忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[331] [330] [329] [328] [327] [326] [325] [324] [323] [322] [321]


日産、カーウイングスでエコドライブを支援する新サービスを開始 Tech-On!

>日産自動車は、カーナビ向け情報サービス「カーウイングス」において、ドライバーのエコドライブを支援するサービス「あなたもエコドライブ」を、 2008年2月1日に開始したと発表した。2007年1月からPCのカーウイングスのメンバーサイトで、同一車種を使用している他のカーウイングス会員と比較した月間燃費ランキングやエコドライブに役立つ情報などを提供している。今回は、これを車内にも情報配信できるようにしたもの。

自動車の燃費向上に関してはつい先日にもこんな報道がありましたね。

自動車冷却水添加剤、「燃費向上」根拠なし 公取委判断 asahi.com

>公取委幹部は「購入した人は、効果が出たかどうか確認するため、普段よりも気をつかって運転する。効果があると感じるのは乗り方が違うからであって、商品は『お守り』的な役割しか果たしていない」と話す。

確かにダイエットでも普段の食事を記録することで,自分がどれだけ食べているかを自覚して,それを食事内容の改善の原動力とするというものがあります。

そう考えれば,今の自分の運転で燃費がどうなっているのかを確認できるというのは燃費向上への一つの手段だと思います。

そう言えば,最近は車種によってはリアルタイムに燃費計算して表示するのもあったような・・・。



トヨタ、カーナビと連動して一時停止位置でブレーキをアシストする機能を開発 Tech-On!

>トヨタ自動車は、カーナビゲーションシステムと連動して一時停止位置情報をドライバーに知らせ、その後の急ブレーキに対してブレーキをアシストする「ナビ・ブレーキアシスト」を開発したと発表した。一時停止の交差点における出会い頭の事故提言を目指して開発したもので、近く発売予定の新型車に採用する。

まぁ,次から次へと出てくるなぁ・・・。

個人的懸念としては,カーナビ側のデータの更新はどうするのかってことですが。
いずれは,一時停止の手前の路面ににマーカーを埋め込んでおいて,それを自動車側のセンサーで検知して~っていうのもありそうですけど。

って,ある意味ITSの一部か。


日産自動車、「E10」燃料対応の「ムラーノ」で「とかちE10実証プロジェクト」に参加 Tech-On!

>日産自動車は、バイオエタノールをガソリンに10%混合した「E10」燃料を使用できる「ムラーノ」を開発し、2008年2月6日に日本で初めてE10対応車として国土交通省の大臣認定を取得したと発表した。同社は、E10燃料の普及を目指すための実証実験「とかちE10実証プロジェクト」にE10対応ムラーノを試験車両として提供し、排気性能試験などを支援するとともに、E10燃料対応車両の開発を進めるため、実走行した車両データを収集する。

日本で初めてのE10対応車であることや,E10普及の為の実証実験もそれなりのニュースだとは思いますが,この記事での個人的な注目ポイントはこっちです。

>使用するバイオエタノールは、規格外の小麦やてんさいを原料として製造しており、

「規格外の小麦やてんさいを原料として製造」
つまり,食用品を奪っているわけではない。と。

食用として生産されていたものを(予定外の)エタノール生産に回すことで食料品の価格高騰に繋がるようなことをされるのは問題だと思うので,食用(直接でなく,食品の原料となるものも含めて)の規格に合わないものを活用してほしいと思います。
やっぱり。


「宇宙太陽発電」 大樹で伝送実験 研究開発機構20日から 北海道新聞

>宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)は、宇宙太陽光を発電に利用するシステムづくりのためのマイクロ波伝送実験を二十日から十勝管内大樹町多目的航空公園で始める。
>宇宙太陽光利用システムは、上空三万六千キロの静止軌道上で巨大な鏡を使って太陽光を集め、マイクロ波やレーザーに変えて地上に送り、発電に使うというもの。

をぉ,SPS(Solar Power Satellite/太陽発電衛星)ネタ。

アイデアそのものは1960年代からあるもので,中身は非常に単純なんですが,色々と技術的な問題点があったりします。その最たるものが衛星軌道上に差し渡し数kmもあるような巨大構造物をどーやって建造するのかって事だったりしますが,今回はそれは直接は関係有りません。発電した電力を地上に伝送する部分の話です。

