Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
“水を飲んでも太る”なら、自律神経の乱れを疑え! Excite >水をたくさん飲んでいい汗をかくことは、美しいプロポーションづくりの基本。“水を飲むとむくむ”とか“水を飲んでも太る体質だ”とか、皆さんよくおっしゃるけれど、そんなはずはありません。水はノーカロリーなんですから、何リットル飲んだって脂肪が増えるわけはないんです。 似たような話をもう何年も前に聞いたことがあります。 水は大目に飲む方がいい。 コーヒー,ビールなどは利尿作用があるので水分補給にならない(お茶も善し悪しらしい)。 トイレが近くなるのは,老廃物の排出にいいと思えばOK。ただし,出た分の水はちゃんと補給しておけ。 ってなあたりで。 まぁ,個人的には(日本で狭義の意味で通用している)ダイエット(=太った人がやせるための行動全般)の必要性は感じなくてすんでいるんですが,それ以外の所でちょっと思うところがある内容だったかな。 ということで,今日のブログのネタにしてます。 PR
我が職場の情報管理部門の上級者というと,見事にVistaに魅力を感じていない者ばっかりが揃っています。
とは言え,世の流れに抗し切れるハズもなく,VistaがプリインストールされたPCが導入されることは確定したというお達しがありました。 ということで,Vista導入に先立ち,環境設定を行うための参考書を用意することに。 って,市販の参考書の大半が,Home系のエディション向けなので,Business用には不向きと言うことで,結局はコレ↓になりました。 って,書店で内容チェックしたときに漏れてた点が1つ2つあったのは痛いですが。 具体的には Active Directory への参加の手順であるとか,デフォルトのユーザー設定を共通化させるための手順とかですが。 いや,基本的にはXPと同じ様な手順で大丈夫じゃないかとは思うんですけどね。 管理部門のトップは「1台再セットアップ覚悟で遊んでみるか」とか笑ってますが。
一太郎シリーズに深刻な脆弱性 ITmedia
>問題を悪用されると攻撃者が細工を施した文書をユーザーに開かせ、任意のコードを実行することが可能になる。 ここだけ聞くと,よくあるタイプのものみたいですね。 >ジャストシステムのセキュリティ更新モジュールの対象となるのは、一太郎2007/2006/2005/2004、一太郎文藝、一太郎13/12/11、一太郎Lite2、一太郎 for Linux、一太郎ビューア。 現在メインで使用しているのが一太郎12なので,モロにひっかかりますな。 つーか,XPに対応しているのは殆ど全部といっていいくらい広範囲ですな。
なぜ人は思い通りに動かないのか(第4回)
知らぬ間に気持ちを逆なで――テレビの“山場CM”の場合 NBonline >相手の心理を読んで行動したつもりが、逆に、反感を買ってしまうようなことはよくあるものです。例えば、テレビで最近流行の“山場CM”を取り上げてみましょう。 (中略) >テレビ番組で、「ここぞ」という山場になると、いったんCMが入ることが増えています。 うん。多いです。 いや,実を言えば,テレビを見る量は激減しているんですが(朝ニュースを流し見する程度で,総視聴時間は10~20分程度なんてこともザラ)。 >視聴者の気を引くことによって、CM明けまでテレビの前に釘づけにすれば、その間に流れるCMもよく観られるはずだ、というのが狙いです。 >このような“山場CM”を見せられた視聴者は、「番組の次を観たい、知りたい」という欲求を掻き立てられるどころか、逆に、不快感や嫌悪感といった負の感情を抱いてしまうことが少なくないのです。 全くもって賛成。
記録というと,通常は最高記録を言うのでしょうが,ここでは最低記録です。
つまり,ゴールするまでに最も長くかかった記録。というわけです。 五輪マラソンの世界最低記録は54年8ヶ月 らばQ >オリンピックの男子マラソンでもっとも遅かった公式記録は、54年8ヶ月6日5時間32分20秒3。 >日本人の金栗四三氏が記録したものです。 このネタを知ったのは,中学か高校のころだったと思います。 何がと言って・・・オリンピック委員会の粋な計らいがこの話の最大のポイントではないでしょうか。 ゴールした瞬間のアナウンスも含めて。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[10/09 JerryNeams]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
ブログ内検索
|