本年もよろしくお願いします。
今年の年明けは・・・若干,ここ数年とは違ってた・・・かな。
・・・要は大晦日の夜からゲームに興じすぎて,寝たのが年が明けてからだったというオチですが。
それでも,夜明け前(6時頃)には起床して,カメラ抱えて空港へ突撃ですが(笑)
年々,人が増えているような感じがします。
駐車場が一杯なのは,この時期ですから仕方ないでしょうが,見学席もかなり混んでます。
・・・携帯電話のカメラが大多数ですが,一眼レフも私を含めて4名ほど。
今年は昨年よりも晴れていたので,マシに撮れた・・・かな?
ってことで,この3枚をどうぞ。
初日の出
で,新年第1便ですが・・・今年は日の出が7時11分頃,第1便の出発時刻が7時25分とちょっとズレが大きかったのですが,07滑走路からの離陸だったので,3年前と同じく,飛行機と登り切った太陽とを狙いました。
結果は,シャッタースピードの調整に失敗した感しか残っていませんが・・・。
新年第1便
少しシャッタースピードを遅めにして流し撮りを・・・なんて下手に考えたのがマズかったですかね。
露光時間が増えた分,黒つぶれはしてませんが,白飛びの領域は増えてるわけで・・・。
まぁ,撮影時のカメラのセッティングとか,撮影後の調整とかその辺りの経験値が足りなさすぎなのはどうしようもないですね。
日の出直前直後辺りの画像は,色味が薄いからといって下手に自動補正をかけると,色味は確かに鮮やかになる(彩度は上がっている)反面,全体的な明度が下がって,辛うじて見えていた部分が丸ごと黒くなってしまうため,調整に苦労しました。
好みの問題なんでしょうけどね,その辺は。
閑話休題。
新年第1便が上がってしまうと,急激に人は少なくなります。
反面,残っている人達の一眼レフ率は急上昇します。
圧倒的多数を占めるまでに。
その理由は・・・新年第2便が,ANAのB787だから(笑)
よーするに,飛行機の撮影がメインの人達が残っているだけの話ですがね。私を含めて。
で,結果はこんな感じ。と。
新年第2便(B787)
いや,正直第1便以上に離陸のタイミングで失敗したというのが真相です。
素直にカメラ任せ(AUTO)にしておいた方が良かったかも・・・。
で,今日は家族もいっしょなので,これ以上粘るわけにもいかず,そのまま初詣へ向かいます。
県内・・・というか,空港の近くには三大稲荷の1つ,最上稲荷があるのですが(注:三大稲荷の組み合わせは地域によって差があります),そこではなくて地元の神社ですが。
・・・そんないかにも混みそうな所へ出かけるよりは,地元の氏神様へ行くのが筋でしょう。
そして,家に帰ってきたら届いている年賀状を仕分けしたら・・・後は特に用事は無し。と。
その辺りはここ数年の元日と変わらないかな。
このブログ更新も含めて。
それでは,今年もよろしくお願いします。
PR