電力をマイクロ波に変換して伝送するという手法そのものは何度も成功しているので(MILAXとか),今更実証実験でもないでしょうから,素子の違いによるマイクロ波→電力変換効率の違いとか,実際の伝送時の損失とか,ある程度大規模でないとデータが収集できない実験をやるんでしょうね。

ところで・・・JAXAのサイトで関連するページがぱっと見つからない(見つけられない)っていうことのほうが個人的には一番の問題なんですが(笑・・・えないんじゃないかなぁ・・・)。
PR

コメント
なんで
 日経Tech-On!は、『日産』と『日産自動車』使い分けてるんだろう?(ちなみにプレスリリースでは『日産自動車』)

 「あなたもエコドライブ」
 e燃費(e-nenpi.com)を自動的にやってくれる感じでしょうか。
 前にe燃費をやっていたときは、全国平均より自車の燃費が悪いと気になったので、単純ですが案外効果がありそうです。
www.nissan-global.com/JP/NEWS/2008/_STORY/080204-01-j.html

 >そう言えば,最近は車種によってはリアルタイムに燃費計算して表示するのもあったような・・・。
 ありますよ~。走行距離(速度×時間)/燃料の噴射量、で算出しています。ちなみに結構甘め(笑


 「ナビ・ブレーキアシスト」
 AIナビシフト(進行方向の道路状況(急カーブとか坂道とか)を参照してAT変速を控えたり低めのギアをキープする)をやっている会社ですから、そのうちやるとは思っていましたが…
www.toyota.co.jp/jp/news/08/Feb/nt08_015.html
 単にナビ情報だけを反映させるのかと思ったら、画像照合(リアカメラで路面を撮影)もするんだそうで、もはや公道の巡航ミサイルですな。

 >この技術は、近々発売予定の新型車に採用する。
 クラウン、だろうな。


 「とかちE10実証プロジェクト」
 どうせなら新型ムラーノ(北米では発表済み)を使えばいいのに…(ワガママ
 >>使用するバイオエタノールは、規格外の小麦やてんさいを原料として製造
 北海道のガソリン需要の1%を代替できる可能性があるそうで。
www.nissan-global.com/JP/NEWS/2008/_STORY/080206-02-j.html


 「宇宙太陽発電」
 とりあえず「太陽光を集め、マイクロ波やレーザーに変えて地上に送り」ぢゃないと思うぞ北海道新聞。
 軌道上での太陽光発電で起こした電気をマイクロ波やレーザーに変換して地上に送って、それをまた電気に再変換する、とゆーのが宇宙太陽光発電ですよね?

 大樹といえば成層圏プラットフォームな訳ですが、どうやら飛行船での成層圏プラットフォームは(現状では)没になった模様。
 ペイロードが絶対的に足りないそうで。残念無念
(飛行船の動力を賄うためのソーラーパネルが重量の関係で必要量搭載出来ず。燃料電池に動力源を替えたもののやはり重量過多。かといって機体を大きくすると今度は強度不足。強度をUPすると機体重量増大、という悪循環に陥ったらしい)
【2008/02/12 13:26】 NAME[キツネソバスキー] WEBLINK[] EDIT[]
多分
タイトル文字数の関連ではないかと > 「日産」と「日産自動車」の使い分け。

>「ナビ・ブレーキアシスト」
>単にナビ情報だけを反映させるのかと思ったら、画像照合(リアカメラで路面を撮影)もするんだそうで、もはや公道の巡航ミサイルですな。
 あれ? 横断歩道はその手前に菱形の表示が路面にしてありますけど,一時停止の手前の路面に表示って・・・・・・あ,これか?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070412/130719/

>一時停止線の位置を高精度に認識するために,対応カーナビには専用の地図データを用意してリア・カメラによる画像認識と組み合わせた。具体的には,対応カーナビには一時停止線よりも手前の路面に描かれた横断歩道や,ひし形の路面標識(横断歩道や自転車横断帯が前方にあることを示す標識)などの路面標識の位置情報を地図データにあらかじめ保存している。
>これにより,目印として保存した路面標識をリア・カメラで認識すれば,一時停止線と車両との距離を高精度に把握できるという。

 このページに辿り着くのに何度検索をやりなおしたことか・・・。


>「とかちE10実証プロジェクト」
 ところで,以前チラと教えて頂いたガソリンタンク内の水と水抜き剤の話ですが,水抜き剤って要はアルコールですよね。
 と言うことは,E3とかE10ガソリインだったら根本的に水抜き剤不要・・・になるんでしょうか?


