Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
CDから起動して利用できるLinuxである,KNOPPIXを初めて使ってみたのは,2006年の後半頃・・・だったような覚えがあります。 確かバージョンは3.7。 ただ,必要性を余り感じなかったので,触ってみる,以上の物にはなりませんでしたが。 PR
今年の夏の最中に昇天したノートPC(アプライドショップブランド)ですが,潰れたのはマザーボードかCPUかというあたりなので,HDDは無事に残っています。
なので,その中身のうち緊急度の高いデータについては早急に取り出したわけですが,そうでないデータについては放置状態でした。 が,いつまでもそのままっていうのも不味いので,どうするかなぁ・・・と考えた結果,USB接続のHDDを1台購入してきました。
というタイトルのトピックに,Yahoo!掲示板(の,コンピュータとインターネット > ハードウェア > パーソナルコンピュータ > デスクトップカテゴリ)で出会ったのがいつだったかは既に忘却の彼方ですが,久方ぶりにそこに書き込みたい様なトラブルに出くわしました。
いや,書き込みたくても,既にそのトピックは消滅して久しいのですけどね。
このご時世,ノートPCを持ち込んでのプレゼンなんて珍しくないどころか,それが当たり前になってます。
当たり前になっていると・・・当然,会議室にもプロジェクタやスクリーン,アンプとスピーカーまで備え付けになっていて,接続すれば使える様になっています。 なっているので・・・そこにトラブルがあるなんて,思わなくなってるんですよね。
7月1日:ディスプレイ解像度の変動
7月2日:ディスプレイ解像度の変動 その2 7月7日:症状再発 7月12日:電池切れ(ほぼ)確定 9月13日:あれ~~~? と続いてきた,サブマシン起動時にディスプレイ解像度が勝手に変わっている問題ですが,解決の糸口らしき物が掴めた・・・ような気がします。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|