Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
職場では歩くサポートセンターと化している私ですが ・・・・ 今日もサポート依頼が来ました。 いえ,いーんですよ。本業に差し支えなければ。 ・1件目 「ノートPCを自宅に持ち帰ってインターネットに繋いだら,職場のLANにアクセスできなくなった」 はいはい。IPアドレス(とサブネットマスク,DNS設定)のせいですね。 職場は理由あってIPアドレス(とその他)は手動固定設定。ご自宅のインターネットはDHCPですものね。 ということで,以前同様のトラブル対処時に作成しておいたバッチファイルをデスクトップに分かりやすい名称でコピーして実行。 無事解決。 ・2件目 えーと ・・・・ どなた? は? ・・・・ なんで他所の事務所(いや,うちと繋がりはそれなりに深いですよ)の事務職のサポートまで(-_-) ネタは ・・・・ 「10個ほどのExcelのファイルがあって,それぞれに複数のワークシートがある。そのうち,必要なものだけを1つのファイルにまとめたい」 しかも,それを電話で,相手の目の前にパソコンがない状態でサポートしろと言いますか(T_T) ファイル一つ新規作成して,後はワークシート毎に全選択(Ctrl+A) → コピー → ファイル切り換え → 貼り付け。以下繰り返し。 なのですが,電話口での説明だけで ・・・・ あ,一応は理解してもらえた様子。 ・・・・ その後に追加ヘルプの電話がないからOKなのでしょう。 うん。そういうことにしておこう。 PR
VAIOのリカバリは予想していたよりはあっさりと完了したのですが,アプリケーションのセットアップ(とカスタマイズ)は結構手間。
いや,それ以前にOS(XP)のカスタマイズも結構 ・・・・ 。 正直,XPの標準動作と言うのは使いづらいと感じる場面が少なくないもので,画面表示やらカスタマイズの量が少なくないんです。 一部はWindows標準機能だけでは足らずに,カスタマイズツール(TweakUI)まで使って。のことになります。 ・・・・ 今週中にはケリつけたいなぁ ・・・・ 。 できれば,木曜日の晩までには。 そーすれば金曜日(24日)発売のゲームで心置きなく遊べる<マテ
Shade&POSERのインストール直後から(あるいはそもそもPOSERのインストール時から)トラブル多発 ・・・・ どころではなく,Windowsそのものが挙動不審に陥ったVAIO(PCG-GRX92G/P)ですが ・・・・ 限界越えました。
いや,何しろ ・POSERがまともに起動しない ・レンダリング中にブルースクリーンが出て,再起動 ・(タスクトレイのスピーカーアイコンをクリックしても)スピーカーのボリュームコントロールが出ない ・コントロールパネルが起動しない(メモリ不足だと言われて) ・デスクトップのプロパティが開けない ・(マイコンピュータアイコンの右クリックから)システムのプロパティが開けない ・スタートボタンがまともに反応しない ・(↑従って)PCの電源が切れない ・Ctrl+Alt+Deleteからタスクマネージャーが起動しない ・スタートボタン(やデスクトップ)のショートカットからソフトが起動しない これでは,使い物にならないので。リカバリ作業開始です。 まぁ,欲を言えば,VAIO付属のアプリケーションは除外してWindwosだけセットアップしたいところですが(だってねぇ ・・・・ ビデオ録画やら動画編集やら無用の長物ですから),メーカー製PCなのでそこまでは融通がきかないので我慢するしかなし。と。 しかし ・・・・ こうなると昨日の記事ではないけれど,Shade&POSERをまともに使おうと思ったら,新マシンの導入しかない ・・・・ ってこと? むぅ ・・・・ 10万円コースかぁ ・・・・ 。 さて,などと書いている間にリカバリが終了したので,最低限の環境設定をやるとしよう。 ・・・・ sp2の適用やアプリケーションのインストールは明日以降として。
先月22日に衝動買いしたShade&POSERバンドルパックですが ・・・・ 相変わらずトラブル多発です。