>軌道上での太陽光発電で起こした電気をマイクロ波やレーザーに変換して地上に送って、それをまた電気に再変換する、とゆーのが宇宙太陽光発電ですよね?
 その通りです。
 いや,そのツッコミどころはすっぱり見逃してました。


>大樹といえば成層圏プラットフォームな訳ですが、どうやら飛行船での成層圏プラットフォームは(現状では)没になった模様。
>ペイロードが絶対的に足りないそうで。残念無念
 う~む・・・残念。
 素材面での技術革新に期待・・・ですかねぇ,やっぱり。
 期待の構造設計に関してはいきなり部材の使用量を半減できるような理論が出来上がるとは思えないので,カーボンナノチューブなどの単位重量辺りの強度が高い素材の使用で機体重量の大幅軽減とか,太陽電池の効率アップで必要量(=必要重量)の削減とか・・・そんなところを狙うのが妥当な線でしょうか。
【2008/02/12 21:34】 NAME[ナーラー・ヤナ] WEBLINK[] EDIT[]
会社によっては
 嫌がるんですよね>根拠なき社名orブランド名の使い分け
 統一されている分には日経Tech-On!のコードということで済むんですが、バラバラだとブランドイメージが記事によって変化するので困ると。
 仮にも『日経』の看板を背負っているんだから、そのあたりも考えた方がいいんじゃなかろうかと思う訳です。
 本論とは全く関係のない話で申し訳ありません。


 >E3とかE10ガソリンだったら根本的に水抜き剤不要・・・になるんでしょうか?
 理屈上はそうなるはずです。言われて気付きましたが、エタノール混合ガソリンは流通・保管時に水分が混ざらないように注意しないといけませんね。今までなら水分が混じっても下に沈殿(?)するだけなので水抜きコックを用意すれば事足りましたが、こちらは水分が全体に拡散してしまうので一旦混ざってしまうとどうしようもないでしょう。


 >う~む・・・残念。
 >素材面での技術革新に期待・・・ですかねぇ,やっぱり。
 どこかでブレイクスルーが必要ですね。それまでは各部の軽量化や強化(同一強度なら軽量化、同一重量なら高効率化・機体大型化による浮力増加...etc)を地道に進めていって、『その時』を待つべきなんでしょうが…予算付くかな?

 >カーボンナノチューブ
 よし、これだ! こいつで予算をもぎ取ろう(笑) 『次々世代民間航空向成層圏対応環境保護型飛翔体適応超軽量機体構造部材研究開発』とか名付けて(爆)
【2008/02/14 12:51】 NAME[キツネソバスキー] WEBLINK[] EDIT[]
どうせなら
>>カーボンナノチューブ
>よし、これだ! こいつで予算をもぎ取ろう(笑) 『次々世代民間航空向成層圏対応環境保護型飛翔体適応超軽量機体構造部材研究開発』とか名付けて(爆)

 軌道エレベーターのケーブル向けとか,超音速複葉旅客機MISORAの構造材向けとかも共同にして(笑)
 いや,MISORAに関してはJAXAで開発中の超音速機用エンジンを実験機に搭載することを考えているとかの話もあるので,繋がりとしては悪くないんじゃないかなぁ・・・とか。

注:MISORAに関してはNewton2007年12月号p108~109や,東北大学流体科学研究所のサイト(の大林研究室)をどうぞ。


 後は・・・MRJの性能向上の為の素材開発名目で三菱重工業を巻き込むとか・・・かな。
 いや,MRJに関しては今更過ぎる気もするので,その次世代機の~辺りが妥当か。
【2008/02/14 22:48】 NAME[ナーラー・ヤナ] WEBLINK[] EDIT[]
キター!
(*゚∀゚*)-(*゚∀)-( *゚)-(  )-(゚* )-(∀゚*)-(*゚∀゚*)

www.toyota.co.jp/jp/news/08/Feb/nt08_016.html
新型クラウン:ニュースリリース

 3月かと思っていたらもう発売ですか。
 見た目はレクサスES350(レクサス版V6搭載カムリ。輸出専用車。トヨタ九州製なので門司~福岡間の九州自動車道を走っているとよく運ばれていきます)みたいで何だかなぁという感じですが、『最先端技術』とやらが怪しい、怪しすぎる。

