Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
MS開発者、“なんちゃってVista SP1”に警告 >Microsoft開発者が、「非公認」のWindows Vista Service Pack 1(SP1)について警告を発している。 MS社員、非公認Windows XP SP3に警告 >Microsoft社員が、人気Webサイトに登場した非公認版のWindows XP Service Pack(SP3)3をダウンロードしないよう警告を発している。 The Hotfix.net で,マイクロソフト社が公認していないサービスパックが配布されている。ということのようです。 問題のサイト(The Hotfix.net)を訪れてみると ・・・・ 確かにトップページに,「Windows XP SP3」とか「Vista SP1 preview」などのバナーが用意されています。 念の為に,リンクにはせずにおきます。アドレスは「http://thehotfix.net/」です。 アップデートの重要性が広く認識されてきた分,飛びつく人も多い,ということなのでしょうか。 いや,アップデートの重要性は否定できませんが,私だったらここからダウンロードする気になってたかな? たぶん,してないと思いますが。 やっぱり,何かあった時が怖いので,ちゃんと確認できないと怖いです。 っていうより,使いたくても職場の管理部門からOKがでないと使えない。というのが正しいですが(笑) ----------- 安全なアダルトサイトを探したつもりが……ワンクリック詐欺相談件数が過去最悪に > さらに3月にIPAに寄せられた相談の中には、大手ポータルサイトの検索結果を >たどったところ、ワンクリック詐欺に遭遇したという事例があった。 > このケースでユーザーは、アダルトサイトでの詐欺が多いことを聞き、安全な >サイトを探そうという目的で、大手ポータルサイトで「エロサイト」「だまされ >ない」と入力。ヒットしたサイトにアクセスして動画ファイルへのリンクをクリ >ックし、確認画面をよく確認しないまま「OK」をクリックしたところ、不正請求 >詐欺に引っかかったという。 え~~~~~,言葉は悪いですが,「自業自得」に近いものがあるような気がします。このケースは。 と言うか ・・・・ インターネットでの「検索」の意味を勘違いしてるとしか思えないんですが。 どこのサイトの検索にしても,基本的には「利用者が指定した『単語』が含まれているWebページを探す」というものであって,内容までは判断してくれません。 「だまされない」とキーワード指定したら,安全なページだけがリストアップされるわけじゃないんだけどなぁ ・・・・ 。 まぁ,安全なサイトを探そうとした,ってところはまだマシなのかもしれませんが。 そう言えば,かくいう私自身,怪しげなポップアップに出くわした事はあります。 「コンピュータ内にアクセスしたサイトの記録が残されています」とかの煽り文句で,「痕跡を完全に消去するツールを無料で提供」とか「痕跡が残っていないか,無料でパソコン内をチェックします」とか表示するページでした。 [OK]ボタンしかないウィンドウって時点で信頼性ゼロですので,右上の[×]ボタンでクローズするか,Alt+F4で閉じるかですが。 皆様もお気を付けを。 PR
最近,メインマシンの不調を感じる機会が増えました。
Webページにアクセスしている途中で,不意にマウスの反応が無くなる。 そして,数秒(長い時は十数秒)後,何事も無かったかのように復活する。 マイコンピュータからフォルダを開いていて,ウィンドウを閉じても画面上にウィンドウが残ったままになる。 これも,数秒(~十数秒)待つと,正常になる。 ファイル管理ソフト(GF95 Advanced 2.0)が起動しない。 正しくは,ショートカットなどから起動すると,不正な処理(ページ違反)ということで終了するしかない。 ファイル管理ソフト(GF95)に関しては,まだ,なんとかなります。 他の事に関しても ・・・・ まぁ ・・・・ なんとか使えてます。 それがかえって悪いような気もしますが(笑) 一気に駄目なレベルにまで悪化していれば,問答無用で再セットアップかXPへの移行を決定,実行してるでしょうけど。 このご時世で,なおWindows98SEの再セットアップを先に考えてるところは別の意味で問題かも知れませんが,不調の傾向が見られ出したのは,まだ年が変わる前(2006年度中)だったもので。 Windows Update も終了したとあっては,さすがに選択肢はXPへの移行しかなくなりますが。 ちなみに,Vistaは最初っから論外です。 XPで不満を感じていない(≒Vistaの新機能に魅力を感じない),Vistaのハードウェアの要求水準が高すぎる(特にビデオカード),マイクロソフト社の新OSに飛びつくのは怖い,という辺りから。 ってなわけで,今月中位にはメインマシンのOSをXPに移行しようか。などと考えています。 現時点で判明している,OSの移行(98SE → XP)により発生する(であろう)トラブルは,松茸(日本語入力IME)関連の2つ。 ・松茸を標準にしていると,カスタマイズが反映されない,あるいは正常動作しない。 ・MS-Excel 終了時に,松茸が選択されていると,Excel がエラーを起こす(エラー報告&再起動)。 まぁ,どちらも運用で回避はできるんですがね。 98SE なら余計な手間が掛らない分ラクだな。と。