いや ・・・・ まぁ,その後のマニュアル熟読(主に動作環境)の結果として,インストールしたPCの側に問題があったのではないか。ということが分かって来ました。 曰く *OpenGLを実装したビデオカード(orチップセット)推奨 (最新のGeForceやRadeonを強く推奨) ちなみに,インストールしたPCは,VAIOです。 ・CPU:Pentium4-2GHz ・メモリ:512MB ・OS:WindowsXP Professional というあたりはいいとして, ・ビデオカード:MobilityRadeon7500 と言うあたりが ・・・・ もしかして? いや,デスクトップに比べて相対的にビデオカード周りが弱いノートPCにインストールするなと言われそうですが,そもそもソフト側の動作環境(対応OS)が,Windows2000/XPなので,他に選択肢がないんですよ。 幾らなんでもV200(PC-9821V200)ってわけにはいきません。 OSこそWindows2000 Professionalですが,その他が ・CPU:K6-233MHz ・メモリ:96MB ・ビデオカード:MGA-2064W(PCIバス) ですから。 ここで,現在のメインマシンのOSをWindowsXPにして,ついでにビデオカードもGeForce6200辺りに交換してしまえば,もしかしたらそれなりにいいのかも知れませんが,メインマシンが不調になったら怖いです。 さらに,メインマシンのOSインストール~アプリケーションセットアップには2~3日は掛るでしょうから,その間使えないのは ・・・・ ちょっとイヤ。 となると,新マシンを1台組み上げて,メインマシンの代替としても使える環境を最低限構築しておいて,それから現メインマシンのリフレッシュ(OS再セットアップ~アプリケーション再セットアップ)をするほうがいいような気も ・・・・ 。 問題は費用とか掛る時間ですね。 メインマシンのOSアップグレードなら,メモリ(256MB),OS,ビデオカードで3万半ば。 新マシン構築だと ・・・・ OS込みで10万コース。 ちと悩むなぁ ・・・・ 。
Vistaは「盤石」、Microsoft幹部が自信
いや,そもそも自社製品に自身が持てないようなら,そんな製品を他人に売りつけて金を巻き上げるんじゃないってことになりますが(笑) ただ ・・・・ Windowsそのものを含めたMicrosoft製品にいいイメージを持っていない側からすると,素直に受け取れない部分も多いですね。 >VistaはMicrosoftがこれまでに出荷したどの製品・OSよりもテストされており、同社がこれまで出荷した中で最も信頼性のあるシステムであることも「疑いない」と同氏は語る。 逆に見れば,これまでは不十分なテストで製品を出荷していたってことでしょうか(笑) いや,XP発売の直前か直後だったかに,友人と交わした会話なんですけどね。 自分:XPって何の略だったっけ? 友人:Experience(経験)だろ? 自分:あれ,そうだったっけ。 Experiment(実験)だと思ってた。 友人:オイ。 >「VistaとWindows XP SP2を信頼できる指標で比べると、疑いなくVistaの方がかなり信頼性が高い」 と言いますが,新しい製品が古い製品よりも優れているのは当然かと。 そうでなかったら,意味ないでしょ。 >Microsoftはまた、企業顧客がVistaの企業版と一緒にOffice 2007、Exchange 2007も導入すると見込んでいる。それにより、企業には「劇的な」セキュリティ、管理性、信頼性、生産性の改善がもたらされると同氏は話す。 ・・・・ それはどうかなぁ。全部の企業がそうとは言えないでしょう。 他の企業(顧客)とのデータのやりとりの事を考えると,即座に新しいバージョンの導入ができるかどうかは難しいところかと。 自社内部だけを考えていればいいのならともかく,顧客とデータファイル(WordなりExcelなり)をやりとりしたとき,バージョンの違いで動作に違いが出たりするとそれはそれでトラブルのもとなので,敢えてバージョンアップしないという場合もあると聞いた覚えもありますし。 まぁ,自社製品に自身を持つのはある意味当然ですから,それはいいんですが,ただ,過去の事例と言うか実績から考えて,それを額面どおりに受け取っていいものかどうか(笑) いや,セキュリティ面さえどうにかなれば,個人的にはWindows98SEで十分なので。 と言うか,メインで使用しているアプリケーションの対応状況からして,それがベストという一面もあったり。 まぁ,いずれ導入は避けられないとは思いますけどね。 問題は,何時か,ってこと。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|