忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[1968] [1967] [1966] [1965] [1964] [1963] [1962] [1961] [1960] [1959] [1958]
を使った(乗り回した)経験は,多少はあります。





 車検の時の代車だったり,事故に遭ったときの代車だったり・・・。


 フィールダーに乗っていた時に事故に遭って,その時の代車がフィールダーのハイブリッド車だったのが最初だったような覚えがあります。

 同じ車種だったからなのか,そこまで違和感はなかった・・・はず。

 1週間ほどの間ですが,燃費を比較したら当時乗っていたフィールダーが20km/L程度だったのに対して,ハイブリッド車が28km/L程度だったかな。

 ただ,当時のカタログスペックが30km/L位の数値だったので,「カタログスペックには届かないのかぁ」と思った記憶があります。


 んで・・・ヤリスを暫く乗り回したわけですが・・・燃費は確かにいいですね。

 区間走行距離計を使った給油毎の燃費計算で,30km/Lを超える数値をたたき出していますから。

 何だけど・・・運転していて,EVモードで走れる状況とエンジンが始動するタイミングが(現時点では)全く見極められないのが厄介ですね。

 燃費を稼ぐためにできるだけEVモードで走りたいわけですが,それがうまくいく場合といかない場合の違いと言うか,うまくいかせるためにどこをどうすればいいのかが分からないと言うか・・・。


 後は,まぁ・・・これは純粋に私がヘマをしたわけですが,選ぶ前にもっと試乗しておけば良かったなと言うか・・・フロントガラスからの視界が狭いです。

 上方向の視界が狭まっているのが原因の一つ・・・と言うか,これは座席の位置自体が高くなっているせいですかね。

 結果的に,上方向の視界が狭くなっているのに加えて,バックミラーの位置が目線の高さとほぼ同じ位置になっているせいで,交差点で停車したとき,左からの道路の様子を見ようとすると,視界がかなり塞がれています。


 なんでこの車でOKだしたかなぁ・・・>あのときの自分


 と思うくらいには,もう色々と・・・。

 色々とストレスが・・・。


 だからと言って早々に買い換えられるほど財布が分厚いわけではありませんが,結構な動機にはなりそうな気がするのは確かです。

 少なくとも,今回の買い換えでも見られなかったODDメーターの222222kmを見てやるぞ,という思いは,現時点では完全消滅していますから。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/16 BobbyVonia]
[04/16 BrockTweno]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索