今年は2年ぶりに初日の出を拝みに空港へ突撃してきました。
普段仕事がある日と同じ程度の時間帯に起床して軽い朝食を済ませたら,昨夜のうちに準備して置いた機材一式を手にして,一路岡山桃太郎空港へ。
途中のコンビニで軽食を買い込んで・・・で着いたタイミングが微妙。
まずは機材準備。
カメラは電源をオンにするだけなので最後に回すとして,まずは広帯域受信機にアンテナを接続。
続いてイヤホン端子から分岐ケーブル経由でICレコーダーとモニタースピーカーへ接続して電源をオン。
あぁ,事前のテストが出来ていなかったですが,広帯域受信機のボリュームを下げ目にして,モニタースピーカーのボリュームを最大にしておかないと。
一昨年同様の事をやったときに,それまでのクセで受信機のボリュームを最大にしていたがために,ICレコーダーに録音された音がかなり悪い状態だったので,それを防止するためです。
問題は,広帯域受信機側のボリュームがどの程度なら程よい大きさになるのか,事前のテストをしていないので当てずっぽうでしかないというところ(苦笑)
まぁ,後からの参考程度に聞こえればいいので,それはいいとしましょう。
で,時計を見ると・・・そろそろかな。
と言う事でカメラを手に車外へ。
余りに暫くぶりすぎて,シャッタースピードその他の設定をどうしたものか・・・まぁ,素直にカメラ任せにしましょう。
一応,フラッシュはオフにしておいて。
あぁ,今年も定期便の前に小型機の離陸がありますか。
以前もあったけど・・・最近は元旦のフライトが流行なのかな?
で,今年の定期便第1号は全日空の羽田行き652便でした。
離陸滑走直前の1枚と,離陸滑走中の1枚です。

1024×587 214KB

1024×441 131KB
全日空機が離陸した直後に次の日本航空232便が動き出し,離陸滑走位置へと移動していくタイミングで初日の出となりました。
いわゆる日の出の瞬間からは多少過ぎていますが,この位は出ていないと「初日の出としての見栄え」が良くないのでこの1枚です。

1024×508 88KB
毎年の事ですが,太陽が明るすぎてほぼ白飛びなのは仕方ないとして,空の色味を優先すると,手前の滑走路辺りが完全に黒つぶれしてしまうのがなんとも・・・。
一応,フォトレタッチソフトを使って,ある程度明るい部分はそのままで,暗い部分の明度を上げるようにトーンカーブの補正はしています。
ただ,加減が難しいです。やっぱり(苦笑)
その直後に,日本航空232便が離陸していきました。
初日の出に向かう飛行機,という感じで,1枚撮れました。

1024×483 116KB
この後は・・・次の沖縄便(日本トランスオーシャン航空013便)まで1時間以上空くんだよなぁ・・・。
と言う事で,素直に切り上げる事にしました。
帰り道にいつも初詣でに行っている神社に詣でて,ついでに古い札の返納と,これも新年の習慣になっている福鈴(十二支の土鈴)を購入して,最後に福引き。
これも例年通りの破魔矢と甘酒のセットを受けとったら後は帰宅するだけ。
さて・・・今年はどんな1年になりますことやら。