Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
Firefoxの危険度が「高」に――修正パッチは2月5日に提供 Computerworld.jp >米国Mozillaは1月30日、同社のWebブラウザ「Firefox」で見つかったバグの危険度を「低」から「高」へと上げたことを明らかにした。このバグの修正パッチは、2月5日に提供される予定のFirefox 2.0.0.12セキュリティ・アップデートに同梱されるという。 うわぁ・・・またブラウザの安全性論争の火種になりそうなネタが・・・。 2月5日(アメリカ時間だろうから,日本では2月6日と思われますが)にはアップデートが配付されるようなので,その意味ではまだマシ・・・かな? PR
全く何も聞こえてこないんだよなぁ・・・H-IIAロケット14号機による,WINDS(超高速インターネット衛星)の打ち上げ関連のネタって。
いや,JAXAには特設サイトがちゃんと用意されていますから,そこでいろんな情報を得ることはできます。 が・・・一般の新聞やTVなどでまったく見ないと言うのはなぁ・・・。 今日などは中国製冷凍ギョウザの問題とかあるのは分かるんですが,ニュース番組が全部(と言っていいほど)そればっかりで,他のニュースはないのか,と言いたくなる状況は何かが間違っているように思います。
1つのプラグであらゆるデバイスの電源を供給する「GreenPlug」 PC Watch
要するに,これまでは機器ごとに専用のACアダプタを用いて,個別に給電していたものを,1台のACアダプタで複数の機器に給電しようというものです。 ただ,ここで問題になるのが機器ごとに必要とする電圧が異なっているということ。 また,プラグ形状の違いや,形状が同じでも極性の違いも問題になります。 そこで,この Green Plug ではどうしているかと言うと,
理系高3の数学力、30年前よりアップ YOMIURI ONLINE
>子どもの理数離れが懸念されているなか、理系高校生の数学力はおよそ30年前よりも上がっていることが、東京理科大学数学教育研究所が1万人を対象に行った学力調査で判明した。 ほう? 学力低下云々が問題にされている中で,一見するとそれとは毛色の違うニュースっぽいですが。
自分のWebサイトを開設した当時に更新のネタにしていたものの1つに,同人誌関連の製作関連の情報というものがあります。と言うべきか,ありました。と言うべきか。
どんな環境で,どんな資料を揃えて,どんな感じで作業をしているか,という内容を,思いつくままに公開して行きました。 が・・・ある内容について,「作成中」と予告表記を行っておきながら,数年間放置するという悪行をやっていたというのは・・・。 さすがに気がとがめて,なんとか仕上げました。 って,その勢いのままに別のネタもまとめたっていうのはそれもどうかという気もしますが。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[05/02 ErnestoAffed]
[04/29 ErnestoAffed]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|