Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
「日本人に銛打っても許される」 豪州反捕鯨番組の異常さ (J-CAST) Infoseekニュース >豪州で放送されたと思われるテレビ番組の映像が動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」にアップされ、捕鯨派と反捕鯨派がコメント欄で熱いバトルを展開している。この番組は、「調査のために捕鯨が必要というなら、日本人を知るために日本人に銛を打っても許されはず」といった論理で展開されており、「冗談」にしても度を超えている。日豪間の捕鯨をめぐる考え方の断絶は絶望的だ。 まずもって問題なのは,一般のマスメディアのほとんどがこの問題を取り上げていないことではないかと思ったり・・・。 ところで,世界で捕鯨をしている国は日本以外にもありますが,なぜオーストラリア人はそれらの国に何も言わないのでしょうか? また,密漁している人達に何故何も言わないのでしょうか? googleの検索結果「クジラ 密漁」 PR
「子供の喫煙」黙認した親 書類送検は警察のやり過ぎか (J-CAST) Infoseekニュース
>中高生の喫煙を黙認したとして、その親が書類送検されるケースが相次いでいる。「書類送検とは行き過ぎではないか」という声も出ているが、警察側は「法律違反であり、社会に警鐘を鳴らすために、微罪でもあえて記者発表した」としている。 意外と知られていないような気がするのですが,未成年者が喫煙していることを親(正しくは「親権者」)が知っていて止めずにいると,「親が処罰されます」。 それを定めているのが「未成年者喫煙禁止法」です。 その第3条に規定されています。 要するに,「未成年は判断力が未熟だから,悪いことは親の責任で止めさせなさい」ということですよね。 で,親が止めさせないというのは,「親としての責任を果たしていない」から処罰される。 という考え方なんだと思います。
1日遅れなネタなのは,昨日のうちに書くだけの気力が残ってなかったからだったりします。
え~,新年度(平成20年度)が始まりまして,私も職場が異動になりました。 「ここは忙しいよ」と言われていた通り,初日から忙しいです。 まぁ,初日に忙しかった理由の半分は,夕刻から前の職場の歓送迎会があったので,それに参加するためですが(笑) あ,後,担当業務が結構変わっているので,効率化ができていないとか,ペース配分が掴めていないとかの理由も小さくないとは思います。 自分なりのペースの確立が当面の目標の1つですね。 ここをご覧の方々の中にも,4月1日から新しい環境に変わった方もいらっしゃると思いますが,お互い健康に留意して頑張っていきましょう。
Windows XPの販売期間が再延長されるかもしれません GIGAZINE
>2008年1月末で販売を打ち切るとされていたマイクロソフトのOS「Windows XP」ですが、昨年9月に最新OSである「Windows Vista」ではなく、XPを指名買いするユーザーやメーカーからの要望によって2008年6月末まで販売期間が延長されました。 >しかしここにきて、さらに延長される可能性が出てきたようです。 >この記事によると、マイクロソフトは6月末に「Windows XP」の販売を終了するとしていますが、販売終了は再び延長されるかもしれないそうです。 個人的には,XPの寿命が延びれば延びるだけ嬉しいです。 単にVistaが気に入らないってだけですが(笑)
イッキ飲み:「お断りコースター」作成 毎日jp
>新入生や新入社員の歓迎会シーズンを前に、急性アルコール中毒で子供を亡くした家族らで作る「イッキ飲み防止連絡協議会」(東京都中央区)が、宴席の雰囲気を壊さずに酒の強要を拒否できる「お断りコースター」を作った。先着で2000セットを無料送付する。 年度始めとなると,大学で新入生(新入部員),会社で新入社員の歓迎会,転退任者の送別会など,とにかく呑み会が多いです。年末年始の新年会,忘年会もですが。 そして・・・毎年出てくるニュースが急性アルコール中毒による死亡事故。 お前らには学習能力がないのかと言いたくなるくらい,毎年ありますよね。 実のところ,アルコールを全く受け付けない体質の私としては,就職に当たっての最大の懸念事項が「如何に酒をやり過ごすか」でした。 幸いな事に,実際に嫌な思いをしたのは大学在学中から数えても4~5回程しか記憶にありません。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[02/05 Jamescok]
[02/05 ErnestSmumb]
[02/05 WilliamBen]
[02/05 Tommychels]
[02/05 PedroCERGY]
最新TB
ブログ内検索
|