忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365]
地球は5ミリ小さかった! 精密測定で判明 Sankei WEB

>地球の大きさを精密に測定すると、赤道の直径が従来より約5.1ミリ小さいことが分かった。情報通信研究機構や国土地理院などが参加する国際機関が4日までに、電波望遠鏡や衛星利用測位システム(GPS)衛星などのデータを総合的に解析した成果を、「国際地球基準座標系(ITRF)」の最新版として3年ぶりに公表した。

え~とですな。
地球の赤道方向の直径が1万2756.274キロメートルです。
それと比較すると……0.000000000399803265436286ですか。

まぁ,とてつもない精度なのは確かですね。
凄すぎて,今一つ実感沸きませんが(笑)

にしても,地球サイズのものを,ミリメートル単位(つーか,0.1ミリメートル単位?)で計測できるってすごいよなぁ。
PR
岩場に“落書き”、ブログで披露 人気グループ「AAA」が謝罪 ITmedia News

>人気音楽グループ「AAA」(トリプルエー)のメンバーが、所属するエイベックスの公式サイトのブログに、米国訪問の際に自然の岩場にスプレーで文字を書き込んだことを写真などで報告し、閲覧したユーザーから「不適切では」などと指摘が相次ぐ騒ぎがあった。公式サイトは8月3日、「調査の結果、迷惑行為にあたることが判明した」として、メンバーらが謝罪する文章を掲載した。

いや,ちょっと待て。
「自然の岩場にスプレーで文字を書き込む」行為(要するに「落書き」ですよね)が,「調査」しなきゃ「迷惑行為に当たる」ことが分からないのか?


>現場に多くのペイント書き込みがあったため、「現地コーディネーターとの相談のもと、メンバーが岩場に記念として文字を書き込んだ」という。

いや,理由(と言うよりも,免罪符?)になるのか?


>美しい自然で知られるメリーランド州ハイロック(High Rock)

って記述から推して,理由にはならないと思うが。

そもそも,この『現地コーディネーター』ってーのも何者なんでしょう?
落書きを許すって。


>現地の管理事務局に謝罪し、補修に向けた話し合いを進めているという。

当事者本人がその場所へ行って,自分がやった落書きを消して来る。くらいはやってもいいのではないかと。
つーか,所属事務所(エイベックス)もそれくらいさせなきゃいかんのではないでしょうか。
監督責任・・・と言えるかどうかは分かりませんが,無関係じゃすまないと思うんですが。

*関連
観光地の岩に落書き 「AAA」の公式掲示板が大炎上 J-CASTニュース
「ニュータイプ」巨大ブラックホールの発見
- 高エネルギーX線観測で暴く隠れたブラックホールの謎 -

「すざく」ホームページ

日本のX線天文衛星「すざく」が,NASAの観測衛星「スウィフト」との連係作業で,これまでに知られていなかった(あるいは,観測できずに見逃されていた)新しい型のブラックホールの存在を明らかにした。そうです。
>NASAのスウィフト衛星は、透過力のきわめて強い「硬X線」(~10キロ電子ボルト以上のエネルギーをもつX線)を用い、かつてない高感度で宇宙の全天マップを作成しつつある。われわれ京大・愛媛大・NASAの国際共同チームは、最近スウィフトによって新しく見つかった2つの硬X線源を、日本のX線天文衛星「すざく」で精密に観測した。その結果、(1)これらの硬X 線が、近傍にある「一見、ふつうに見える銀河」の中心から来ていること、(2)その正体が、大量の物質に埋もれていて光がほとんど外に洩れていない、今までに知られていなかった「ニュータイプ」巨大ブラックホールであることを世界で初めて明らかにした。この発見は、今までに見逃されていた「完全に隠された」明るいブラックホールが宇宙に多量に潜んでいる可能性を示唆し、宇宙の進化の理解にインパクトを与えるものである。


一番最初に頭に浮かんだのは,「暗黒物質(ダーク・マター)の候補復活か?」などという安直なネタでした(笑)

