルが発生したのは,今日作業をした最初の1台「だけ」でした。


 1台目で発生したから,「oobe\BypassNRO.cmd」が無効化されたのかも,とか余計なことを考えたんだよなぁ・・・。


 まぁ,最終的に何とかなったから良かったけど,発生原因が特定できていないって事は,また,いつ同じような状況に出くわすかも知れないわけで・・・。


 微妙に頭が痛いです(笑)

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/02 BrockTweno]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索