Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
どうも・・・微妙にシャレにならないかもしれない。
という状況がまた一つ追加されました。
のリカバリもこれで何回目かなぁ(苦笑)
って,1ヶ月ほど前には,リカバリをしなきゃいけない状態が頻発している現状が我慢できず,放置する予定・・・だったハズでした。 ただ,放置している間に気が変わって(笑),リカバリ実行です。 Web閲覧専用として考えれば・・・まぁ,OSがAndroidであるがゆえの不具合というか,普段のWindows環境とは動作が違うとか色々気になる事がないではないのですが,とりあえず十分なので。 SurfaceProと比べれば,ほぼ半分の大きさなので,持ち運びが楽なのもメリットです。 まぁ,自宅ではあんまり関係ないですが・・・。 弱点もありますけどね。 OSがAndroidなので,アプリケーションが基本的に違う。とか。 ブラウザはFirefoxがあるんですが,設定できる項目が違うので,微妙にストレスを感じるのは事実です。 で,今回は同じようにリカバリをしたはずなのに,微妙に問題が発生していたりします。 Android用のOffice(KINGSOFT製)を以前から使用しているのですが,そいつがアクティベーションできません。 インストール用のファイルは導入時にダウンロードしていて,microSDに保存しているので,それを使うだけの事なのですが,起動して,シリアル番号を入力すると・・・拒否されます。 まぁ・・・Web閲覧専用としてしまえば,何も困らないとも言えますが。 って,現実問題,他の使い道がないしなぁ(苦笑) とりあえず,現状,日本語入力はできるようになっていて,自宅の無線LAN経由でインターネットにも繋がっているので,Web閲覧に関しては,何の問題もありません。 microSDに保存してあるmp3ファイルをシャッフル再生させる・・・のは問題なく出来る事が確認できました。 地味な問題としては,内向き(ディスプレイ側)にしかカメラが付いていないので,デジタルカメラ代わりにはできないだよなぁ。コイツって。 とりあえずはベッドサイドの娯楽用・・・かな。
を考えなきゃいかんのだろうか・・・。
昨日,ヘッド部の(一般的意味ではない)クリーニングをやったおかげで,綺麗になった・・・ハズだったのですが,今日になって年賀状の作成を開始したら・・・別のトラブルが発生しました。
またもプリンタのヘッドクリーニングをやる羽目になるとは思っていなかったなぁ(苦笑)
あぁ,当然ながら(?)一般的な意味でのヘッドクリーニングではありません。 と言うか,年単位でヘッドクリーニングせずに済むとは思えませんが。 一般的にプリンタのヘッドクリーニングというと,インクジェットプリンタに標準装備されている機能のことですが,ここで話題にしているのはプリンタのヘッド部分についた汚れを落とす(洗浄する)という意味でのクリーニングになります。 前回同じような事をやったのが,2012年12月28日のこと。 確か以前似たような事をやった & ブログに書いたはず。ということで過去の記事を検索して・・・あぁ,見つかった。 参考にしたのは「Dynaの秋葉原ジャンクパラダイス」の「BJS630ヘッドクリーニング」という記事です。 って,前回同様,具体的な作業手順がすぐに思い出せなかったので備忘録代わり。と。 1:電源オンの状態でカバーを開ける。 2:ヘッドが中央部に移動してくるので,インクタンクを取り外す。 3:右側の灰色のレバーを上に押し上げる。 4:インクタンクを取り付ける箱状の部分のうち,内側についている部分(写真で指で押さえている部分)がヘッドなので,そこを掴んで手前に引き出す。 で,裏側のヘッド部分を見ると・・・結構汚れが溜まっています。 綿棒にぬるま湯を付けて撫でるようにこすると,これだけでもかなり汚れ(大半はインク)が落ちます。 水気が残っているうちに,ティッシュペーパーなどで拭くと一気に落とせます。 その後は,分解した時とは逆の手順で取り付けて,ヘッドの位置調整。 よし。これで年賀状作成に取りかかれる(笑) ってことで,まずは母親の分が作成完了しました。 ・・・あれ? 自分のを作っていたハズなんだが・・・どこで間違えたんだろう。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[04/19 ErnestoAffed]
[04/19 Anthonyweeds]
[04/18 ErnestoAffed]
[04/16 BobbyVonia]
[04/16 BrockTweno]
最新TB
ブログ内検索
|