Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
あるいは「物欲4」(笑) え~,某PC専門店で先日見つけた中古(VAIO Type-G)に突撃かましてきました。 Sonyの公式サイトで,オーナーメードモデルのカスタマイズをしてみたら,約20万円の構成で,それが99800円ですから,そりゃぁ,買いでしょう。 おまけに,リカバリディスクが作成済みってところもポイント高いです。 すぐにリカバリ(要するにHDDのパーティションの切り直し)ができるわけですから。ついでに言えば,リカバリディスク作成の手間もかからないわけだし。 店員に確認して,メモリ1.5GBを2GBに変更して(オンボード1GBに,512MBを増設していたので,それを1GBのメモリに交換)。 だったのですが・・・,うん,やっぱりその場でメモリ取り付けて動作確認してもらっておくべきでした。 PR
「あの苦労は何だったんだ!?」
え? いきなり何かって? 先日,同僚からちょっとした書類作製上の相談を受けて,その解決策としてWordではなく一太郎を提示し,側で多少のアドバイス(実演を含む)をしつつ,1時間足らずで作業が完了した直後の,その同僚の一言だったりします。
「ワードパッド」に脆弱性、修正パッチは未提供 INTERNET Watch
>マイクロソフトは10日、Windowsに標準で含まれる「ワードパッド」について、特別に細工されたファイルを開くことで任意のコードが実行される可能性のある問題が確認されたとして、セキュリティアドバイザリ(960906)を公開した。 >影響を受けるOSは、Windows XP SP2/2000およびWindows Server 2003。 >この脆弱性は、ワードパッドのテキストコンバーターに存在するもので、ユーザーがワードパッドを使用して特別に細工されたWord 97形式のファイルを開いた場合に、任意のコードを実行させられる危険がある。 え~~と,最後にワードパッド起動したのって・・・何時だっけ(笑) 最近の製品であれば,ほぼ間違いなくMS-Officeがインストールされているわけですから,ユーザーが意図的に起動しない限りワードパッドが起動されることはないと考えていいと思えるので,その意味ではこの脆弱性が問題になるPCは少ないと・・・って甘かった。
え~~~とですな。
明日になったらケロっとしてる可能性も高いんですが,現時点で,か~な~り,フラストレーションが溜まってるのが実感できてます。 なので・・・このままだと,今週末(土曜日)には某PC専門店へ突撃していそうな気配が濃厚です。 さすがにデジタル一眼レフは双子座流星群の極大期に間に合わないのでパスですが。 いや,先月末には「勢いでデジタル一眼レフ&魚眼レンズ購入して~」とか思っていたのも事実なんですが,今年の双子座流星群は満月前後の月が双子座近くにあって,条件としてはよくないという情報もあったりして(Newton2009年1月号より),ふっと気が緩んでいるうちにこんな日付だったりします。 さて・・・機種がどれにしても,Vista Businessで,Core2Duoで,メモリ2GBは譲れないってところですが,後は・・・成り行き任せになりそうな気がする(笑)
ふと気づくと,メールソフト「ShurikenProV4/R2」の使用が3年を超え,4年目を迎えました。
迷惑メール(スパムメール)はそれなりに来ているわけですが,たいていはそれを正確にはじいてくれています。 過去の累計で言うと,迷惑メールを100%除外できたのが約55%。除外しきれなかった日でも,除去率は95%程度ですから,せいぜい1通か2通。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[10/08 GeorgeHoalm]
[10/07 Edwardimify]
[10/07 Jamesrow]
[10/05 Richardemugh]
[10/05 ZacharyFah]
最新TB
ブログ内検索
|