未だに数台のPC-98シリーズが現役で実働している我が家だったりします。稼働率はさておくとして。
それでも,インターネットの使用を考えると,セキュリティの確保を考える事が必要になります。 具体的には,アンチウィルスとファイアウォールですね。 基本的なセキュリティ機能をもったブロードバンドルータを使用している分,外部からのアタックに晒されにくいとは言え,アンチウィルスソフトなしっていうのは怖すぎます。 が ・・・・ 市販の製品はのきなみPC-98シリーズはサポート対象外。 いや,メーカーサポートが無いだけならともかく,中にはインストール段階で,PC-98シリーズである事が検出されるとインストールが中断されるってこともありましたから(Norton AntiVirus 2002 で経験済み)。 ただ,世の中には「個人」で,「非商用」であれば,無料で使用できるアンチウィルスソフトも存在していますので,それを使ってみることにしました。 幾つかありますが,今回は「 avast! 4 」を選択しました。 詳細は順次追加していきますので,↓のページで御覧ください。 PC-9821Nr300へのavast!4 Home Edition 導入記 今日(2007年 3月31日)現在で,大きなトラブルは起きていません。
ハイスピードカメラでとらえた日本刀で試し斬りするところのムービー GiGAZINE
ある時に辿りついてから,ちょくちょく引用(リンク)させてもらってます,GIGAZINEからのネタです。 日本刀(打刀)で色々なものを切っているところを,ハイスピードカメラで撮影した映像を見る事ができます。(注:実際のムービーはYouTubeにアップロードされている) まぁ,すごいです。 また,行って来るかな。 ↓個人的に,日本刀への興味関心を現在のレベルにまで高めるのに大きく影響した場所 備前長船刀剣博物館 備前おさふね 刀剣の里 とか思っていたら,こんなページもあるんでやんの。 刃物の研ぎ方あれこれ GIGAZINE 何年前からかなぁ ・・・・ 我が家の包丁は全て私が(拙いながらも)研いでいます。 学生時代にどこぞの古本屋で立ち読みした記事の僅かな記憶だけを頼りにして(笑) 料理を始めてから切れ味に不満を感じたりした時には,糸底でざっと研ぐ,なんて急場しのぎをやったりもします。 いや,まぁ,多少の問題はあるにしても,そこそこ使えるようには仕上がってます。 が,そもそもの記憶がいい加減だったのか,違いが大きいですね。 まぁ,とりあえずやってみよう。 そっちのほうが仕上がりがいいとなれば,そちらに変えればいいだけの事だし。
Vista搭載の「Windows Mail」に脆弱性報告
>電子メールに含まれた細工を施したURLをユーザーがークリックすると、 >リモートからローカルのプログラムが起動されるおそれがあるという。 なんと言いますかねぇ ・・・・ 。 簡易ワープロやペイントソフト,Webブラウザに留まらず,メールソフトや各種音楽・動画のプレーヤーに至るまで,OSに標準で付属しているっていうのが必ずしも悪いとは言いません。 けれど ・・・・ そのソフトのできがこれでは ・・・・ 。 標準添付と言えば聞こえはいいですが,考え方を変えれば,「その分も込みで代金を支払う」側からすれば,「こんな(程度の低い)もので金を取るつもりか!」などと,私は思うわけで。 いや,Vistaの導入予定はありませんし,導入したとしても標準添付のアプリケーションを使う予定なんて,WindowsUpdateでIE使うくらいしか予定はありませんが(笑) 注 「代金を支払う」という表現は適当なものではありません。現在では「ソフトウェアの使用権に対する対価」という考え方が一般的です。 ただ,その辺りの問題(著作権関連)に詳しくないユーザーからすると,「製品(品物)の代金」という考え方が馴染みやすいでしょうが。 しかし ・・・・ なんですな。 やっぱり,(マイクロソフトの)新しいOSは半年~1年以上は待って,主なトラブルが出つくしてから導入するのが適当,ってことなんでしょうか。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[05/04 Anthonyweeds]
[05/04 Williamtraug]
[05/04 Eldonnog]
[05/04 Richardglymn]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|