Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
同じ色のパイプをつなぐだけ!シンプルだけどハマるパズル「Hexiom Connect」 らばQ ハマりすぎて時間の経過を忘れないように<経験者談(笑) いや,ほんの試しのつもりで40分経過してました。 以前も似たようなことあったよなぁ・・・。 あ,コレだ。 ホントにシンプルなので,らばQの紹介ページ読んだだけで,すぐに遊べます。 で,シンプルなのにハマるんだよなぁ・・・。 まぁ,ゲームのシステムとかルールが複雑過ぎると,遊び始めるまでに時間が掛って,かえって興が冷めるのもよくある話で。 その意味じゃ,これくらいシンプルな方が素直に楽しめていいのかも。 PR
居眠りしている議員の姿をブログに掲載された茨城県議会、傍聴規則を改正して締め出しへ Gigazine
議員居眠り写真で傍聴規制 茨城県議会、身分証提示も exciteニュース 概略(Gigazineの記事) >茨城県議会で居眠りしている議員がいたため、撮影してブログに掲載して批判したところ、ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」ということで問題にして、結果的には今月8日から新しい傍聴規則を施行することになってそうです。それによると、傍聴者による写真撮影や録音はなんと、「県政記者クラブ所属の報道関係者」と「公益的見地から必要と認められる者」に限定されるとのこと。しかも後者については「市町村の広報担当者や会派関係者」のことだそうです。 発端となったブログ METROPOLITAN AIRPORT(茨城空港): 茨城県総務企画委員会5~藤島正孝自民党県議員、眠りの森の県議会議員~ >一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」ということで問題にして 個人的意見としては,「何故適切ではないのでしょうか?」とこの県議に質問したいところです。
「マスゴミ」と呼ばれ続けて ITpro
それなりに分量はありますが,お薦めです。 とりあえず,この一文だけ引用しておきます。 >マスコミの強みは,記者という肩書き1つでさまざまな話題の当事者,つまり一次情報に接しやすいところにある。一次情報からしか知り得ない事実を拾い上げることは,マスコミにしかできない最も重要な役割の1つだ。 だからこそお願いします。 「事実」を「正しく」伝えて下さい。 P.S. なんつーか・・・久方振りに「信じてもいいかな」と感じた。というと大げさだが・・・。
職場に持ち込んでいるPCのトラブルです。
午前中まで何の問題もなく(・・・厳密には語弊あり。瞬間的に反応が無くなることはこれまでも何度かあり)使えていたマウスが全く反応しなくなりました。 更に,USBハブも・・・。 マウスとハブを接続しているPCのポートを入れ替えてみると・・・ハブは動作が確認できました。 って,これは本体側のポートが潰れたってこと?
って,どーしてあんなに高いんでしょう?
などと考えていたのはいつの日か・・・。 って,いや,物欲リストにカーナビが登場しなくなって何年経つかなぁってだけの事ですが。 とか思っていたら,最近になって家電店でPND(Personal Navigation Device)を目にする機会が増え,その値段の安さ(いわゆるカーナビと比べて)に微妙に物欲が刺激されるようになってきました。 カーナビの20万~30万なんて値段に比べて,5~6万ですから。 ナビゲーション(道案内)さえちゃんとやってくれたら充分。という人間からすれば,オーディオ系やTV関連の機能なんて,無駄というか,「そんな機能は要らないから,その分安くして」と思うわけで。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[09/08 Georgemaw]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
ブログ内検索
|