忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364]
「エタノールの方がガソリンより環境に悪い?」のかどうか考察してみた Gigazine

昨日(8月30日)の記事の続編です。

>さて、先日GIGAZINEに掲載した「エタノールの方がガソリンより環境に悪い?」という記事ですが、掲載直後から「それは違うのではないか?」というツッコミと指摘を山ほどいただきました。

うんうん。そうだろうなぁ・・・。
って,トラックバックは7つですから,メールとかそのあたりでしょうか。


って,考察しなおしても微妙に首を傾げるところが・・・。

長くなったので,詳細は別記。と。
PR
エタノールの方がガソリンより環境に悪い? Gigazine

>現在、代替エネルギーとしてバイオマスエタノールが注目されていますが、実際はどうなのでしょうか?
>詳細は、以下から。

Does Gas Pollute Less than Ethanol?
え~,先日も書いた憶えがありますが,バイオマス(生物由来の資源)の1種である,バイオエタノールが本当に環境に優しいのか,という点についての記事です。

今回の記事から要点だけ抜き出すと,

>上記の記事によると、エタノールは燃焼効率が悪く、同じ条件の場合ガソリンよりも約54%も多く二酸化炭素を出してしまうらしい。

って,燃焼効率「だけ」を問題にしても意味ないってことに気付いてください。

ガソリンの場合,採掘プラントの建造から,採掘段階でのエネルギー消費,特に原油と一緒に噴出して来る可燃性ガスの始末(原油採掘のプラントの煙突の先で火が燃えてるのは,たいていはこの可燃ガスを燃やしている)で発生する二酸化炭素とか,その運搬に必要なエネルギー,生成段階で消費するエネルギーとか,色々考えなきゃいけない部分があります。

もちろん,バイオエタノールにしても製造の諸段階(作物の栽培,収穫,エタノール発酵など)で必要なエネルギーもトータルで考慮しなきゃいけないのは一緒ですけどね。


とか書いてる最中に気付いた点を1つ。

Gigazineの記事で化学式が表示されていますが,この式(画像)って,半分詐欺なのでは・・・と思える点が見つかりました。

>ガソリン、エタノールが酸素と化合した場合の化学式。

と書いてあります。

上の式は確かにガソリン1分子の燃焼(酸化)の化学反応式ですが,下の式をよく見てください。
なぜか,2つ書いてありますね。
そのうち,上の式には・・・Glucose と書いてあります。

グルコース,ブドウ糖のことです。
で,グルコース2分子が,二酸化炭素4分子と,エタノール4分子に分解されています(要するにエタノールを生成するための,発酵)。

そして,2つ目の式で,エタノール4分子が燃焼(酸化)する式が書いてあります。

エタノールの燃焼を問題にするなら,2つ目の式だけで充分でしょう。

エタノールの側にだけ,生成段階での二酸化炭素も含めているっていうのは比較として不適切ですよねぇ。
「宇宙花火」西日本で見られるかも JAXAなど実施へ asahi.com
実験概要など。

 宇宙に輝く特大花火を見てみよう! ~WINDロケット実験~ 高知工科大
スケジュールなど

観測ロケットS-520-23号機打上げ日程決まる! JAXA/ISASトピックス
実験目的,概要,搭載機器など。

宇宙と大気の境界領域の様子を探るため,ロケットを打ち上げて上空でリチウムを放出し,地上から観測する実験だそうです。

>リチウムは太陽光を受けて、赤く光りながら球状に広がるとみられる。この「宇宙花火」は、西日本各地から肉眼でみられそうだ。

ほほぉぅ。これはまた面白そうな実験を。

現時点での予定は
・打ち上げ 19時23分
・第1回放出 19時29分13秒
・第2回放出 19時29分53秒
・第3回放出 19時30分34秒

ということなので,当日はしっかり狙うとしましょう。

>光は近畿から東海にかけては南南西、中・四国からは南、九州北部からは南南東に、地面に対して角度20度前後の高さに見える。「放出から最初の数秒で月と同じくらいの大きさ、明るさになる可能性がある」

つーことなので,どこがいいかな。

>チームの観測地点のうち、3カ所以上で晴れないと打ち上げは順延される。打ち上げ時間は1日延びるごとに1分ずつ早まる。打ち上げチャンスは9月中旬まで。順延は打ち上げ直前までに決まり、同大のホームページで知らせる。
注:高知工科大のこと。

