Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
違和感なくアクセルペダルを押し戻す日産「フーガ」 日系Tech-On! ※ユーザー登録が必要です(無料) >お盆の帰省シーズンにつきものの渋滞ですが、クルマを運転するうえでこれほどいやなものはありません。昔はMT(手動変速機)車で足がつりそうになった経験を思い出す方もいるでしょう。AT(自動変速機)車が主流になった今は、MT車主流の時代ほどのつらさはありませんが、それでも低速での発進・停止で車間距離を空けすぎずしかも追突しないように、また同乗者に不快な加減速Gを与えないようにするのは、神経を使うものです。 >こうした渋滞シーンで効果を発揮する技術を日産自動車が開いた先進技術説明会で体験してきました。 >2007年冬に「フーガ」に搭載予定の「DCA(Distance Control Assist)」という技術。先行車両に近づくとアクセルペダルを押し戻す力を発生させ、ブレーキペダルへの踏み替えを促すとともにシステムがブレーキをかけて自動的に減速させるものです。 ここまで読んで,まず頭に浮かんだのは,「レーダークルーズコントロール」。 車の前方をレーダーで監視しつつ,先行車との距離を一定に保ってくれる。という仕組みです。 って,これまでに運転したことのある車の中でそんな高級装備を装備している車なんてありませんでしたから,実際の使用感がどんなものかってことはまったく分からないんですが(笑) で,どこがどう違うのかと言うと・・・。 >これまでも低速追従のACC(Adaptive Cruise Control System)はフーガで実用化していました。ACCはブレーキなどを踏んだときにキャンセルされてしまうのに対し、DCAはブレーキを踏んでもキャンセルされないのが大きな違いです。 なのだそうです。 >ACCはクルマにまかせたら、ドライバーはアクセルとブレーキの両方から足を離して使いますが、こちらはドライバー自身がアクセルを操作している日常的な走行シーンで、アシストをしてくれるのが大きな特徴です。 つまり・・・これまで(流れの良い)高速道路など,有効に使える場面が限られていたレーダークルーズコントロールを,より広い場面で使えるようにした・・・ようなもののようです。 レーダークルーズコントロール自体使ったことがないので何とも言いにくい部分はありますが,まぁ,うまく使えば,人間のミス(車間距離を詰めすぎて先行車にぶつかるとか)を防ぐ,あるいは速度を落とすことで被害の程度を軽減することができるわけですから,悪くない技術だと思います。 利用者が頼りすぎて(依存しすぎて or 過信しすぎて)却って事故の原因になったら意味ないので,そのあたりの啓発活動は必須だと思いますが。 いや,やっぱ,無条件に機械に任せすぎるのは心理的に抵抗感が強いもので。 PR
なんだ、結局
ニッサンも完全自動停止にしたのか…。
というのが、既にトヨタが完全自動停止→自動追従再開というレーダークルーズコントロールを実用化しているんです。 www.toyota.co.jp/jp/tech/safety/technologies/active/radar.html これに対して、ニッサンは >利用者が頼りすぎて(依存しすぎて or 過信しすぎて)却って事故の原因になったら意味ない と、まさにナーラー・ヤナ氏が懸念されたことを理由に、『あえて』ブレーキを最後にドライバーが踏むことで停止させる=運転操作の最終決定はドライバーの意図的な動作に任せる、と主張していたんですけどねぇ。 www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/INTRODUCTION/DETAILS/ICC/index.html 「ACC(Adaptive Cruise Control System)」の解説ページ。「車速約5km/h以下になると、作動を解除し、表示とブザーでお知らせします」とあります。 マーケットが完全自動停止を望んだのか、はたまた単に開発が遅れていたのを誤魔化していただけなのか、その辺の事情は分かりませんが、ニッサンの安全に対するポリシーに疑問を覚える(というと大袈裟ですが)話題です。 まぁ、自動停止後でも静止状態の維持にはブレーキ踏んどく必要があるみたいですし、出来るだけドライバーにブレーキを踏ませようとする(自動化とは矛盾しますが)システムになっていますから、『運転のサポート』という意図はさほど変わっていないとも思えますが。 (トヨタの方は、『車両移動のサポート』に思えるんだよなぁ。なんと云うかニッサンは「DRIVE」でトヨタは「MOVEMENT」という感じがあるのだが…。これって偏見?)
まぁ・・・
渋滞の最中での,アクセルとかクラッチ(マニュアル派だったりします),ブレーキの操作が面倒臭いのは事実です。
その意味では,(車が)全自動でやってくれるんならそりゃ,楽ですよね。 そう考えると,大抵の利用者は完全自動停止を望のではないでしょうか。 > >利用者が頼りすぎて(依存しすぎて or 過信しすぎて)却って事故の原因になったら意味ない > と、まさにナーラー・ヤナ氏が懸念されたことを理由に、『あえて』ブレーキを最後にドライバーが踏むことで停止させる=運転操作の最終決定はドライバーの意図的な動作に任せる、と主張していたんですけどねぇ。 >マーケットが完全自動停止を望んだのか、はたまた単に開発が遅れていたのを誤魔化していただけなのか、その辺の事情は分かりませんが、ニッサンの安全に対するポリシーに疑問を覚える(というと大袈裟ですが)話題です。 まぁ,確かに。 とは言え,簡単ではないでしょうね。その判断も。 利用者への啓発で安全が確保できると判断したのか,利用者側の要求に応えたのか,言葉での表現はともかくとして,私がその立場だったらどう判断するだろう。 と考えると,私の場合は「完全自動にはしない」でしょうけどね。 しかし,この完全自動停止に頼りすぎての追突事故が正直怖いです。 この場合でも,運転手の前方不注意が最大の原因ということでしょうが,「システムが正常に動作していれば停止できたハズ」というクレームはつくんだろうなぁ。
とはいえ
全てのクルマにレーダークルコンが装備され、全てのクルマがレーダークルコン(+高度道路交通システム)に従って移動するのであれば、交通事故激減・Co2削減(京都議定書を楽々クリアするくらい)は間違いないんですけどね。
…それが正常な社会かは別にして… まぁそうなったらそうなったでエコラン大魔王としてスムーズかつ低燃費なライン取りを追求するだけですが(爆) しかし、世界的にこの手の自動停止・自動追従対応レーダークルコンがブーム(ベンツなんて0~200km対応(笑)ですもん)な所をみると、一般人は自動運転を望んでいるのか。 『移動の自由』の主導権を機械(とそれを制御するナニか)に渡すことがどういうことなのか考えてるのかな~、と活動家的思索に耽ってしまう訳であります。 (Zoom-Zoomなココロを忘れたくない逸般人)
ところで・・・
えらく初歩的な疑問だとは思うんですが,レーダークルコンはともかく,高度道路交通システムって,どの程度実現可能なんでしょうか?
