Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
Word文書に感染する“巧妙な”ウイルス、「研究者も気付いていない」 ITpro >米マカフィーは2007年12月26日(米国時間)、「Word」の文書ファイルに感染する「Autorun」ウイルスについて注意を呼びかけた。 なんとまぁ,次から次へとよくも思いつくと言うか・・・。 >Autorunは、主にUSBメモリーなどのリムーバブルメディアを介して感染を広げるウイルス。今までに、多数の亜種(変種)が出現している。マカフィーではここ数カ月にわたって、同ウイルスを調査していた。その結果、ユーザーはもちろん、ウイルスの研究者ですら気付いていない挙動を示すことが明らかになったという。Word文書への感染である。 って,オイ! ・・・気づかせなかった側が凄いのか,気づかなかった研究者がなのか・・・。 と最初は思いましたが,感染時の挙動を見て行くと,「よくもまぁ,こんなこと考えついたなぁ」と言うか・・・。 PR
先日ダウンロードに3回も失敗すると言う馬鹿をやった KNOPPIX 5.1.1日本語版ですが,アレコレ遊んでみました。
とりあえず・・・カンペ作りましょう(笑) いや,基本的なところで操作が分からないことだらけです。
これだけPCが普及してくると,ある程度の事は自分でどうにかできる人も増えて来ます。
ワープロソフト(一太郎 or Word)や表計算ソフト(Excel)で必要な書類を作成するとか,用意されたインターネットで必要な情報を検索するとか。 その辺りであれば。 が,トラブルとなると・・・なかなかそうはいきません。 必然的に,中級以上のスキルを持つ者にお鉢が回ってくることになります。 私とか(苦笑) 今日のトラブルは3件。 全て朝のうちに発生してます。
「Windows XP SP3」を導入すると10%速度アップする Gigazine
>先日、「Windows XP SP3」のRC版を無理矢理マイクロソフトからダウンロードする方法をお伝えしました。 >が、実際にはインストールしてみても見た目上の変化やコレといった新機能はなく、ほとんどセキュリティパッチの積み重ねのような感じだった……はずなのですが、どういうわけか実際には10%もSP3を入れる前のXPよりパフォーマンスがアップしていたそうです。 注意 「RC版」とは「Release Candidate」の略で,日本語に訳せば「リリース(公開=製品)候補」となる。 (更に多少の修正は加わるが)もうじき製品として公開される内容にかなり近いのだが,製品として完成したものではないため,「不具合があっても利用者の自己責任」,つまり,メーカーは一切補償してくれない。 RCバージョン (Release Candidate version) Insider's Computer Dictionary @IT パフォーマンスの向上は嬉しいですが,ことマイクロソフト製品となると素直に(額面どおり)に受け取れないのはなんでだろう(笑) |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|