Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
居眠りしている議員の姿をブログに掲載された茨城県議会、傍聴規則を改正して締め出しへ Gigazine 議員居眠り写真で傍聴規制 茨城県議会、身分証提示も exciteニュース 概略(Gigazineの記事) >茨城県議会で居眠りしている議員がいたため、撮影してブログに掲載して批判したところ、ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」ということで問題にして、結果的には今月8日から新しい傍聴規則を施行することになってそうです。それによると、傍聴者による写真撮影や録音はなんと、「県政記者クラブ所属の報道関係者」と「公益的見地から必要と認められる者」に限定されるとのこと。しかも後者については「市町村の広報担当者や会派関係者」のことだそうです。 発端となったブログ METROPOLITAN AIRPORT(茨城空港): 茨城県総務企画委員会5~藤島正孝自民党県議員、眠りの森の県議会議員~ >一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」ということで問題にして 個人的意見としては,「何故適切ではないのでしょうか?」とこの県議に質問したいところです。 PR
「マスゴミ」と呼ばれ続けて ITpro
それなりに分量はありますが,お薦めです。 とりあえず,この一文だけ引用しておきます。 >マスコミの強みは,記者という肩書き1つでさまざまな話題の当事者,つまり一次情報に接しやすいところにある。一次情報からしか知り得ない事実を拾い上げることは,マスコミにしかできない最も重要な役割の1つだ。 だからこそお願いします。 「事実」を「正しく」伝えて下さい。 P.S. なんつーか・・・久方振りに「信じてもいいかな」と感じた。というと大げさだが・・・。
何やら負荷が高い,という情報も入っていたトライオンですが・・・メインマシンではそれほど重いとは感じられなかったり。
って,メインマシンもそれなりのスペックだから,かも知れません。 エフェクト時に瞬間的に引っ掛かったかな? という場面が何度かあったのは事実ですが。
無事発売でございます。
さ,この週末はあそ・・・べるのか? いや,『忙中閑在り』 楽しむぞぉ~~!!! んで,来月の「とっぱら」に備える,と(笑)
職場に持ち込んでいるPCのトラブルです。
午前中まで何の問題もなく(・・・厳密には語弊あり。瞬間的に反応が無くなることはこれまでも何度かあり)使えていたマウスが全く反応しなくなりました。 更に,USBハブも・・・。 マウスとハブを接続しているPCのポートを入れ替えてみると・・・ハブは動作が確認できました。 って,これは本体側のポートが潰れたってこと? |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[04/29 ErnestoAffed]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
ブログ内検索
|