いや,情報機器のダウンサイジングが著しいとは言っても,システムを搭載できるだけの余裕って,4輪車はともかく,2輪車はキツイのではないかと・・・。現状,ETCですら問題が多いようですし。 まして,自転車,歩行者なんかは・・・。 と考えると,レーダークルコン(+高度道路交通システム)って,最低限,自動車専用道路でないと,役に立たないんじゃないかなぁ・・・とか思ったりするんですが。 >しかし、世界的にこの手の自動停止・自動追従対応レーダークルコンがブーム(ベンツなんて0~200km対応(笑)ですもん)な所をみると、一般人は自動運転を望んでいるのか。 まぁ・・・人間のモノグサが道具を発達させてきた(人間が手を掛けなくてもすむ方向へ)っていうのは間違いないところなので,その流れからすれば自然・・・なのかな? それこそ,それが正常な社会かどうかってことになりかねませんが。 >『移動の自由』の主導権を機械(とそれを制御するナニか)に渡すことがどういうことなのか考えてるのかな~、と活動家的思索に耽ってしまう訳であります。 そういう考え方は実は私はしたことがなかったですね。 私の場合,こっちが何をどの様にさせているかを納得した上で作業を自動化するのは比較的抵抗がないんですが(MS-DOS時代ならAUTOEXEC.BATの中身を編集するとか,Windowsのスタートアップフォルダに自分でショートカットを登録するとか),正体不明な部分も含めて「怖い」。という感情が優先してる,っていうのが一番正確かもしれません。 ところで,「自分以外の何かに任せるしかない」っていうだけなら,タクシーの利用だってある意味ではそうなんですけどね(笑) 運転手を信頼して任せるしかないわけですから。 とは言え,レーダークルコンにしても,それを『使わなければいい』という意見もありかも知れませんが。 って,これまでの話の全てを無意味にしてしまう一言ですかね。
自動車専用道路でないと
非現実的でしょうね、やっぱり>高度道路交通システム(以下ITS。ITSそのものは道路交通の様々な面に関わりますが、ここでは安全面の話に限定してということで(ITS自体、あまりに手を広げすぎて非現実的な構想になってますけどね))
逆に自動車専用道路なら、ITS抜きでも技術的には自動運転可能です。 (シ○マがレーダークルコン+レーンキープアシストで東名を手放し運転で完走したとか、アコ○ドは東名+名神完走したとか、この手の『噂話』は多々あります) ぶっちゃけこの辺の技術が普及しないのは、国○交通省のお役人のしょうもないプライドのせいです。 (彼ら(お役人)はこういったこと(自動運転とか自動停止とか)はITSで実現するべきだと考えていて、民間(自動車メーカー)が勝手なことをするな、という姿勢です) おかげで大型車の緊急停止ブレーキ(追突事故防止のためレーダークルコン(のレーダー)で前方障害物をチェックして、もしものときは緊急停止をかける。既に実用化済)の認可も下りません。これがあれば渋滞の列に突っ込む観光バスはなかったかもしれんのに…。 それはさておき、 >システムを搭載できるだけの余裕って,4輪車はともかく,2輪車はキツイのではないかと・・・。 情報伝達・認識用HMD内蔵型ヘルメットを被ったものすご~くサイバーなライダーが想像できるのですが(笑) そこまでやっても情報を受け取るだけで、それをどう生かすかはライダー次第というのが…。 >>『移動の自由』の主導権 すみません、変な書き方で少々誤解させてしまったみたいです。 自動車というものは『移動の自由』のみならず、『自由移動の自由』(経路とか時間とかを好きにできる)を市民にもたらしました。自動運転はこの『自由移動の自由』を市民から奪ってしまう訳です。 今は自由意志で『自由移動の自由』を放棄している訳ですが、将来まず間違い無く一定以上の幹線道路では自動運転が義務付けられるでしょう。 そうなってから失われた権利について議論しても遅いと思います。 そうは言っても、こんなこと考える人間の方が奇特なんですけどね。私とて本気で議論する気はありませんし(苦笑) ま、何も考えずにいつの間にか権利を失ってる、というのが不満なんです。
なるほど
>>>『移動の自由』の主導権
> すみません、変な書き方で少々誤解させてしまったみたいです。 > 自動車というものは『移動の自由』のみならず、『自由移動の自由』(経路とか時間とかを好きにできる)~(以下略 なるほど。 確かにズレてましたね。 確かに,出発地,目的地が同じであっても,経路や時間の選択は人それぞれで,それって結構重要なことですよね。 遅れるくらいなら早目に移動して向こうで待ち時間が増える方がいい,と考える人とか。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[11/24 Jessegoamb]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
ブログ内検索
|