Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
「ワードパッド」に脆弱性、修正パッチは未提供 INTERNET Watch >マイクロソフトは10日、Windowsに標準で含まれる「ワードパッド」について、特別に細工されたファイルを開くことで任意のコードが実行される可能性のある問題が確認されたとして、セキュリティアドバイザリ(960906)を公開した。 >影響を受けるOSは、Windows XP SP2/2000およびWindows Server 2003。 >この脆弱性は、ワードパッドのテキストコンバーターに存在するもので、ユーザーがワードパッドを使用して特別に細工されたWord 97形式のファイルを開いた場合に、任意のコードを実行させられる危険がある。 え~~と,最後にワードパッド起動したのって・・・何時だっけ(笑) 最近の製品であれば,ほぼ間違いなくMS-Officeがインストールされているわけですから,ユーザーが意図的に起動しない限りワードパッドが起動されることはないと考えていいと思えるので,その意味ではこの脆弱性が問題になるPCは少ないと・・・って甘かった。 >Microsoft Office Word がインストールされている場合、既定で Microsoft Office Word を使用して Word 97 のドキュメントが表示されます。この場合、この脆弱性の影響を受けません。 >しかし、攻撃者が悪質なファイルを Windows Write (.wri) の拡張子を持つ名称にした場合、引き続きワードパッドが呼び出されます。 その手があったか・・・。 Windowsの標準状態だと,拡張子が表示されないからその辺気づかないだろうなぁ・・・。 セキュリティアドバイザリのページでは,問題のあるワードパッドのWord97形式用のテキストコンバーターを無効化する手段が紹介されています。 ただ,この手段を使うと,ワードパッドでWord97形式のファイルが開けなくなるのは勿論,リッチテキスト形式,Word2003形式に変換できなくなるとか,Word2003でも影響を受ける,みたいな書き方をしてあるのが気になりますが。 って,それ以前に,この手順って,XP HomeEditionだと実行できないんですが(-_-) Wordがインストールされているかどうかチェックして,インストールされていたら,拡張子がwriのファイルもWordで開くように設定変更するようなパッチ(と言うのかなぁ)なりを用意するのがいいんじゃないでしょうか。 Wordの普及率と言うか,プリインストール率と言うか,からすれば,現時点で稼働しているXPマシンならほぼ間違いなくWordはインストールされているでしょうから。 とか言いつつ,手元にはMs-officeがインストールされていないマシンが3台(Windows2000が2台,XPHomeEditionが1台)あったりするわけですが(笑)。 代わりにではないですが,OpenOffice.orgがインストールしてあります(Windows2000マシン1台を除く)。 PR ![]()
ガ~ン(泣)
>え~~と,最後にワードパッド起動したのって・・・何時だっけ(笑)
私バリバリ現役ですけど(笑)HTMLエディタとしてですが。それはともかく「.wri」なんて拡張子があったんですねぇ。 ちょっと気になるのは、WinXP SP3はこの脆弱性の影響を受けないという点です。 だとするとWinXP SP2(とServer2003)で対応出来ないはずはなし…怪しい。 とはいえ、この脆弱性を解消するため、という訳でもありませんが、そろそろSP3入れようかと思います。HDDも5年目に突入したので換装ついでに。ついでにSP3適用済みXPも1個買おうかな(笑) >手元にはMs-officeがインストールされていないマシンが~ >OpenOffice.orgがインストールしてあります お仲間お仲間♪ ※全然関係ありませんが、最近すごく悲しかった話。 仕事上お付き合いのある会社の社長が「自家用ジェット機を買う!自分で操縦する!!」とゆ~ておりました。 いわゆるVLJ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%A9%9F カテゴリーの機体らしく、納入されたら乗せてくれるとのことで、 + + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__) + しておりました。 …先日お会いしたところ、機体の製造元が潰れた(連邦倒産法第11章を申請)とのことで納入が無期延期に… ええ、購入予定機はエクリプス500でございました。 orz ホンダジェットジャナカッタノネ
え~と,
>私バリバリ現役ですけど(笑)HTMLエディタとしてですが。
MIFESにお世話になりっぱなしです。 職場ではホームページ・ビルダーも使いますが。 >それはともかく「.wri」なんて拡張子があったんですねぇ。 私もこの記事読むまで,忘れてましたよ。 >ちょっと気になるのは、WinXP SP3はこの脆弱性の影響を受けないという点です。 >だとするとWinXP SP2(とServer2003)で対応出来ないはずはなし…怪しい。 セキュリティアドバイザリのページを読む限り(というか,信用する限り),Word97 コンバータが原因なので,XPの稼働率が低い1台にSP3を適用して,該当ファイルを比較してみるのも面白いかも。 該当ファイルは, C:\Program Files\Windows NT\Accessories\mswrd8.wpc この週末のネタかな(笑) > 仕事上お付き合いのある会社の社長が「自家用ジェット機を買う!自分で操縦する!!」とゆ~ておりました。 うわぉ!!!! ところで・・・リンク先ページ見て,一番にMU-2が浮かんだ私って・・・。 もしかしなくても逸般人だろうなぁ(笑) >…先日お会いしたところ、機体の製造元が潰れた(連邦倒産法第11章を申請)とのことで納入が無期延期に… >ええ、購入予定機はエクリプス500でございました。 >orz ホンダジェットジャナカッタノネ それは・・・・・・。 何と言ったらいいのか・・・。
SP3の場合
C:\Program Files\Windows NT\Accessoriesには以下の4つのファイルが入っておりました。
mswrd6.wpc 181KB mswrd8.wpc 271KB wordpad.exe 205KB write.wpc 86KB 全て更新日時は2008/04/14。これらが入っている\Accessoriesフォルダの更新日時は、私が当該パソコンにSP3を入れた日時。 とすると、SP3導入時に総入替になっているのは間違いなさそうです。 .wpcファイルがバージョン「2007.10.31.2」で統一されていることからもそれがうかがえます。 (ちなみにワードパッドのバージョンは「5.1.2600.5512」) >ところで・・・リンク先ページ見て,一番にMU-2が浮かんだ私って・・・。 私は最初にこの話を聞いたとき、何故か http://ja.wikipedia.org/wiki/ATG_%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3 コイツが思い浮かびました。 >>ええ、購入予定機はエクリプス500でございました。 機種名を訊かなかった(訊けなかった)のと、「遅くても今年度中の納入」とのことで、当時注文殺到だったエクリプスは無いだろう(日本代理店も見つからなかったし)と勝手に思い込んでいたら… orz 「セスナ・サイテーション・マスタング」ダトオモッテイタノニ Aが駄目ならBと気軽に言える買物ではないので(車とは二桁違う)、他機への変更はしない(手付金も払っているのでしたくない)みたいですが、再建は前途多難な様でして。 …納入されたら、カタログやらノベルティやらを貰いに行こうかと思ってたのに… ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[04/16 BobbyVonia]
[04/16 BrockTweno]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|