Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
本日,いつものようにメールチェックの為にPCを起動し,まずはNorton AntiVirus(以下,NAV)のパターンファイルのアップデートを実行したところ ・・・・ 一部モジュールのエラーが表示されました。 で,指示にしたがってアップデートモジュールのダウンロード,インストール,再起動とやったところ ・・・・ 何故かNAV本体の動作がミョーなことに。 つい昨日まで問題なく動作していたにもかかわらず,「アクティブ化されていない」旨のメッセージが表示される。 念の為,更新サービスの有効期限を確認すると ・・・・ まだ余裕で大丈夫。 なのだが,とりあえず,画面の指示にしたがってアクティブ化を実行。 これはすぐに終了。 さ,気を取り直してメールの確認を ・・・・ って,ログインできない? 何故? ブラウザ起動してインターネットへは ・・・・ 問題なし。 んじゃ,Googleあたりで,表示されたエラーメッセージで検索を ・・・・ って,ファイアウォールの設定がミスっている可能性くらいしかでてこないなぁ。 さて,NAVのアップデートが原因だとすると ・・・・ 試しにNAVオフにして受信してみると ・・・・ ダメ。 んじゃ,ファイアウォールオフにして ・・・・ も,ダメ。 んでは ・・・・ やっぱ,アップデートの後は再起動かな? と,再起動してからやってみると,あっさりと受信できました。 まぁ ・・・・ 5分ほどで解決したからいいですけどね。 やっぱり,モジュールのアップデートとかやった後には,『再起動』するのがいい。ってことですね。 PR
あの「Lhaca」がアブない、日本標的のゼロデイウイルス発見
LZH形式が扱えるファイル圧縮・解凍ツールとしてはよく名前を聞く「Lhaca」ですが,そいつに脆弱性が発見された。という記事です。 >LZH形式(.lzh)のウイルスをLhacaで読み込むと、パソコンを乗っ取られる恐れがある。 >LZH形式ファイルであるウイルスをLhacaで読み込むと、ウイルスは別のウイルスを生成して実行する。 >生成されたウイルスは「バックドア」と呼ばれる種類のウイルスで、攻撃者(ウイルス作者)が遠隔からそのパソコンを操作できるようにする。つまり、攻撃者にパソコンを乗っ取られる恐れがある。 >バックドアを生成したウイルスは、その後、無害のLZHファイルも生成し、Lhacaに読み込ませて解凍させる。ユーザーに疑わせないためだ。 >無害のLZHファイルを生成して解凍させることで、Lhacaで開いたLZHファイルがウイルスだと気付かれないようにする。 >解凍によって、無害の一太郎形式の文書ファイルが生成される。 え~っと,つまり ・・・・ LZH形式のウィルスをLhacaで解凍させようとすると ・・・・ 1:バックドア(外部から遠隔操作する窓口)が形成される。 2:ダミーの一太郎ファイルが作成される。 ということのようです。
まぁ ・・・・ 今日も今日とてトラブルの相談はくるわけで。
職場で,個人持ち込みのPCに,指定のウィルス対策ソフトをセットアップしたら,何故かインターネットに接続できなくなったのでどうにかして欲しい。 朝,顔をあわせるなり依頼がきました。 上役から ・・・・ 。 えっと ・・・・ pingコマンドで確認すると ・・・・ あ,ルータまでは届いてる。 んでは,ものは試しでtracertで適当なドメイン指定して ・・・・ って,ちゃんと届いてるな。 んではInternet Explorerのオプション設定を ・・・・ って問題なし。 さては,ルータがどうにかなったか? んでも,他からは何も聞いてないし ・・・・ と思いつつ,他のPCからインターネットにアクセス。 問題なくできます。 ってことは,間違いなく件のPC固有の問題なんだけど ・・・・ tracertコマンドで外部にでていけるのにIEでWeb閲覧できないって何事? ・・・・ って,あれ? このファイアウォールは ・・・・ 。 まさか。と思って,そいつの動作を停止させてみると ・・・・ ビンゴ!! さて ・・・・ まとめると, ・このPCは先週持ち込みの許可がでて,その時点でLANにあわせた設定がされました。 ・が,SP2の適用がされていませんでした。(XP Homeです) ・で,その時点でSP2の適用(+Windows Update)がされました。 ・ちなみに,ファイアウォールはそれ以前からインストール済み。 ということから考えて ・・・・ SP2適用以前にインストールされていたファイアウォールの設定を適切に変更しないままSP2を適用したために,設定に不整合が起きた。 のではないのかな? いや,他にそんな事例があるのかどうかは分かりませんが ・・・・ 。 まぁ,何か妙なことがあってもいけないので,そのファイアウォールをアンインストールして,Windowsファイアウォールを有効に。 これで少し様子見です。
本日のサポート依頼3件。
・Vista搭載ノートPC(私物)持ち込み申請~初期セッティング ・ページプリンタ紙詰まり ・Excel関数問い合わせ つーか,人の手が空くのを見計らったかのようなトラブルのタイミングは(T_T)
富士通、5.6型ワイド液晶搭載超小型PC「LOOX U」 6月下旬 受注開始 PC Watch
>5.6型ワイド液晶搭載超小型PC「FMV-BIBLO LOOX U」を6月下旬より直販サイトにて受注開始 ざっと見てみると,個人的には結構ポイント高いです。 これまでにみたこの手の製品の中ではかなり。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|