いや,現時点でも「候補の1つ」どまりですし,そもそも暗黒物質自体がどれか1つの候補だけで全て説明できると決まってるわけでもないですけどね。

ただ,一つ確かなことは,今回見つかったタイプのブラックホールの観測が進んで,その質量や存在の程度(例えば,この銀河系内で幾つ存在するのか)が分かってくれば,それはそれで暗黒物質の解明への前進であることは確かです。

だって,「観測できないけど存在している(ハズの)物質」を総称して暗黒物質と呼んでいるわけですから。

って,そうそう簡単に見つかるようなものでもないでしょうけど(笑)


そー言えば,このニュース,ネットより先にTVのニュースで知ったんだよなぁ。

ずいぶんと久方振りかも。
自然科学関係のニュース(それもその成果というか価値が金銭換算しにくいようなもの)をネットより先にTVで知ったのって(-_-;

まぁ・・・「新しいタイプのものを発見」っていう分かりやすいポイントがあったから・・・かな?

後,その対象が一般人にも比較的よく知られているブラックホールだったから・・・だろうなぁ。
ほんの1週間ほど前まで,タイトルも知らなかったのですが,勢いって恐ろしいものです(笑)


ちなみに発端は,某サイトで掲載されていた微妙にギャグ風味を加味されたSS。

で,興味を持って,体験版をプレイしたのが運のつき。

期待度がフル・リヒートでハイレートクライムするF-15の如く急上昇し,購入に走りました。
・・・その割りには,発売日当日ではないですが(笑)

この類いの重厚な雰囲気のシナリオは久方振りなので(いや,「遥かに仰ぎ、麗しの」とか「彼女たちの流儀」もそれなりに,ではありましたが),すっごく楽しみです。

・・・のっけから死者多数なのは,ネタからして不可避でしょうが,それを逃げることなく正面からきっちり描いてるなぁ。っていうのが,体験版をプレイしての第一印象です。

さて,どんな結末が待ち構えているのかなぁ・・・。
楽しみです。

あ,体験版はメーカーサイトからどうぞ
先日,春の院展が某所で開催されていたので,出掛けて来ました。
・・・チケットがもらえたからこそ,とも言えますが(笑)

展示総数130点(同人33,入選作品97点)。
全般的に見応えはありました。

売店コーナーで,絵はがきとか数点買い込むくらいには。
琴線に触れた作品の絵はがきがもう数枚多かったら,絵はがきではなく作品集の冊子を購入していたでしょうが。


さて,そんな院展の作品を見ていて,ふと気付いたことが1つ。

同人の『雪韻(せついん)』という作品を見た時です。
第一印象は「あ,いいな」でした。
なんですが・・・ちょっと眺めているうちに何か奇妙な物足りなさを感じ,人気が少ないタイミングだったのをいいことに,近づいたり遠ざかったり,あるいは他の作品を見回したりしているうち,不意に気付きました。
「横の広がりが欲しいんだ」と

縦横どちらが長かったか憶えてませんが,正方形に近い長方形だったのは確かです。

そう気付いてから他の作品を見てみると(既に見たやつも戻ってみなおしたりして),それなりにいい感じがした作品の大半が,縦長・横長いずれにしても,それなりに明確に縦長・横長のものばかり。

黄金比って,概算で5:8ですね。そんな感じのが多いです。
いや,正方形に近い(あるいは大きくはずれた)縦横比でもいい作品は多いですよ。

たまたまそんなこと感じた。ってだけのことです。


って,そー言えば,なつかしのPC-98シリーズの標準画面は横640,縦400だから,比率は8:5。
黄金比の概略に近かったんだよなぁ(笑)

とか言いながら,普段使用しているPC画面のアスペクト比は基本的に4:3(1600×1200,1400×1050,1024×768,800×600)だなぁ。

一部,1280×1024と640×400もありますが。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/04 Richardglymn]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索