Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
ええ,基本的過ぎて解決までに1時間掛りましたよ。今日のヘルプ対応は。 トラブル内容:特定の文書ファイルのみがプリントアウトできない。 原因:件の文書ファイルの書式設定で,プリンタにセットされていない用紙サイズが指定されていた。 まぁ,解決したからいいんですが,原因が判明した瞬間,メーカーに恨み言言いたくなりました。 PR
本日の着信メール総数:866通
え~と,1日の着信総数の記録を大幅に更新しました < んな記録要らんわい って,3週間ほど前と同じネタだ(笑・・・えない) で,866通の内訳は・・・ いつも目にしている類いのスパムメール:90通 スパムメールではないもの(メールマガジンなど):12通 残る773通が・・・前回同様,Mail-Delivery System(および,それに類するもの)からの「相手先メールアドレスが存在しません」という内容の自動返信メールでした。 どーしたもんかなぁ・・・。 メールアドレスの変更がそれなりに有効なんでしょうが,携帯電話と違って変更は結構手間だから,そう簡単には思い切れませんが,あまり続くようなら本気で考えないといけないんだろうなぁ。
・・・PCか?
と言う疑問もないではないのですが・・・本日,午後の予定の大半をぶち壊しにしてくれた事態を一言で表すと今日のタイトルになります。 ええ,ハードディスクの空き容量が0バイトになったんです。 サーバのデータ用ドライブ(Dドライブ)が。 他へ移動できそうなデータを探し出して,300MBほど何とかして空けました。 続きの処理(一番容量を喰っている大本のデータ整理)は明日以降ですが・・・。
sp3が公開されてから2週間以上経ってますが,まだ導入してません。
いや,最初は単純に恐怖心(と言うか,マイクロソフト社への不信感)からの様子見だったんですが,最終的にそれが当たりだったというのが・・・。 素直に喜べません。 えぇ,CPUがAMD製だった場合,再起動ループに陥るってヤツですね。 自宅で使っているXPがインストールされたPCのうち2台(しかも,使用頻度の高い方)はどちらもAMD製CPUです。 これじゃ,インストールなんてできません(笑) 職場で使用しているノートPCは・・・Webベースの情報システムとの相性がまだまだ充分に検証できていないので怖いです。 まぁ,都合からうち1台には情報システム関連の環境を構築していないので,そっちにはインストールできると言えば言えますが。 さて・・・自宅の使用頻度の低い1台でインストールして様子を見るのが得策・・・なんだろうなぁ。 CPUもIntel製(Celeron)だし。
■なぜか変換できない vs. なぜか変換できる ITmedia +D PC USER
>最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ >最近、Windows標準のかな漢字変換がおかしいと感じたことはないだろうか。それはおそらく、気のせいではない。某MS社員の中にも「ATOK」への乗り換えを考えている人がいるようだ。 個人的イメージで言うと・・・ATOK > MS-IMEではあります。 トータルで言うと,松茸 >> その他の日本語入力IME全て,ですが(笑) |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|