逆に言えば,チームの観測場所はOKでも,自分の所ではアウトって可能性もあるわけですな。
まぁ,天気ばっかりはどうにもなりませんから,その場合はあきらめるしかないですけど。
我が家の現役PCの中でインターネットに接続できるPCのうち,唯一アンチウィルスソフトがインストールされていなかったマシン(PC-9821V200)へ,フリーのアンチウィルスソフトである,AVG Anti-Virus Free Edition 日本語版をインストールしました。
Nr300にインストールしてあるのと同じ,avast!4 Home Edition でもよかったんですが,どうせなら別の者を試してみるのもいいかなって(笑)

導入までの手順などは,Gigazineで解説されていますので,そちらの記事を参考にしてください。

無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場 Gigazine

PC-98シリーズだからどうかなぁ・・・というのが少々気にはなったんですが,問題なく動作しています。

難点をあげるとするなら,PC側のスペックが低い(低すぎる)ってことでしょうか(笑)

CPU:K6-233MHz
メモリ:96MB
OS:Windows2000 Professional

マシン詳細ページ(個人サイト内のページ)

性能の低さでは定評のある(笑・・・えない),PC-98シリーズ本体内蔵IDE接続のハードディスクゆえに,インストール直後のハードディスクフルスキャンには無茶苦茶時間が掛りました。

まぁ,これで一安心。かな。

いやいや,これだけで安心しちゃいけないんですけどね。

悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない Gigazine

>マルウェア(悪意のあるソフトウェア)を作る人があらかじめ各種代表的アンチウイルスソフトの最新版を使って検知されないかどうか検査して、見つからないことを確認した上でばらまいているため。つまり、アンチウイルスソフトウェア対策が成されているわけです。

という調査結果もあるようですし。

まぁ,それでもないに比べると遥かに安全なのは確かですしね。

後は・・・このPCの中に外部に流出して困るようなデータを保存しないとか,下手なサイトにアクセスしないとか・・・そんな運用上での注意を守ることですかね。
やっぱり。
Windows XP搭載PCの生産は2008年1月31日で終了 Gigazine

>マイクロソフトの発表によると、Windows XPの正規OEMライセンスの提供を2008年1月31日に終了するとのこと。これに伴い、PCメーカー各社からのWindows XP搭載PCの生産も同日をもって終了するそうです。

正直なことを言えば,「意外と長期間じゃないか」というところ。

これまでの経験から推して,新バージョンの発売と同時に旧バージョンは終了。だと思っていたので。


>OEM版は2008年1月31日で終了ですが、Windows XPのOEM 正規販売代理店ライセンス(DSP版)は、2009年1月31日まで提供されるとのことなので、入手自体は可能です。最初からXPがインストールされているパソコンが無くなるということです。


ということは,XPの入手そのものは,さらに1年余裕がある。と言うことですね。

さらに言えば,「ダウングレード」と言う荒技(注:手段としては正規の手段です)もありますから,どうしてもXPじゃなきゃダメ,という場合でもなんとかなりますね。
注:制限はアリ
Microsoft Windows Vista : Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について


Gigazineのページにも書いてありますが,

Windows Vista BusinessかUltimateがインストールされたパソコンを購入

手元にWindows XP ProfessionalかTablet PC EditionのCD-ROMをなんとかして用意

Windows Vistaを削除してXPをインストール

ライセンス認証専用窓口に電話してライセンス認証(ネット経由のライセンス認証は無理)

という手順になるようです。

OSを手動でセットアップする必要があるということと,ライセンス認証が電話経由なので手間が掛る。ということが難点ですね。

あ,もう一つ。
VistaプリインストールのPCを購入してのことですから,当然,メーカー製PCになると思われます。

そうなると・・・デバイスドライバがちゃんと用意されるでしょうか?
サウンドボード(PCIバス接続)とかであれば,製品に付属していたりメーカーサイトから入手できたりもすると思いますが,メーカー独自の機能(オンボードデバイスなど)だと大丈夫なのかなぁ・・・。

その辺が制限になりそうな気がしますが。
まぁ,Business だとそのあたりは大丈夫かな,とは思いますが。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/30 Jeffreycoept]
[06/30 Jeffreycoept]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索