 >ドライバーの眼の開閉状態を検知する機能を追加し、衝突時のさらなる被害軽減を目指した、世界初の「進化したドライバーモニター付プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)」
 って何よ(笑) そのうち「HUDは他社が既にやっているから」とかいう他愛のない理由で、網膜投影型ディスプレイでも実用化するんぢゃなかろうかこの会社。

 何より恐ろしいのは、直前に発表した「ナビ・ブレーキアシスト」技術が、さらっと『最先端技術』の真ん中あたりに書いてあることですね。普通こういうのって大々的にアピールしないか? いや大々的にアピールするために直前に技術発表したんじゃないのか!?

 トヨタって一体…

(正直こんなに新(珍)技術てんこ盛りで、ちゃんとお客様に説明できるんだろうかトヨタ店セールスマン。ヴ○ッツの装備関係を全然把握していなかったネ○ツ店よりはましだと思いたい…)
【2008/02/18 21:09】 NAME[キツネソバスキー] WEBLINK[] EDIT[]
え~と,
>>ドライバーの眼の開閉状態を検知する機能を追加し、衝突時のさらなる被害軽減を目指した、世界初の「進化したドライバーモニター付(以下略
>って何よ(笑)

 確か,目の開閉状態,つまり瞬きの状態(瞬きの時間間隔)からドライバーの居眠り状態(とか眠気に襲われている状態ではないか,など)をチェックする機能・・・の話を聞いた憶えがあるので,多分それかと。

居眠り運転防止の切り札!(2006/05/30)
http://www.carmode.net/feature/newcar/vol1/archives/2006/05/post_99.php

予防安全技術(三菱自動車のサイト)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/safety/asv2/its/01_main.html

 で,これまでは「ドライバーモニター」と「プリクラッシュセーフティシステム」が個別に搭載されていたのを統合した,とかそんな類いではないかと推察。


>そのうち「HUDは他社が既にやっているから」とかいう他愛のない理由で、網膜投影型ディスプレイでも実用化するんぢゃなかろうかこの会社。

 安全に運転しているうちは問題ないんでしょうが,追突事故でもやったときの首への負担が怖そうですな(笑)
 装置の重量にもよりますが。


>何より恐ろしいのは、直前に発表した「ナビ・ブレーキアシスト」技術が、さらっと『最先端技術』の真ん中あたりに書いてあることですね。

 思ったほど世間一般がもりあがってくれなかった(orマスコミが大騒ぎしてくれなかった)から「んじゃ,いいや」と思った?
 んなわきゃないですね。
 ホント,なんでだろ。

 インパクトはあると思うんだけどなぁ。


>正直こんなに新(珍)技術てんこ盛りで、ちゃんとお客様に説明できるんだろうかトヨタ店セールスマン。ヴ○ッツの装備関係を全然把握していなかったネ○ツ店よりはましだと思いたい…

 あ~~~~。セールス担当でそれやられると引きますね。確かに。
【2008/02/18 21:59】 NAME[ナーラー・ヤナ] WEBLINK[] EDIT[]
職場で
 楽しそうにクラウンのWebカタログを見ていたウチの上司の上司。

 「進化したド(以下略)」には反応していましたが、「ナビ・ブレーキアシスト」には無反応。
 というより、「カーナビゲーションとの連動により、高速道路での合流・退出および一時停止交差点での運転支援を実現」という機能の一部という扱いなんですな>「ナビ・ブレーキアシスト」

 トヨタの判断は間違っていなかった…のか?

 (外観については、「レクサスみたい」と意見の一致をみました(笑))
【2008/02/21 09:28】 NAME[キツネソバスキー] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
15 16 17 19 20
21 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索