Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
アイ・オー、コンセントでネットワークを構築できるPLCアダプタ 要は,新しくEthernetの配線なんてややこしいことを必要なしにネットワーク(LAN)を構築できるようにする機器です>PLCアダプタ コンピュータを利用できる家庭であれば,100%(と断言しても言いでしょう)設置してある配線,つまり,電力線にデジタル信号を(100Vの電気と一緒に)流して,通信を行うための装置ですね。 接続イメージはこんな感じ ・・・・ かな? ~~ADSL/CATVモデムなど=PLC(親機)-(家庭内電力線)-PLC(子機)=PC(LANポート) ~:既存のブロードバンド回線 =:LANケーブル(UTP,STP) -:電力線(壁内配線,延長ケーブル) これまでだと,ADSL/CATVモデムとPCの間を無線LANか有線LANで結ぶ作業が必要だったのが,手近なコンセントにPLCアダプタを取り付けて,そこの間までをLANケーブルで結べばいい。つまり,部屋をまたぐ配線が不要になる ということです。 無線LANのように,電波がどこまで届くか分からないのでセキュリティ上不安になる心配もないのはメリットかも知れません。 ただ,PLCの原理上の問題として高周波信号(高速な通信行うためには,必然的に高い周波数の信号を流す必要がある)を通す事を考えていない電力線に,そのまま高周波信号を通すと,外部への不要な電波の放射がある。と。 しかも,その周波数帯がアマチュア無線や短波放送などの周波数帯と重なっているために,深刻な影響が懸念されている(ノイズが入って,通信がまともに行えなくなるのではないか)ので,それへの対処が大丈夫なのか。ってことですね。 実験室レベルでは問題なくても,一般家庭の場合だと他の電子機器との関係でどんな動作が起きるかっていうのは分からない部分も多いですから。 さて,自分は手を出すかというと ・・・・ 出す必然性がないですね。今のところは。 ふと思ったのは,建築会社の方が今後のPLCの普及を見込んで,今後建築する物件の電力線の配線を,余分なノイズ放射の少ないものに変えて,それをセールスポイントにする ・・・・ なんてこともあるかな? 一番単純な方法はUTPやSTPのごとくに2本の線を捩っておく事らしいですが,同じ距離を配線するのに捩った分だけ線が長く必要なので単価がどうかってのは問題でしょうね。 PR
太陽表層の爆発とらえた=「ひので」
「ひので」搭載可視光・磁場望遠鏡の初期成果 うわぁ ・・・・ 凄いなぁ ・・・・ 。 と言うのが,画像などを見ての個人的第一印象です。 いや,それでいーじゃないですか。 科学技術の凄さなんて,細かい数値がどうのこうのじゃなくても,細かい理屈なんかなくても,『凄い!』と思えれば。 さて ・・・・ 10月31日の「ひのでファーストライト」の時は散々な結果(マスメディアの報道)でしたが ・・・・ 多分今回もだろうなぁ(T_T) そんなだから私もついつい言いたくなるんだよなぁ ・・・・ 。「マスメディア」ではなくて「マスコミ」。 よりも更に「マス(以下略」
今年あなたは見ますか? 迷走する「紅白」改革やめた?
>今年あなたは紅白を見ますか? と聞かれたら,「見ない可能性が高い」と答えます。 理由は ・・・・ 「見たい理由がない」という禅問答の様な答えになってしまいますが,そもそも好きな歌手と呼べる相手がいないので,歌系の番組自体を見ていませんので。 最近の好きな曲って,ゲームの主題歌ばっかりだし(笑) 一番最近買ったCDからしてオゾン 恋のマイアヒ(CD+DVD)だし。その前は ・・・・ 彼女たちの響(彼女たちの流儀のサントラ)だったな。 >「紅白歌合戦はこの10年ほど迷走を続け、醜態をさらしている。若者に媚(こ)びようとデビューしたての新人を出場させるなど、自らステータスを捨ててしまった。」 この意見,激しく賛同です。 つーか,去年は司会がみのもんただと分かった時点で,見る気が完全に消えた覚えがあります。そのすぐ後にデビューして1年経ってない新人が出場すると分かって,「こりゃダメだ」と呆れました。 >「みのさんを残すという選択肢はなかったのか」という報道陣からの質問に、NHKの担当者は「なかった」と言い切り、改革からの“決別”を鮮明にした。 あぁ,今年の司会はみのもんたじゃないんだ。と安心は安心なんですが,この文章の後半はどうなのか>担当者 みのもんたを残さないことも改革とは考えられないのだろうか? >「今さら原点回帰とは情けない。紅白に代わる新たな番組を考えるべきだ。」 確かに情けないと言われてもしかたないでしょうが,「止める」のは簡単ですが,それが最善かどうかも難しいと思います。 長く続いて来た歴史だけは簡単にどうこうできませんから。 ただ,その歴史に自ら泥を塗るようなマネしてたとも言えるんだよなぁ>NHK その意味では自らの手できっぱりとケリをつけて見せる事も必要かと思うし。
ようやく一般の新聞で,「京速計算機(けいそくけいさんき)」の記事を見る事ができました(今日の朝日新聞。総合面っていうのが若干不満というか不安だが)。
が ・・・・ その取り上げ方はちょっと待てというか ・・・・ 。 スーパーコンピュータの存在意義だとか,世界最速を目指す意義とか,その挑戦(設計,製造)によって修得される技術だとか,そういった話は今一つという感じですねぇ。 何より,「ほとんど何も分かっていないのに,15ヵ所も誘致に名乗りを上げている」ことを問題視する記事が最初に載っているっていうのはどうなのかと。 しかも ・・・・ 記事を読むと,この記事かいた記者って ・・・・ 文系?あるいは,理系でもスーパーコンピュータの事はほとんど分かってないとか?と懸念したくなるような部分もあったり ・・・・ 。 いや,記事の中にこんな記述があったんですよ。要約すると, 「京速計算機の目標性能は地球シミュレータの約250倍。地球シミュレータは50メートル×65メートルの体育館の様な専用棟の中にある。京速計算機は数階立てのビルが必要になりそうだ」 って ・・・・ まさか,単純に大きさ(筐体の体積)を250倍して考えたんじゃないだろうなと思いたくなるんですが ・・・・ 。 そして何より,記事本文の冒頭部が怖いですね。 今のマスコミ(マスメディア)の科学技術に対する姿勢をそのまま表しているかの様なこの記述は。 「12年度までに1154億円を投じ,11年度中に世界最速を達成するのが目標だ」 うん。金勘定だけはしっかりやっている。
地元ハードオフで買ってしまいました。
オゾン 恋のマイアヒ(CD+DVD)を(笑) 実は ・・・・ 以前に同じ店で,CD版を購入済みです(爆笑) CD単体のものと,CD+DVDセットの中身の違いですが ・・・・ ・CDに収録されている曲目は同じ(笑) ・CD単体版に収録されているFLASH(MPEGムービー)が,セット版CDには収録されていない。 ・代わりに,DVDに「完成編」となって収録されている。 ・DVDの中身は,「FLASH完成編」と「DRAGOSTEA DIN TEI MUSIC VIDEO」の2トラック。 結論。 既にCDを所有している場合に,正規の値段で買うかどうかは悩ましいところですが,ハードオフでこの値段ならOKかな。と。 ジャケットが欠品だとしても(笑) FLASHの完成編はさておき,MUSIC VIDEOは結構楽しめたかな。 まぁ,値段分程度には。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[05/04 Anthonyweeds]
[05/04 Williamtraug]
[05/04 Eldonnog]
[05/04 Richardglymn]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|