忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361]
へ行って来ました。

つーか,「登って来ました」だな。

備中松山城の詳細は Wikipedia や,高梁市観光協会あたりで確認して下さい。

姫路城や岡山城などの平城(平地に築かれた城)を想像すると外しまくりますので,その点はご注意を。

「日本三大山城の一つなのは伊達じゃない」ってところですか。

とにかく,ホントに山にへばり着いているというか,山の上です。
標高430メートルという高さもそうですが,その立地の関係上,城へ行く,ではなく「登る」になります。気分的にも実際にも。

まぁ,かなり近くまで車で行けるので実際に歩く(登る)距離はさほどではないんですが。

PR
正直受け入れたくないなぁ。っていうのが第一印象です。

読める?「七音」「雪月花」 響き優先、今時の名前 asahi.com

「月女神(でぃあな)」「雪月花(せしる)」「宇宙(こすも)」 響き優先、今時の名前 痛いニュース

元の書き込みの 260 が創作であってほしいが,創作だと断じ切れないところがなぁ・・・。

って,ちょっと気になって調べてみたらこんなのが見つかりました。
今日は第2水曜日。
と言うことは・・・毎月恒例「Windows Update」の日。ですな。

今日は毎月恒例「Windows Update」の日、全部で6件 Gigazine

って,この日はある意味朝のうちは微妙にいらつきます。

朝一番に仕上げなきゃいけない書類があったりすると特に。
いや,よーするに,Windows Updateが終わるまで,PCの反応が鈍いのがイヤってことなんですけどね(笑)

後,たまに再起動要求されたりしますが,そんな時は特に。


なので,第2水曜日は早目に出勤したら,最初にPC起動して,Windows Update仕掛けてから,完了するまでに間に雉を打ちにいったりします。


ところで,Vistaになってどのくらい変わってるんでしょう。この状況って。

Windows Updateでの修正の手間が減っているんなら,それだけでも導入の価値は小さくないんだが・・・。

誰から聞いたネタだったかは忘れましたが,コンピュータ,特にパーソナルコンピュータのソフトウェアにおいて,「発売時に少々の不具合があってもそのまま販売し,後からインターネット経由で修正するスタイルを確立したのはマイクロソフトだ」というネタを聞いたことがあります。

まぁ,その功罪の細かいことはさておき,後から修正ができると言うことがソフトウェアの利点の1つであることは間違いないでしょう。

だからと言うわけでもないですが,こんなネタです。

「Windows生態系を守るため」IE7が正規ユーザー認証なしで入手可能に INTERNET Watch


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索